近畿大学が実施している外国語課外講座の修了証をペーパーレス化 ブロックチェーン技術でデジタル証明書を発行

    サービス
    2024年7月30日 15:30
    FacebookTwitterLine
    外国語課外講座の修了証(イメージ)
    外国語課外講座の修了証(イメージ)

    近畿大学(大阪府東大阪市)は、令和6年(2024年)8月7日(水)より、学内で実施している外国語課外講座の修了証をペーパーレス化し、株式会社サイバーリンクス(和歌山県和歌山市)が提供するブロックチェーン技術を利用したデジタル証明書発行サービス「CloudCerts®(クラウドサーツ)」を用いて、デジタル証明書を発行します。

    【本件のポイント】
    ●近畿大学が学生向けに開講している外国語課外講座の修了証をデジタル化
    ●デジタル証明書「CloudCerts®」はブロックチェーン技術により改ざん不能で安全性が高い
    ●ペーパーレス化を推進し、大学としてデジタル化の取り組みを積極的に進める

    【本件の内容】
    近畿大学では完全インターネット出願の導入、学内キャッシュレス化の推進や学費納入のペーパーレス化など、デジタル化の取り組みを積極的に進めています。今回、語学学習拠点であるグローバルエデュケーションセンター ランゲージハブで開講している外国語課外講座の修了証をペーパーレス化し、デジタル証明書を発行します。
    「CloudCerts®」※ のデジタル証明書は、スマートフォンやパソコンのWebブラウザ上でリンクから簡単にアクセスして表示することができます。また、画面上でブロックチェーン技術を用いて真正性を検証できるため、証明書の提出先企業の採用担当者等が、偽造等をされていないことを簡単に確認することが可能です。また、ペーパーレス化により紙資源や紙の証明書の運用コストを削減するとともに、提出先企業等がより信頼でき、学生にとってより利便性の高い証明書を提供します。

    ※「CloudCerts®(特許登録済(特許第7443036号))」は、学修歴証明書、検定認定証、製品保証書など、あらゆる証明書を暗号化し、ブロックチェーンに記録することで、改変できないデジタル証明書を付与し、簡易かつ信頼性の高い証明をご提供します。また、「CloudCerts®」は、OpenBadgesの仕様を内包するブロックチェーン証明書の標準的規格「Blockcerts」に準拠しており、世界中でご利用いただくことが可能です。
    「CloudCerts®」サービスページ https://mynatrust.jp/service/cloudcerts/lp/

    【近畿大学における近年のペーパーレス化の取り組み】
    証明書発行、各種申込・決済手続をデジタル化[令和4年(2022年)3月]
    https://newscast.jp/news/2120292

    電子契約サービスを導入しすべての契約書を電子化[令和4年(2022年)3月]
    https://newscast.jp/news/2489399

    学内事務手続の完全ペーパーレス化を実現[令和4年(2022年)4月]
    https://newscast.jp/news/7370833

    大学法人として初めてクラウド請求書受領サービス「Bill One」を導入[令和4年(2022年)5月]
    https://newscast.jp/news/2404450

    全国ほぼすべての金融機関で学費のWeb振込が可能に[令和5年(2023年)3月]
    https://newscast.jp/news/9083209

    【関連リンク】
    近畿大学
    https://www.kindai.ac.jp/

    すべての画像

    外国語課外講座の修了証(イメージ)
    近畿大学が実施している外国語課外講座の修了証をペーパーレス化 ブロックチェーン技術でデジタル証明書を発行 | 学校法人近畿大学