甲子園歴史館 企画展開催のお知らせ 「夏の高校野球企画展2024 選手権大会のキセキ特集」を 8月6日から開催

    イベント
    2024年7月22日 17:15

    阪神電気鉄道株式会社(本社:大阪市福島区、社長:久須勇介)が運営する甲子園歴史館では、8月6日(火)から9月1日(日)まで、「夏の高校野球企画展2024 選手権大会のキセキ特集」を開催します。

    今回の企画展では、「阪神甲子園球場100周年記念マンガコラボムービー」との連動企画として甲子園歴史館のSNSで募集した、あなたが選ぶ「選手権大会のキセキの試合」で応募が多かった上位10試合を紹介します。また、選手だけではなく、応援団にとっても甲子園が憧れの場所である点に着目し、応援団が着席する「アルプスから見た甲子園」と題し、各校の吹奏楽部による応援曲や名物応援を紹介するほか、「高校野球OBから見た甲子園」として、歴代の名監督や、甲子園出場経験のある阪神タイガース選手にとっての「甲子園」も紹介します。

    更に、第106回全国高等学校野球選手権大会に出場する全49校のユニフォーム展示・学校紹介を行うほか、前回大会をパネルや展示品、特別映像で振り返ります。その他、今大会の優勝校に贈られる深紅の優勝旗、優勝盾、優勝メダルの展示を行うなど盛りだくさんの内容となります。



    企画展の概要は、次のとおりです。


    「夏の高校野球企画展2024 選手権大会のキセキ特集」の概要

    【主な展示内容】

    ◎第106回全国高等学校野球選手権大会出場校紹介

    今大会に出場する全49校を各学校のユニフォームやパネルで紹介します。

    ※ユニフォームは順次展示します。


    ◎選手権大会のキセキ特集

    「金足農の2ランスクイズ」「奇跡のバックホーム」「決勝戦での兄弟校対決」など、選手権大会で起きた「キセキの試合」を甲子園歴史館SNSで募集し、応募が多かった上位10試合をパネルと展示品で紹介します。

    <主な展示品>

    ・金足農業高等学校 中泉一豊監督のユニフォーム

    ・駒沢大学付属苫小牧高等学校 本間篤史選手の帽子

    ・智弁学園和歌山高等学校 高嶋奨哉選手のユニフォーム

    ・智弁学園高等学校 前川右京選手のバット


    ◎アルプスからの甲子園

    智弁和歌山のジョックロックやPL学園の人文字など、アルプススタンドで試合を彩る名物応援や、昨年から阪神甲子園球場で開催されている甲子園ブラスバンドフェスティバルの様子を紹介します。


    ◎高校野球OBから見た甲子園

    山下智茂さん(星稜高等学校前監督)、高嶋仁さん(智弁学園和歌山高等学校前監督)や、甲子園出場経験のある阪神タイガース選手の糸原健斗選手や前川右京選手などが語る甲子園の印象や思い出をパネルで紹介します。

    <主な展示品>

    ・星稜高等学校 山下智茂前監督のユニフォーム

    ・智弁学園和歌山高等学校 高嶋仁前監督のサインボール

    ・日本大学第三高等学校 小倉全由前監督のユニフォーム


    ◎1924年開場時の甲子園

    阪神甲子園球場(当時は甲子園大運動場)で行われた初めての選手権大会(第10回大会)開催までの道のりを紹介します。


    ◎前回大会の振り返り

    昨年の第105回全国高等学校野球選手権記念大会をパネルや特別映像で振り返ります。

    <主な展示品>

    ・慶応義塾高等学校 優勝寄せ書きボール

    ・慶応義塾高等学校 森林貴彦監督の色紙

    ・慶応義塾高等学校 丸田湊斗選手のユニフォームと帽子

    ・仙台育英学園高等学校 準優勝寄せ書きボール

    ・仙台育英学園高等学校 山田脩也選手のバット

    ・日本大学第三高等学校 安田虎汰郎選手のグローブ

    ・高知中央高等学校 謝喬恩選手のバット など

    <特別映像>

    第105回全国高等学校野球選手権記念大会の印象的なシーンを振り返る特別映像です。


    ◎全国高等学校野球選手権大会の優勝旗・優勝盾・優勝メダル

    展示期間:

    開会式終了後~決勝戦前日まで

    ※展示期間は変更となる場合があります。


    ◎校名プレート展示

    組合せ抽選会で使用された校名プレートを持って写真撮影をお楽しみいただきます。

    展示期間:

    8月4日(日)の組合せ抽選会終了以降、準備でき次第設置予定。

    ※展示品などは変更となる場合があります。


    【開催期間】8月6日(火)から9月1日(日)まで

    【開催場所】甲子園歴史館内「企画展コーナー」

    【入場料】甲子園歴史館入館料に含まれます(別途料金は不要)。


    ◆甲子園歴史館 営業のご案内◆

    <営業時間>

    10:00~18:00

    大会期間中(休養日除く)9:00~18:00

    ※入館は閉館時間の30分前まで

    ※大会期間中、営業時間が延長となる場合あり。

    <休館日>月曜日(試合開催日、祝日を除く。)

    ※大会期間中(休養日を含む。)の月曜日は開館

    <入館料>おとな900円、高校生700円、こども500円(税込み)

    <場所>甲子園プラス内 甲子園歴史館

    <お問合せ>0798-49-4509(営業時間と同じ)


    阪神グループは、「“たいせつ”がギュッと。」のブランドスローガンの下、これからも一人ひとりのお客様の“たいせつ”と向き合い、グループ一丸となって阪神らしいブランド体験を提供し続けることで、その信頼と期待に応えてまいります。



    阪神電気鉄道株式会社 https://www.hanshin.co.jp/


    リリース https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/6d5c383a5dcc7c4aa7e3dc5ee9734cfafc7df511.pdf


    発行元:阪急阪神ホールディングス

        大阪市北区芝田1-16-1