MUSASHINO発の競技型映画祭が復活! 映画制作に挑戦する監督を1月20日から募集開始  今回は武蔵野市・三鷹市枠で選出  ~観る映画祭から創る映画祭へ~

    2025 ムービンピック「第4回 短編映画制作競技」

    イベント
    2025年1月8日 10:15
    FacebookTwitterLine

    ムービンピック実行委員会は、コロナ禍前に大反響をいただいた「短編映画制作競技」を再開します。


    目指せ、映像業界のオリンピック

    目指せ、映像業界のオリンピック


    「映像のオリンピック」を目指すのが、MUSASHINO発の映像プロジェクト「ムービンピック」です。前回までは武蔵野市枠での制作競技に限定されていましたが、今回は待望の複数地区「武蔵野市枠」と「三鷹市枠」で監督を募集します。

    選出された監督には、それぞれの地区を代表しての映画制作に、共通するテーマのもとで挑んでもらいます。そして完成した作品を、2025年7月26日(土)に武蔵野公会堂で上映して、映画制作競技の各賞を選びます。


    注目すべきはその後の展開にも。

    過去に制作されたムービンピック挑戦作品は、全国数多くの映画祭にもエントリーし、入賞作品として複数表彰されており、ムービンピックへの挑戦が、監督たちを大きく飛躍させるきっかけになっています。


    では今回はどのような制作競技を実施するのか?

    第4回 短編映画制作競技のテーマは、[ASHIMOTOを見つめ直して]

    足元から気づく象徴として、両市の特色を生かした「デザインマンホール」(アニメ系)も映像内に取り入れ、それぞれに25分以内の短編映画作品を完成させてもらいます。


    制作中の挑戦監督と地元スタッフとの交流も、ムービンピックの大きな特色になります。

    地元を舞台に制作される映画ですので、ボランティアで集まった地元スタッフが、ロケ地の紹介や交渉などでも、監督からの要望で毎回サポートをしています。

    温かな絆を深めながら、新たな作品が作られていくのです。


    撮影風景

    撮影風景


    今後さらに、多地区参戦の映像プロジェクトを目指して、進化し続けたい映像制作競技会。

    その第一歩として、「武蔵野市枠」と「三鷹市枠」の代表監督挑戦へのご応募をお待ちしています。


    ちなみに、挑戦監督決定後2025年2月25日(火)のオリエンテーション実施も決まっています。


    ここでは内容説明だけでなく、今後の映画制作過程での、監督と地元の良好な関係構築を目指します。実行委員会スタッフに加え、地元の協力関係者にも参加を呼びかける予定で、メディア取材も受け入れたいと思っています。


    「創る映画祭」ならではの醍醐味。

    映画は地域の協力で、より深みのある作品に仕上がると考えています。


    オリエンテーションの様子

    オリエンテーションの様子


    ■「第4回 短編映画制作競技」概要

    募集期間:2025年1月20日(月)~1月31日(金)

    賞   :・金賞(1点) 賞金10万円

         ・銀賞(1点) 賞金5万円

         ※競技挑戦監督に選出後、完成した作品に対し授与

    制作支援:・制作補助費の提供(各10万円)

         ・ロケ地の紹介、交渉

         ・キャストやボランティア出演者の相談、紹介

    提出物 :必要事項を、公式ホームページの応募フォームより入力する。

    参加資格:・候補に残った時の、最終面接への参加

         ・選出後のオリエンテーション(2月25日)への参加

    参加費 :不要


    ●募集内容

    制作条件を満たした短編映画の監督、武蔵野市と三鷹市それぞれ1名での公募です。

    【制作条件】

    ・2025競技テーマ[ASHIMOTOを見つめ直して]に応える作品を制作すること。

    ・20分以上、25分以内の短編映画作品に仕上げる。

    ・武蔵野市・三鷹市それぞれの市内にある、デザインマンホールを映像内に取り入れる。

    ・武蔵野市ロケ作品、三鷹市ロケ作品と謳える内容の作品にそれぞれ仕上げる。

    ・映画制作費を自ら調達できるものであること。

    ・制作にあたって、必ず作品を完成させる強い意思を持つこと。

    【選考方法】

    ・応募者多数の場合は、書類選考にて面接対象者を選出する。

    ・上記の対象者で面接を実施して、映像競技挑戦監督を決定する。

    ・面接は、三鷹市2月12日、武蔵野市2月14日に実施する。


    ●結果発表

    【挑戦者決定】2025年2月15日~17日

    【作品上映・表彰】2025年7月26日 武蔵野公会堂


    ●著作権の扱い

    面接対象者にご説明します。

    事前説明も可能です。主催者にお問い合わせください


    ●主催

    ムービンピック実行委員会


    ●共催

    武蔵野市民芸術文化協会・武蔵野市教育委員会


    ●後援

    武蔵野商工会議所・武蔵野市商店会連合会・武蔵野法人会・武蔵野市観光機構・武蔵野市開発公社・吉祥寺活性化協議会・吉祥寺公園通り商店会・むさしの吉祥寺倫理法人会・武蔵野青年会議所・東京武蔵野ライオンズクラブ・東京吉祥寺ライオンズクラブ・三鷹市・三鷹商工会・みたか都市観光協会・三鷹フィルムコミッション・まちづくり三鷹・富士見商店会・東京三鷹ライオンズクラブ (2024年度)


    ●協力

    株式会社ヴィブラント・Vincent有限会社・株式会社デコル・NPO法人サラダボウル・有限会社ゴーイング・アートサロン和錆・株式会社文伸・株式会社ほそい住宅FP・株式会社GCC Japan 東京営業支社・SHINING株式会社・株式会社英智舎


    ●実行委員会メンバー(50音逆から表記)

    与儀英一・湯原勇太・山田秀人・山田浩之・武藤毅・本多俊一・藤井大地・廣瀬訓子・馬場誠之・服部沙希・中根克・遠山和也・大道寺覚・細井久男・鳴海剛・手塚謹弥・奏泉寺学・品田マルクス高志・紺屋留美・小松由美・小林由香・甲田健・栗原良・川井伸夫・上村雅代・大谷久行・蛯名涼子・伊藤幸久・石田賢・秋田克之


    ●提出先

    公式ホームページの応募フォームよりお願いします。

    https://movinpic.com/

    ムービンピック実行委員会

    ムービンピック実行委員会

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    プレスリリース配信サービスページ