のロゴ

    電子代理申請システム「BePass」を開発・販売のお知らせ

    企業動向
    2002年5月30日 09:30

    プレスリリース
    報道関係者各位                      
                                    2002年 5月29

                                   株式会社クリッ
    クス

    =========================================================================
         電子代理申請システム「BePass」を開発・販売

    株式会社クリックス(本社:東京都大田区、代表取締役:栗山匡司)が、電子申請に
    おける代理申請業務を実現させるためのソリューション「BePass」を開発、販
    売開始(Business Environment Proxy Application Sub System)
    =========================================================================

     現在、各省庁、自治体が推進している許認可申請手続きの電子化では、本人による
    申請が原則であり、代理人が本人に代わって電子申請を行うという代理申請の分野が
    十分に検討されていない。しかし、従来の紙を媒体とした許認可申請の現場では、申
    請自体の難易度が高い業務については、専門知識を持つ士業者(司法書士、行政書士
    、社会保険労務士、税理士など)に申請書類を作成してもらい、申請行為自体の代理
    を依頼するケースがほとんどである。
    「BePass」は、電子申請のワークフローの中に代理申請が可能になる枠組みを
    最初から用意することで、広範囲かつ深いレベルでの電子申請を実態に則した形で行
    うことを可能した。クリックスでは、本製品が専門資格を持つ士業者を対象とした代
    理システムではなく、いくつかの条件を満たした上で一般の代理申請、家族内代理申
    請、企業内代理申請にも適用できるという考えを持っており、将来の電子政府、電子
    自治体の中で申請側のワークフローの中で核となるシステムの普及を目指している。

     BePassの大きな特徴

     1.電子委任状、申請データ作成ASP、申請データのパブリッシュ(電子製本)

       マルチドキュメントアーカイブ(電子封筒)、電子申請受付処理、申請状況公
    開な
       ど、複数のサブシステムとして提供。そのため、既存の許認可申請、受付のワ
    ーク
       フローを大幅に変更させることなく部分的な適用が可能。

     2.公的電子認証機関を利用した電子署名を使い、各サブシステムの中でそれぞれ
    申請   データの不正改ざんを防止する仕組みを持っている。

     3.実際の許認可申請のワークフローを元にしているため、電子申請における課題
    であ   る添付書類、申請手数料納付についても運用の中で対応が可能。


    ■本件に関するお問い合わせ先
    担当 : 株式会社クリックス 川口・小川
    メール :sales@clicks.ne.jp
    Tel : 03-5753-1571
    Fax : 03-5753-1581

    ※本広報資料は、ご自由にご転送・ご引用ください。
    =================================================
    会社名: 株式会社クリックス
    代表取締役: 栗山匡司
    設立: 1995年10月30日
    資本金: 4000万円
    従業員数: 13人
    本社: 東京都大田区大森北1-15-5 高雄第一ビル5FF
    事業内容: 行政書士、税理士、社会保険労務士向けの業務支援ソフトウェアの開
    発、
      販売。業務支援ASPの開発、運営
    URL: http://www.clicks.ne.jp/
    Tel:03-5753-1571 Fax:03-5753-1581
    =================================================

    カテゴリ
    ビジネス
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。