~阪神電車の安全を38年間支え続けた電動貨車が引退~ 「電動貨車201号・202号引退記念見学会」を実施

    イベント
    2024年9月11日 15:00

    阪神電気鉄道株式会社(本社:大阪市福島区、社長:久須勇介)と株式会社阪神ステーションネット(本社:大阪市福島区、社長:大地一正)は、2024年10月8日(火)に「電動貨車201号・202号 引退記念見学会」を催行します

    この大手私鉄では希少な電動貨車が近く引退することを記念し、実際に運転していた運転士や関係者の話も交え、安全を支えてきた歴史をご紹介しながら、雄姿を沿線や鉄道ファンの皆さまの記憶に留めていただく見学会です。

    電動貨車201号・202号は、1986(昭和61)年8月10日から使用を開始し、その後38年間にわたり阪神電車の夜間作業(主に線路枕木や砕石等の運搬等、資材の搬入や廃材の搬出)に終電から始発までの間、従事してきました。

    見学会の詳細は次のとおりです。

    電動貨車(手前から202号・201号)

    ※実際の見学場所と異なります。


    ■実施日時:2024年10月8日(火) 9:00~11:15 ※雨天決行、荒天中止

    ■募集人員:40名(最少催行人員20名)

    ■実施内容:(予告なく変更となる場合がございます。)

    ・貨車諸元(機械性能等)紹介
    ・車内見学
    ・クレーンによる資材の積込・積降実演
    ・貨車運転士談話
    ・車庫内入換運転乗車体験

    ■旅行代金(税込):

    おひとり様 20,000円

    ※旅行代金に含まれるもの イベント参加費、記念品代、諸費用

    ■企画実施:株式会社阪神ステーションネット(阪神アイビートラベル)

    ■応募方法:

    WEB応募による抽選販売(先着順ではございません。)

    ご応募は次のURLのリンク先からお願いします。

    https://www.hanshin-stationnet.co.jp/travel/

    ※店頭・電話での受付はございません。

    ※18歳未満の方は、保護者同伴でお申込みください。なお、小学生未満のお子様は、安全上の都合によりご参加いただけません。

    ※ご応募はおひとり様1回限りとし、重複応募は無効となります。

    ※お申込みサイトで詳しい旅行条件を事前にご確認のうえ、ご応募ください。

    ■応募期間:2024年9月12日(木)15:00~9月16日(月・祝)

    ■抽選発表:

    9月18日(水)15:00~18:00

    (ご当選者の方へのみメールでご連絡します。)

    ■ご参加される皆様へのお願い

    ご参加の際は、以下の点についてご理解とご協力をお願いします。

    ・当日は必ずスタッフの指示に従ってください。途中退場の場合でも返金はいたしかねます。

    ・見学内で撮影や録音をされる場合、場所取りや大型機材のご使用はご遠慮ください。三脚・脚立の使用方法でお声かけさせていただく場合があります。

    ・見学場所は工場横であり車両北側から撮影はできません。

    ・見学内で録音をされる場合の持込機材は1個までとし、録音する場合の機材の固定はスタッフが実施します。

    ・会場内での盗難や紛失、けが、他の方に与えた損害等について当社は責任を負いません。

    ・ご参加者同士の譲り合いにご協力ください。

    ※車庫内には階段等の安全上留意の必要な箇所がございます。車椅子をご利用される等、特別な配慮・措置が必要な場合は、お申込み時にお知らせ下さい。



    阪神電気鉄道株式会社 https://www.hanshin.co.jp/


    株式会社阪神ステーションネット https://www.hanshin-stationnet.co.jp/


    リリース https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/5058ca4bb602ae8f7bcdd677cb974825ec6c7456.pdf


    発行元:阪急阪神ホールディングス

        大阪市北区芝田1-16-1

    カテゴリ
    乗り物
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    阪神電気鉄道株式会社

    阪神電気鉄道株式会社