無償のクラウド型ネットリスト変換・照合サービス 『NET CHANGER(ネットチェンジャー)』がバージョンアップ

    ネットリストフォーマットの自動判別などが可能に!

    サービス
    2013年11月29日 12:00

    Quadcept株式会社(本社:大阪市北区、代表:仲田 徹)は、同社が開発する無償のネットリスト変換・照合ツール『NET CHANGER(ネットチェンジャー)』のアップデートをいたしましたので、お知らせいたします。

    無償でネットリスト変換・照合を行うことが可能

    詳細ページ
    https://netlist.4cept.com/
    http://4cept.com/ja/manual/netchanger/post-293


    ■バージョンアップの詳細
    ・ネットリストフォーマットの自動判別機能搭載。フォーマットを選択不要
    ・OrCAD(PCB2)、KiCAD、tangoの3つの新しいフォーマットに対応
    ・エラー箇所がわかりやすくなり、読み込みフォーマットも確認可能
    ・ネットリスト変換後のソート順をオプションで選択可能
    ・ネットリスト変換時に禁止文字を使用していた場合、変換後の文字を選択可能
    ・同じフォーマットでも多数の方言のあるネットリストに対応


    ■NET CHANGER(ネットチェンジャー)とは?
    無償でネットリストフォーマットの変換や比較・照合が行なえるサービスです。多数のCADフォーマットに対応し、Web上でセキュアにデータの変換をすることができます。

    【ネットリスト変換】
    お持ちの電子CADネットリストを他社CADのネットリストに変換できます。

    【ネットリスト照合】
    回路図変更前と変更後や元回路図とPCB設計からの逆ネットリストで比較し、差分を検出します。多彩なオプションがあり必要な差分が確認しやすくなっています。

    詳細ページ
    https://netlist.4cept.com/
    http://4cept.com/ja/manual/netchanger/post-293


    ■ネットリストとは?
    電子回路設計における端子間の接続情報のこと。
    電子CADにより出力されるネットリストフォーマットが異なるため、回路設計とプリント基板設計作業をシームレスに連携するためには、ネットリストフォーマットを効率的よく変換する必要があります。


    Quadceptの開発する『NET CHANGER(ネットチェンジャー)』は世界で初めてネットリスト変換・照合をWeb上で無償提供したツールです。

    Quadceptは、今後とも変換できる新しいフォーマットを増やし、CAD間の互換性の障壁をなくしていくオープン・イノベーションを推進していき、電子CAD設計者の幸せを追求してまいります。


    ■会社概要
    社名 : Quadcept株式会社
    所在地: 〒530-0014 大阪府大阪市北区鶴野町4 野村梅田A 704
    代表 : 仲田 徹
    URL  : http://4cept.co.jp/index.html

    カテゴリ
    テクノロジー
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    Quadcept株式会社

    Quadcept株式会社