株式会社ニューロマジックのロゴ

    株式会社ニューロマジック

    シリーズ“今日から使える” 実践トークセッション  リサーチャー、ディレクター、エンジニアが語る 「デザインと生成AIと私たち」  ~2024年11月28日(木)オンラインで無料開催~

    イベント
    2024年11月15日 10:00

    デザインの力(※1)で顧客のパーパス実現を支援する株式会社ニューロマジック(本社:東京都中央区、代表取締役社長CEO:黒井 基晴 以下 当社)は、2024年11月28日(木)実践トークセッション「デザインと生成AIと私たち~日々のデザインに役立つ、生成AI活用のヒント~」をオンラインで実施いたします。シリーズとして今後継続して実施予定、第一回はデザインリサーチャー、アートディレクター、エンジニアの3名が登壇し、各自の視点から生成AIの実務における活用法や知見、具体的な手法を共有します。

    ※1:顧客体験を重視した幅広いデザイン領域(サービス、ブランド、コミュニケーション等)


    デザインと生成AIと私たち_ニューロマジック_セミナー

    デザインと生成AIと私たち_ニューロマジック_セミナー


    https://landing.neuromagic.com/ai-seminar1



    ■生成AIの活用が求められる時代に

    総務省の最新のデータ(※2)によると、日本のAIシステム市場規模(支出額)は、2022年に3,883億6,700万円(前年比35.5%増)、今後も成長を続け2027年には1.1兆円規模まで拡大すると予測されています。ビジネスの現場でも生成AIの活用は必須であると同時に、その適切な活用方法が問われています。そこで当社は「デザイン」の現場に、進化を続ける生成AIをどう応用していくかに焦点を当てたトークセッションシリーズ 「デザインと生成AIと私たち」を定期開催いたします。

    ※2:総務省 令和5年「情報通信に関する現状報告の概要」第9節AIの動向

    https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r05/html/nd249100.html



    ■現場視点、すぐに活かせる知見を共有するトークセッション

    本トークセッションでは、生成AI技術がデザインプロセスにどのような影響を与え、現場視点でどのように業務に活かせるか実務に直結する具体的な活用法を探求し、その知見を共有することを目的としています。

    初回のセッションでは、当社の現役のデザインリサーチャー、アートディレクター、エンジニアの3名が登壇し、各自の視点から生成AIの実務における活用について各10分程度の短いトーク、プレゼンテーションを行います。実際の活用事例やツールのデモンストレーション、使用したプロンプトも交え、生成AIをどのように導入すべきか、具体的な手法を紹介します。 さらに、セッション後にはQ&Aセッションの機会を設け、視聴者が自身の疑問や課題を直接質問し解決できる場を提供します。今後は数か月に1度の頻度での開催を予定しており、社外のゲストも招き、多様な視点から議論を深めてまいります。



    ■デザインと生成AIと私たち~日々のデザインに役立つ、生成AI活用のヒント~トークセッション

    こんな方に

    ・生成AIをデザイン会社がどのように活用しているか興味がある方

    ・生成AI×デザイン、デザイン思考、デザインプロセスに興味がある方

    ・効率的かつ効果的なユーザーリサーチやプロトタイプ作成を学びたい方

    ・UXデザイナーやリサーチャー、マーケティングやプロダクト開発に関わる方


    【タイムスケジュール】 ※60分予定

    オープニング(5分)

    (1)デザインリサーチャーによるトーク(10分)転換+感想 5分


    吉岡直人_ニューロマジック_リサーチャー

    吉岡直人_ニューロマジック_リサーチャー


    担当 :吉岡 直人/ニューロマジック

    役職 :Design Researcher / HCD-Net認定人間中心設計スペシャリスト

    テーマ:「ラピッドユーザーリサーチ」の勧め

        - 生成AIをペルソナになりきらせる調査とは?

    概要 :制作において、時間や予算の都合で

        ユーザー調査を割愛せざるを得ない事は多々あります。

        生成AIを調査対象者になりきらせることで、

        擬似的なインタビューやユーザーテストを行う

        「生成AI時代のクイックな調査方法」をご紹介します。


    (2) アートディレクターによるトーク(10分)転換+感想 5分


    ながしま_ニューロマジック_デザイナー

    ながしま_ニューロマジック_デザイナー


    担当 :ながしま/ニューロマジック

    役職 :アートディレクター/デザイナー

    経歴 :2013年にニューロマジックに入社。

    テーマ:ChatGPT×Codepenで広がるデザインの可能性

    概要 :ChatGPTとCodepenを活用し、

        複雑なアニメーションを簡単に実装する手法を紹介。

        エンジニアと連携し、デザインの新たな可能性を探ります。


    (3)エンジニアによるトーク(10分)+感想 5分


    児玉 修一_ニューロマジック_エンジニア

    児玉 修一_ニューロマジック_エンジニア


    担当 :児玉 修一/ニューロマジック

    役職 :テクニカルディレクター

    テーマ:小さな便利からはじめよう。

    概要 :エンジニアは、日々ちょっとした便利スクリプトを作って動かし、

        人知れず業務の効率化を図っていることと思います。

        そんなエンジニアがもっと楽をするための生成AIの活用法を考えます。


    アフタートーク 5分/クロージング 5分



    ■詳細・申込

    日時 : 2024年11月28日(木)15:00~16:00 ※オンライン開室14:50

    場所 : オンライン(Zoom Webinar) ※11月28日(木)15時まで参加申込受付

    参加費: 無料

    申込 : https://landing.neuromagic.com/ai-seminar1

    その他: お申込の方全員に、動画を後日配信いたします。

         ※視聴期限1月5日(日)迄

         アンケートの回答で生成AIを利用する際の注意点や

         プロンプト入力のコツをまとめた資料をご提供します。



    ■株式会社ニューロマジック 会社概要

    会社名  : 株式会社ニューロマジック

    代表者  : 代表取締役社長CEO 黒井 基晴

    所在地  : 〒104-0045 東京都中央区築地6-16-1 築地616ビル3F

    設立   : 1994年9月

    資本金  : 61,617,580円

    事業内容 : コミュニケーションデザイン、サービスデザイン、

           ブランドデザイン、各種クリエイティブ制作、トレーニング、

           レクチャー、ビジネスディベロップメント、

           サステナブル・トランスフォーメーション・コンサルティング

    従業員  : 106名 (2024年2月時点)

    連結売上高: 2024年2月期(第30期)1,321百万円

    URL    : https://www.neuromagic.com/

    Wantedly : https://www.wantedly.com/companies/neuromagic

    セミナー : https://www.neuromagic.com/events

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社ニューロマジック

    株式会社ニューロマジック

    この企業のリリース