雪印メグミルク株式会社のロゴ

    雪印メグミルク株式会社

    国内初 植物由来ポリエチレンを使用したアルミ付き紙容器を採用

    CO2の排出量を削減し、環境への負荷軽減に貢献

    商品
    2024年3月26日 11:00

     雪印メグミルク株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:佐藤 雅俊)は、2024年3月26日(火)新発売の植物性飲料『Plant Label Pea Drink』(ピードリンク)、『Plant Label Oat Drink』(オーツドリンク)(各200ml)に、植物由来ポリエチレンを使用したアルミ付き紙容器を、国内で初めて採用します。


     

     当容器は、アルミ付き紙容器で、コーティングにサトウキビ由来のポリエチレンを使用したことにより、再生可能資源比率を71%から83%に高め、容器に関わるバリューチェーン全体を通じて11%のCO2排出量削減を実現します※1。

     CO2排出量削減率についてはCarbon Trust※2認証を受けており、アルミ付き紙容器としては、国内で初めてCarbon Trust認証ラベルを付与しています。

     ポリエチレン部分に使用されているサトウキビはボンスクロ認証※3を取得しており、持続可能なサトウキビ生産と責任調達を確実にしています。

     また、当容器は、適切に管理された供給源の木材を原料とした再生可能な原紙を使用しています。


     2024年春、雪印メグミルクは、食の持続性の実現を目指し、新ブランド「Plant Label」(プラントラベル)を立ち上げて、プラントベースフード市場へ参入します。

     当社は、環境負荷の少ない植物性原料や、環境に配慮した包材を使用した商品により、社会における「多様性」や「持続性」という課題に対して、新たな価値を提案してまいります。


    ※1 包材、副資材の仕様により多少の誤差があります。

    ※2 イギリスを拠点とし、炭素排出量の削減と資源効率の向上に関するガイダンスを企業に提供する組織。製品を生産するすべての過程で発生する炭素の量を総合的に測定し評価。Carbon Trustラベルでは、テトラパックとCarbon Trustが紙容器の炭素排出量を算定し、従来容器(化石由来ポリマー使用)と植物由来ポリマー使用の容器を比較した炭素削減率を表示。

    ※3 2008年に設立された世界的なNPO団体(本部:イギリス)であるBonsucroが運営する持続可能なサトウキビの生産、製造、流通を目指す認証制度。食品・飲料向け容器としては、テトラパックが世界で初めて認証を取得。


    ※容器構造イメージ

     画像提供:日本テトラパック株式会社


    ■参考 

    「Plant Label」ブランドサイト:https://www.meg-snow.com/plant_label

        ※3月26日(火)10:00~公開予定  

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    雪印メグミルク株式会社

    雪印メグミルク株式会社