大麦食品の最新情報を企業・研究の現場からお届け  第11回『大麦食品シンポジウム』開催のご案内 ― 未来の健康を支える、大麦食・高い健康効果で今注目の『大麦』 ―

    告知・募集
    2013年9月13日 11:30

    大麦食品推進協議会(会長:大妻女子大学名誉教授 池上 幸江)は、2013年10月26日(土)にサッポロビール株式会社 本社講堂(住所:渋谷区恵比寿4-20-1)にて栄養関係者、大麦食品に興味のある方を対象としたイベント『大麦食品シンポジウム ―未来の健康を支える、大麦食―』(後援申請中:公益社団法人日本栄養士会)を開催いたします。

    今年で11回目の開催となる「大麦食品シンポジウム」では、おいしさと高い健康増進効果で今注目されている大麦食品の正しい健康価値をお伝えすることを目的として、大麦の機能性や、大麦β-グルカンの機能性評価に関する当協議会技術部会報告、また会員企業の活動やさまざまな大麦商品等、最新情報を多面的にご紹介いたします。


    【第11回 大麦食品シンポジウム プログラム】
    ■日時  :平成25年10月26日(土) 13:30~16:30
    ■会場  :東京都渋谷区恵比寿4-20-1
          恵比寿ガーデンプレイス内
          サッポロビール株式会社 1階講堂
          (JR恵比寿駅東口より案内板に沿ってお越しください。)
    ■参加人数:100名
    ■参加費 :無料 (大麦食品試供品プレゼント)
    ■応募方法:9月より、Webサイトにて募集開始。
          ( http://www.oh-mugi.com/ )
          ※応募者多数の場合は、抽選となります。
    ■応募締切:平成25年10月16日


    ■内容:
    1.開会挨拶 (13:30~13:40)

    2.講演

    2-1.講演 (13:40~14:00)
    テーマ:大麦食品推進協議会技術部会報告
    演者 :株式会社ADEKA
        ライフサイエンス材料研究所 室長・医学博士 椿 和文
    内容 :公益社団法人日本健康・栄養食品協会で評価された
        大麦由来β-グルカンの機能性について

    2-2.講演 (14:00~15:00)
    テーマ:糖尿病・循環器専門医からの緊急提言
        予防治療、そして先制医療でメタボ克服を
        ―食物繊維が切り拓く可能性―
    演者 :銀座泰江内科クリニック 院長・医学博士 泰江 慎太郎

    休憩 :会員企業の商品展示等 (15:00~15:20)
    内容 :会員企業の商品の特徴の説明等を実施

    2-3.企業の活動紹介等 (15:20~16:20)
    *新規会員企業:大塚食品株式会社、大塚製薬株式会社、
            株式会社ニチレイフーズ
    内容     :大麦に期待する想い、商品の特性、
            大麦の将来性等について発表
    *部会活動紹介:大麦食品推進協議会広報部会大麦サポーターズ
    内容     :大麦サポーターズの活動および今後の方向性について発表

    3.閉会 (16:20~16:30)


    【大麦食品推進協議会 概要】
    ■名称   : 大麦食品推進協議会
    ■所在地  : 東京都渋谷区恵比寿4-20-1
    ■発足年月日: 2005年7月12日
    ■活動内容 : (1)大麦に関する商品化促進研究
            ・大麦の健康効果と機能成分研究
            ・大麦の加工技術研究、品種開発 等
            (2)大麦に関する情報交換の推進
            ・関連技術の具体的取り組み
            ・先進事例、国際的な動向 等
            (3)大麦の普及・啓発
            ・大麦シンポジウム開催
            ・専門家・生活者向け情報発信
    ■URL    : http://www.oh-mugi.com/


    マスコットキャラクター【バーレイくん プロフィール】
    たくさんの人においしく大麦を食べてもらえるように、全国のいろいろなところに出没して、大麦食品を紹介します。

    ●名前   :バーレイくん
    ●性別   :男の子
    ●身長:体重:不明
    ●趣味   :体操、麦の刈り取り
    ●好きなもの:カレー麦ごはん

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    大麦食品推進協議会

    大麦食品推進協議会