東京、浅草発のシューズブランド【donutshole】 鹿革で作る、軽くて柔らかいストレスフリーな革靴 「Makuake」にて好評先行販売受付中

    商品
    2024年7月24日 12:00

    コロナ禍を機に自社PBをスタートし、一般消費者向けのオリジナルシューズ販売を始めた株式会社ソウム(所在地:東京都台東区)は、アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake」にて軽量・柔軟な特徴を持った鹿革で作ったストレスフリーな革靴「鹿革で包み込まれる新体験!上質素材と靴職人の手仕事で作る〈東京発〉鹿革靴」プロジェクトを実施し、目標金額700%を達成しました。

    本プロジェクトは1,000%をネクストゴールに設定し、2024年7月30日(火)22時まで実施します。


    https://www.makuake.com/project/donutshole04/


    高級感のある鹿革をアッパー全面に使用


    ■特徴

    (1) 非常に軽量で柔軟な鹿革を使用

    高級皮革鹿革は他の革に比べて非常にしなやかで、軽く、柔らかいといった特徴から革のカシミアと呼ばれていて、古来日本では古くから使用されてきました。

    現代でもレザージャケットや武具、袋物と言った様々なジャンルで使用されています。


    スニーカーのように柔らかく曲がる


    (2) 柔軟性を活かす靴メーカーならではの工夫

    今回の革靴はボロネーゼ製法というイタリア発祥の方法で作られている、ボロネーゼ製法の特長は何といっても「返りの良さ」、硬くて重いといった従来の革靴とは大きく異なるストレスフリーな履き心地が最大の魅力です。


    通常の革靴に比べ30%も軽量


    (3) 軽量で柔軟性に優れたビブラム社製ガムライトソールを採用

    ヴィブラム社製「ガムライトソール」は、履き心地が柔らかく、軽量というスポンジソールのメリットと、グリップ力があり滑りにくく耐久性に優れるというゴムソールのメリットを併せ持ったヴィブラム社が誇る高性能の素材です。

    特殊膨張ゴムを配合しており、ラバーソールに比べ40%軽量です。


    裏革に使用した吸湿性の高い国産ピッグスキンは一日履いても蒸れずに快適


    (4) 靴のライニング(裏革)にはピッグスキンを使用

    食肉加工の副産物である豚革は日本国内で賄うことが出来る唯一の皮革、しかも生産量の9割を東京墨田区のタンナーが担っています。

    豚革の特長は何といっても高い吸湿性、蒸れにくくて軽くて摩耗性にも優れた高機能な革です。

    同じ東京都の地場産業を盛り上げたい、高品質な国産の豚革を多くの人に知って欲しいという思いから採用しました。


    カラーは全三色からお選びいただけます


    今回の商品は当初「スニーカーを超える革靴」をテーマに一日中革靴を履くビジネスマンをメインターゲットにしていましたが、革靴にネガティブなイメージを持っている若い世代、靴好きやレザーマニアの方など幅広い層からの支持を得ています。


    企業やブランドに依頼を受け、靴を生産する浅草の靴メーカーが主体となって始めた【donutshole】

    ブランドの由来は一足の靴に多くの職人が関わる下町の靴作りから、消費者へ渡って一足の靴が完成する輪(円環)から着想を得ています。

    受注販売といった強みを生かした価格設定、購入後のサイズ交換が可能、メーカー純正修理を受け付けるなど、生産者として筋の通ったモノづくりを後の世代にも残していきたいと考えております。



    ■リターンについて

    早割10%オフ   42,570円:完成した鹿革シューズ1足

    セット割20%オフ 75,680円:完成した鹿革シューズ2足

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社ソウム

    株式会社ソウム

    この企業のリリース