ユニ・チャーム株式会社のロゴ

    ユニ・チャーム株式会社

    男性の約5人に1人が尿もれを経験、約半数がケアを行わず  ~11月19日の「国際男性デー」に合わせ調査、 ケア用品市場は10年で約9倍※~

    調査・報告
    2024年11月15日 11:00

    ユニ・チャーム株式会社(代表取締役 社長執行役員:高原 豪久)は、「国際男性デー」(11月19日)に合わせて「尿もれケア専用品市場の実態調査」を実施しました。その結果、男性の約5人に1人が尿もれに悩んでいるところが分かりました。今回は、その調査結果の一部をご報告します。

    なお、ユニ・チャームは2014年から男性用尿もれケア用品を展開しており、その市場規模は10年間で約9倍※に拡大しています。

    ※ユニ・チャーム調べ



    ■「国際男性デー」とは

    「国際男性デー」は、1999年にトリニダード・トバゴで開始された記念日で、男性が直面するさまざまな社会問題に焦点を当て、意識を広げる機会となっています。



    ■「尿もれケア専用品市場の実態調査」の背景

    尿もれケア専用品市場は年々拡大しており、当社が男性専用に開発した『ライフリー さわやかパッド男性用』を発売した2014年当時と本年・2024年を比較すると、その規模は約9倍※に拡大しました。

    しかしながら、尿もれケア専用品の使用が浸透している女性と比べ、男性は尿もれケア専用品を知っていても、店頭で手に取ることに抵抗感を感じて、なかなか使用に至らないのが実状です。

    そこでこのたび、実際に使用されている方々の実態を把握することを目的に、「尿もれケア専用品市場の実態調査」を実施しました。


    uc_01

    uc_01


    ■「尿もれケア専用品市場の実態調査」結果まとめ

    ・男性の約5人に1人は月に1回以上の尿もれを経験したことがあると回答。

    ・男性の50代から70代にかけて徐々に尿もれの経験率が上昇する傾向にある。

    ・女性の尿もれ経験率は41%なのに対し、男性の尿もれ経験率は18%。

    ・男性の尿もれ経験者の47%が何らかの尿もれケアの対処を行っている。

     (残りの53%は尿もれケアを行っていない)



    ■調査概要

    調査対象:男性:20-79歳/女性:20-79歳

    調査方法:インターネット調査

    調査期間:2024年3月

    調査人数:男性9,000名/女性9,000名

    調査条件:尿もれ経験率:月1回以上

         尿もれ対処率:代替品等も含めた対処者

         尿もれ専用品使用率:専用品使用者



    Q:月に1回以上の尿もれを経験したことはありますか?(男性のみ)


    uc_02

    uc_02


    ・男性の約5人に1人は、月に1回以上の尿もれを経験したことがあると回答。


    uc_03

    uc_03


    ・男性の50代から70代にかけて徐々に尿もれの経験率が上昇する傾向にある。



    Q:月に1回以上の尿もれを経験したことがありますか?(男性・女性)


    uc_04

    uc_04


    ・女性の尿もれ経験率は41%なのに対し、男性の尿もれ経験率は18%。



    Q:月に1回以上の尿もれを経験したことのある人にお伺いします。(男性・女性)

    尿もれを経験して何らかの対処はしていますか?


    uc_5

    uc_5


    ・男性の尿もれ経験者の47%が何らかの尿もれケアの対処を行っている。

    ・女性の尿もれ経験者の77%が何らかの尿もれケアの対処を行っている。



    Q:月に1回以上の尿もれを経験したことのある人にお伺いします。(男性・女性)

    尿もれケア専用品を使って対処していますか?


    uc_6

    uc_6


    ・男性の尿もれケア専用品使用率は、18%と低い。

    ・一方、女性の尿もれケア専用品使用率は、46%と半数近くが対処している。



    ■調査の考察

    今回の調査結果から、尿もれを経験する女性の約半数近くが尿もれケア用品を使用してケアしているのに対し、男性の尿もれケア専用品の使用率は約2割に留まることがわかりました。こうした背景には、女性の多くは生理用品でケアする習慣がある一方、男性はケアする習慣が根付いていないことや、売り場でケア用品を手に取ることに抵抗感があると考えられます。そこでこのたび、持ち運びやすく、カバンやポケットに収めやすい『ライフリー さわやか男性用快適シート』を発売することとしました。



    ★ご案内 

    『ライフリー さわやか男性用快適シート』3cc 5枚入りを定番発売

    11月19日の「国際男性デー」に合わせて、手に取りやすいマスク形状の個包装で、試しやすい『ライフリー さわやか男性用快適シート』3cc 5枚入りを定番品として発売します。


    uc_7

    uc_7


    <ライフリー さわやか男性用快適シート』の使用者の声>

    ・グレーの薄いズボンだとシミが目立ってしまい、会議前などで困ることがありました。お客様のところに行く際には人目が気になるため、専用品を使用しています。(30代男性)

    ・尿のキレが悪くなり、伝いもれが気になるようになりました。周囲にニオイが感じられているのではないかと思い、薄型の快適シートを使うようになりました。(40代男性)

    ・特に飲み会の後、尿のキレが悪く、トイレットペーパーを下着に挟んでいました。現在はズボンのポケットにも入れられるコンパクトな専用品を使用しています。(50代男性)



    <入数・価格>


    uc_8

    uc_8


    <発売時期>

    2024年11月19日に全国で発売します。



    『ライフリー さわやか男性用』 ブランドサイト

    https://jp.lifree.com/ja/product/light-male.html



    ■『ライフリー さわやか男性用快適シート』の発売を通じて貢献する「SDGs17の目標」

    この商品を発売することは、2015年に国連で採択された「持続可能な開発目標」(SDGs:Sustainable Development Goals)で定めた17の目標のうち、下記に貢献すると当社では考えています。


    3. すべての人に健康と福祉を  12. つくる責任 つかう責任


    これからも、商品やサービスの提供といった事業活動を通じて、環境問題や社会課題を解決し、SDGsの達成に貢献することを目指します。




    ■会社概要

    社名  :ユニ・チャーム株式会社

    設立  :1961年2月10日

    本店  :愛媛県四国中央市金生町下分182番地

    本社  :東京都港区三田3-5-19 住友不動産東京三田ガーデンタワー

    社員数 :グループ合計16,223名(2023年12月)

    事業内容:ベビーケア関連製品、フェミニンケア関連製品、

         ヘルスケア関連製品、化粧パフ、ハウスホールド製品、

         ペットケア関連製品、産業資材、食品包材等の販売



    ≪消費者の方のお問い合わせ先≫

    ユニ・チャーム株式会社 お客様相談センター

    TEL:0120-041-062


    ユニ・チャーム株式会社 ホームページアドレス

    https://www.unicharm.co.jp/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    ユニ・チャーム株式会社

    ユニ・チャーム株式会社