~未来のために、いっしょに。~ 『イオンモールの環境月間』 ...

~未来のために、いっしょに。~ 『イオンモールの環境月間』 6/5(水)~6/30(日)

イオンモール株式会社(以下、「当社」)では、6月5日(水)の「世界環境デー」から6月30日(日)までの期間、『イオンモールの環境月間』として、お客さまとともに、地球環境について考える様々な取り組みを実施します。
本企画は、当社が持続可能な社会の実現に向けた取り組みとして、2021年より実施。4年目となる今回は昨年に続き、オリジナルのマイボトルデザインを募集する「MYボトルデザインコンテスト」を開催、マイボトルの活用を推進し、ごみの削減につなげるとともに、お客さまが行動するきっかけをつくります。
さらに、創刊100周年を迎える小中学生向けの科学雑誌『子供の科学』とタイアップし、脱プラスチックと環境問題について視覚的に分かりやすくお伝えする動画コンテンツを展開します。

今後も当社は、お客さまとともに、地球のために、未来のために、大切なことを一緒に考え、行動することで、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。

■『イオンモールの環境月間』開催概要

・期  間:2024年6月5日(水)~6月30日(日)

「MYボトルデザインコンテスト」

「イオンサステナキャンパス※」の取り組みとして、2021年より開催。4回目となる今回は、応募作品の中から環境大臣賞2作品のほか、優秀作品18作品を選出、受賞者には考案デザインがプリントされたマイボトルをプレゼントします。また、お客さまご自身でもマイボトルをお作りいただけるよう、お客さまが応募したデザインは、専用サイトでお持ちのスマートフォンにてスキャンしたデータをお持ち帰りいただけます。全国のイオンモールで、昨年の約1.2万作品を上回る1.5万作品の応募を目指します。

・応募期間:2024年6月5日(水)~6月30日(日)
・応募対象:子どもの部 / 大人の部
・場  所:全国143のイオンモール
(後  援)環境省
昨年の受賞作品 子どもの部
昨年の受賞作品 子どもの部
昨年の受賞作品 大人の部
昨年の受賞作品 大人の部

 創刊100周年の科学雑誌『子供の科学』タイアップ企画 「イオンサステナキャンパス 実験動画」公開

子供の科学100周年アンバサダー市岡元気先生による「脱プラスチック」をテーマにした実験動画「サステナみらいLABO」を、特設サイト及び館内設置のデジタルサイネージで公開。難しく思われがちな環境問題について、クイズと実験を通じて視覚的に分かりやすくお伝えします。

特設サイトURL  https://www.aeonmall.com/lp/environment_month/

※「イオンサステナキャンパス」とは
イオンモールに訪れるお客さまに環境問題やSDGsに関心を持っていただくきっかけづくりとして、2021年6月より全国のイオンモールで開催。4年目となる今回も、“イオンモールで続ける、イオンモールなら続けられるSDGs”をキャッチフレーズに、様々な取り組みを実施します。

全国のイオンモールで180企画以上のイベントを開催

全国のイオンモールで、行政機関や地域団体、パートナー企業とも連携し、お客さまとともに、環境問題について考えるきっかけとなるイベントを180企画以上実施します。

<イベント一例>

イオンモールいわき小名浜(福島県)

「熱中症予防啓発 県内一斉声かけイベント」

・内  容:ふくしま涼み処※のPRと、熱中症対策の大切さを呼びかける取り組みを実施。また、涼みグッズや清涼飲料水を無料配布します。

※熱中症予防として暑さを一時的にしのげるよう、冷房設備や椅子などが設置されており、皆さまが気軽に涼める場所。

イオンモール水戸内原(茨城県)

「水戸農業高校農業研究部 規格外のイチゴを使った生パスタ販売会」

「水戸農業高校農業研究部 規格外のイチゴを使った生パスタ販売会」
・内  容:食品ロス削減に向けて、水戸農業高等学校農業研究部の生徒が開発した、規格外で廃棄予定のイチゴを使った「イチゴの生パスタ」を販売します。

イオンモール宮崎(宮崎県)

「宮崎の間伐材を使ったマイ箸づくり」

・内  容:宮崎県で林業の担い手不足が深刻となっていることを受け、みやざき崎林業大学の学生が林業の大切さや魅力をお伝えしながら、宮崎県内の間伐材を使った「マイ箸づくり」のワークショップを開催します。
※開催日時・内容などの詳細は、各モールHPをご確認ください。

取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては
プレスリリース内にございます企業・団体に直接ご連絡ください。