木曽漆器と信州のクラフトを体で感じるオープンファクトリー イベント『ヨヨヨイ!!!』を10月5日・6日に開催!

    イベント
    2024年9月20日 10:15

    木曽漆器工業協同組合では、信州を代表する伝統工芸「木曽漆器」一大産地である塩尻市木曽平沢にて例年行われている秋の漆器祭に合わせ、オープンファクトリーイベント『ヨヨヨイ!!!』を初開催いたします。


    イベント詳細: https://yoyoyoi-kogei.studio.site


    オープンファクトリーで見られる工房


    ■『ヨヨヨイ!!!』開催の背景

    『ヨヨヨイ!!!』は、異業種の交流を通じて信州のものづくりを発展させることを目指して生まれたイベントです。産地の工房や職人、クラフトパーソン、そしてつくり手とつかい手をつなぐプロフェッショナルである問屋や店舗が集積する「漆工町木曽平沢」から、これまで大切に受け継がれてきた価値を知っていただくことで、新たなつながりや創造のきっかけを生み出し、信州のものづくりの土壌を耕していきます。



    ■『ヨヨヨイ!!!』について

    この2日間、普段は入ることのできない漆器工房がオープンファクトリーとして解放されます。伝統工芸を間近で見て、感じるチャンスです!クラフトなどの工芸品や伝統工芸に興味のある方はその繊細な技を感じていただけるはずです。

    また、実際に漆器をつくる体験も工房内で行うことができます!職人さんに直に教わりながら自分だけの逸品を作ってみませんか?



    ■開催概要

    イベント名: 木曽オープンファクトリー 『ヨヨヨイ!!!』

    開催日時 : 10月5日(土)~10月6日(日)9:00~16:00

    会場   : 塩尻市木曽平沢エリア一体

    アクセス : 中央西線「木曽平沢」駅 徒歩すぐ

    参加費  : 入場無料/参加費が必要なプログラムは、

           HPにてご案内していますのでご参照ください。

    主催   : ヨヨヨイ!!! 実行委員会

    申込方法 : 当日直接お越しください。

    公式サイト: https://yoyoyoi-kogei.studio.site


    <内容>

    (1)木曽漆器市

    多くの漆器店が軒を連ね、重要伝統的建造物群保存地区にも選定されている木曽平沢。木曽漆器市では、漆工町内の店舗や職人衆の店、秋の平沢プチマルシェなどが開かれ、賑わいを見せます。この機会にぜひ、工芸品や地場産品との出会いをお楽しみください。


    (2)ワークショップ(スプーンの堆朱研ぎ出し体験)

    【受付】伊勢屋(総合受付)【期間】5日/6日

    【時間】受付 9:00~11:30/ワークショップ 10:00~12:00

    【定員】各日大人50人、小人20人

    【参加費】大人(中学生以上)3,000円(一人・税込)、小人2,000円(一人・税込)

    ※おにぎり、きのこ汁、お買物券の特典付き


    木曽漆器工業協同組合主催のワークショップ!熟練の職人から手ほどきを受け、漆工にふれる体験をお届けします。あなただけの特別な逸品を作ってみませんか?

    ※その他の体験に関しては、受付で配布される当日パンフレットをご確認ください。


    (3)オープンファクトリー

    【受付】伊勢屋(総合受付)【期間】5日/6日

    【時間】受付 9:00~12:00/オープンファクトリー 13:00~

    木曽漆器産業に関わる工房や店舗などが集結。普段は足を踏み入れることのないものづくりの現場を見学したり、職人や店主とお話ししたり、このまちの日常やものづくりへの想いを知るには絶好の機会です。


    (4)ガイドとめぐる、漆工町探索ツアー

    【受付】伊勢屋(総合受付)【期間】5日/6日

    【時間】受付 9:00~12:00/ツアー 12:00~15:00

    【定員】各日10人

    【参加費】2,000円(一人・税込)※おにぎり、きのこ汁、お買物券の特典付き


    全国的にも珍しい漆工町木曽平沢を、産地の担い手が案内いたします。秋の町並みを味わいながら、木曽漆器館、精漆工場、修復工房、個店工房等をめぐります。


    (5)講演会・交流会

    【受付】伊勢屋(総合受付)【期間】5日/6日

    【時間】当日受付 9:00~/トークショー 16:30~17:30

        交流会 17:30~18:30

    【定員】100人

    【参加費】2,000円(一人・税込)※きのこ汁、軽食、飲み物付き

    ※お酒類の提供はありません

    講師に株式会社能作の能作克治氏を招き、目まぐるしく変化する時代の中でどのように進化し、何をヒントに歩んできたのか、お話しを伺います。


    (6)きのこ汁のふるまい

    【期間】5日/6日

    【時間】12:00~無くなり次第終了

    木曽平沢の秋の味覚、「きのこ」をふんだんに使ったきのこ汁のふるまいは、秋の漆器祭の名物です。美味しいきのこ汁で、心も体も温まりましょう。



    【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】

    ヨヨヨイ!!!実行委員会(木曽漆器工業協同組合内)

    所在地: 〒399-6302

         長野県塩尻市大字木曽平沢2272-7

    電話 : 0264-34-2113

    メール: info@shikkikumiai.com

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    木曽漆器工業協同組合

    木曽漆器工業協同組合