ジャパン・トゥエンティワン株式会社

    スマホで聴覚コントロール? その可能性に賭ける 〔BeHear開発者インタビュー〕

    進化する聴覚操作 ~iPhoneからBeHearへ~

    サービス
    2021年4月28日 10:20
    FacebookTwitterLine

    「2007年、最初のiPhoneがリリースされたとき、私は聴覚の分野に革命が起きるだろうと想像しました。携帯電話と聴力アシスト機器を接続できたら、専門機関を頼らず、自分の手で自分の聞こえの能力に合わせて技術的機能を操作し聴力を調整できるはずだと思ったのです。
    私は、オーディオロジスト*1であり、ソフトウェアプログラミングを専門とするエンジニアでもあります。私の夢は、オーディオロジー(聴覚学)とテクノロジーのギャップを埋め、忠実度の高い音声を提供し、ユーザーが自身の聞こえを細かく調整できるデバイスを開発することでした。」(BeHear開発者インタビューより抜粋)

    <開発されたデバイス「BeHear NOW*2」コンセプト>
    ● 最高仕様の音声増幅機能 – 聞きやすい聴力アシスト機器の品質
    ● 補聴機器を入手するプロセスを変える – 聴覚の補助が必要であると気づいてからデバイスを早めに入手することは、生活の質を維持するだけでなく、さらなる聴覚低下を防ぐ上で重要です。これまで通りの複雑で長期にわたるプロセスは、新しく合理化された方法に変えることができます。
    ● ユーザーに自立性と自己管理を提供 – 精神的な幸福感のために大切です。
    ● 手頃な価格 – 価格は聴力アシスト機器の購入を決定する上で重要です。 BeHearは、すべての人に質の高い聴力アシスト機器を手ごろな価格で提供します。

    <Alango Technologies社のオリジナル記事はこちらから>
    https://www.wearandhear.com/from-the-smartphone-to-behear/

    *1 オーディオロジスト(難聴の診断・治療・補聴器の調整・リハビリ・難聴の予防を行う医療専門家)
    *2 本製品は医療機器(補聴器)ではありません。

    新しい聴覚体験を可能にするBeHear NOWの詳細はこちらから確認できます。

    すべての画像

    hzax8wn7hb1ypio6Rtja.jpg?w=940&h=940

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。