大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社

    「大江戸温泉物語・湯快リゾート ブランド統合」記者発表会 開催

    大江戸温泉物語 代表取締役社長 橋本、 湯快リゾート 代表取締役社長 西谷 登壇 「温泉旅行を“もっと気軽に何度も”楽しめるものに!」共通の想いと共に力強く握手! 統合を結婚風「ご報告」で表現した屋外広告も10月28日から東西7カ所に掲出

     大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社(本社:東京都中央区)と、湯快リゾート株式会社(本社:京都府京都市)は、2024年4月1日(月)に経営統合を行い、この度2024年11月1日(金)より、大江戸温泉物語グループと湯快リゾートが保有する温泉宿のブランド名を「大江戸温泉物語」に統一いたします。これに際して「大江戸温泉物語・湯快リゾートブランド統合」記者発表会を2024年10月25日(金)に開催しました。
     本発表会では、大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社・橋本啓太(以下、橋本)と湯快リゾート株式会社・西谷浩司(以下、西谷)が登壇し、統合に至った背景や今後の展望について発表しました。そのほか、10月28日(月)より、東西の主要駅計7カ所に掲出する結婚報告風の屋外広告を初披露するほか、結婚式などで新しい家族が誕生することをお祝いする「水合わせの儀」にかけた「お湯合わせの儀」を「統合の儀」として実施し、今後の発展を願いました。

    ◆全国66施設を展開する「日本最大級のカジュアル温泉宿ブランド」がいよいよ誕生
     はじめに、橋本は大江戸温泉物語の湯のれんから、西谷は湯快リゾートの湯のれんから登場し、挨拶を行いました。
     良質な温泉宿泊体験の提供を目指し、“対等”な関係でブランド統合を行うことを明かし「大江戸温泉物語」の名称に統一した背景について西谷は「『大江戸温泉物語』は「湯快リゾート」よりも認知度が高く、すでに多くのお客様に認知され親しまれているブランドです。新規ブランドを立ち上げるには多大なコストと時間を要するため、『大江戸温泉物語』に統一して展開していくことを決定した。」と説明しました。
     今回のブランド統合により、全国で66施設を展開する“日本最大級のカジュアル温泉宿ブランド”が誕生し、全国各地で、より心地良いサービスの提供が可能になることも話し、西谷は「日本中の皆様に旅行に行きたいと思った時にもっと気軽に誘い合い、何度も温泉旅行を楽しんでほしい。その力になりたい。」と熱い想いも語りました。
     最後は、同じ未来を目指すことを象徴して、別々の湯のれんから登壇した両者が共に中央から降壇し、旅行業界と「新生・大江戸温泉物語」の発展を願い、会を締めくくりました。

    ◆温泉旅行を“もっと気軽に何度でも”楽しめるものにし、地域の魅力に触れるきっかけを作りたい。両社の共通の想いと統合で目指すことを語る
     統合の経緯を説明するにあたり、西谷は「現在の旅行市場において、市場規模はコロナ禍前の水準まで回復しているものの、旅行者数は減少している。物価高による節約志向や、旅行習慣の意欲低下が要因となり、友人同士で旅行を誘い合う機会も減少してきた。この状態が続くことで、旅行が日常から遠ざかり、“旅行文化”が希薄化する可能性がある。」と、現在の旅行市場への懸念を述べました。
     その中で、温泉旅行を手軽に楽しめるカジュアル温泉施設を展開してきた両社共通の想いとして「日本には、たくさんの美しい場所があり、素晴らしい温泉があり、美味しい食がある。だからこそ、日本中の皆様に旅行に行きたいと思った時にもっと気軽に誘い合い、何度も温泉旅行を楽しんでほしい。その力になりたいと考えた。」と話し「ブランドを統合することで、温泉旅行を“もっと気軽に何度も”楽しめるものにし、地域の魅力に触れるきっかけを作ることを目指す。」と統合後の展望を語りました。

    ◆ブランド統合により各サービスがさらに充実!リニューアル施設も続々とオープン予定
     ブランド統合を行う11月1日より、全66施設から2つの温浴施設・テーマパークを除いた、64の宿泊施設は「大江戸温泉物語」「大江戸温泉物語Premium」「大江戸温泉物語わんわんリゾート」「TAOYA」のいずれかのシリーズとなることを明かし、両社のシナジーの創出で変化するポイントも発表しました。

    <両社のシナジーの創出で「変わるモノ」>
    ❶ 食事内容の強化
    ご当地メニューがパワーアップ!
    統合で仕入れを統一し、さまざまな効率化とコストカットを実現することで、人気のステーキ*などを全館で展開!ご当地メニューもさらに強化し、今後はよりご当地の魅力を体感できる満足度の高い食事を提供していきます。
    *ステーキは調味牛脂を注入した加工肉です。

    ➋施設リニューアルを加速
    その土地・その宿ならではの魅力を活かした施設へ!リニューアルも加速
    その土地・その宿ならではの魅力を活かした施設リニューアルを行い、より魅力的な施設に生まれ変わります。今後も続々と施設リニューアルを予定しています。

    ❸ 館内での思い思いの過ごし方に対応
    ゆったりと温泉宿体験を満喫いただける利用時間の設定
    入浴可能時間を延長し、チェックアウト時間を11時に統一。ゆったり過ごせる時間を確保し、お客様に満足いただけるものに見直しました。

    ❹新規出店を加速!3年で10店舗の出店へ
    新規出店ペースを加速!
    ブランド統合を機に、魅力的な全国の温泉地に、3年で10店舗程度の新規出店を目指します。

    ◆両ブランドの温泉を使った「お湯合わせの儀」を実施!末永い発展を願う
     会の終盤には、両ブランドの末永い発展を願い、結婚式で行われる「水合わせの儀」にちなんだ「お湯合わせの儀」を実施しました。両家がそれぞれの水をひとつの盃に注いで一体となるように、両ブランドの調和と一体感を祝いました。
     桝でできたタワーに注ぐお湯は、国内における最東端の施設「大江戸温泉物語Premium ホテル壮観」と最西端の施設「湯快リゾートプレミアム ホテル蘭風」の温泉を使用。MCの掛け声に合わせて、両社長が両温泉で実際に使われている片手桶を手にお湯を注ぐと、湯けむりが立ち上がり、会場は拍手に包まれました。お湯合わせの儀を執り行った感想を聞かれると、西谷は「お客様のご愛顧やお取引先様の支えがあり、今日という日を迎える事ができた。橋本さん、幸せな家庭を築いていきましょう!」とコメントし、続いて橋本は「まだまだ未熟な2社ですが、これからは力を合わせて頑張っていきますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします!」とコメントしました。

    ◆ブランド統合を結婚風に「ご報告」する屋外広告を初お披露目!10月28日より、東西の主要駅7カ所にて掲出
     ブランド統合に先んじて、10月28日(月)より、結婚報告風の「ブランド統合ご報告」を掲出いたします。これまで、東西でそれぞれカジュアル温泉宿を展開してきた2社が、共通の想いを持ち、今後は共に歩んでいくことを表現しています。
     また「ご報告」は同日に2社の公式Xアカウントでも行いました。

    【実施概要】
    ■日 時  2024年10月25日(金) 12:00~13:00
    ■会 場  時事通信ホール[東京都中央区銀座5-15-8]
    ■登壇者  大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社 代表取締役社長 橋本啓太
          湯快リゾート株式会社 代表取締役社長 西谷浩司
    ■内 容  統合の概要・背景 / 動画放映 /今後の展開を説明 /
          ブランド統合アトラクション / フォトセッション / 質疑応答 / 個別取材

    【会社概要】
    ■会社名 大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社
    ■所在地 〒104-0061 東京都中央区銀座7-16-21 銀座木挽ビル5階
    ■設立年月日  2017年12月5日(創業2001年11月)
    ■資本金    100百万円 (2023年2月末日時点)
    ■代表取締役  橋本 啓太
    ■事業内容   全国で温泉旅館、ホテル、温浴施設、テーマパークの運営事業を展開
    (全国37施設。2024年9月現在)
    ■URL https://www.ooedoonsen.jp/corporate/

    ■会社名 湯快リゾート株式会社
    ■所在地 京都府京都市下京区五条通河原町西入本覚寺前町830
    京都エクセルヒューマンビル5階
    ■設立 2003年9月
    ■代表者 代表取締役社長 西谷 浩司
    ■事業内容 温泉旅館、リゾートホテル展開
    ■URL https://yukai-r.jp/

    〈本リリースに関するお問い合わせ先〉
    大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社
    広報担当
    TEL: 050-3665-9235/MAIL: koho@oom.jp

    すべての画像

    xKuMyVBKtPOwDlleZWMR.jpg?w=940&h=940
    in1LDaHYwLGrpFPU96tB.jpg?w=940&h=940
    E3mxli6X1rBBlAzPdUHf.jpg?w=940&h=940
    YqHQ8v6zflvP9aVtI56c.jpg?w=940&h=940
    ucwXIMApMHNTjZA0fqoe.jpg?w=940&h=940
    ZidNIgFSHIEW9vZksN1C.jpg?w=940&h=940
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。