ビーエイチエヌ株式会社のロゴ

    ビーエイチエヌ株式会社

    規格外の農産物、食品加工の段階で出た残り物などを有効活用! マッチングサイト「未利用資源バンク(R)」の登録受付を開始

    サービス
    2024年2月29日 10:00

    健康食品・サプリメントの原料開発・OEM事業を展開するビーエイチエヌ株式会社(代表取締役:恩田 明広)は、未利用資源の有効活用を目指すマッチングサイト「未利用資源バンク(R)」を新たに立ち上げ、未利用資源の登録の受付を2024年2月29日に開始しました。


    未利用資源バンク(R): https://www.miriyoshigenbank.com/


    未利用資源とは例えばこんなもの


    未利用資源バンク(R)は、農林畜水産物の規格外品や加工残さなどの未利用資源を抱える側とそれらを有効活用したい側をつなげるマッチングサービスで、無料で利用することができます。


    登録できる未利用資源は、例えば、収穫時期を逃してしまった規格外の農産物、食品加工の段階で出た残り物、一定の地域では流通しているのに、一般的にはあまり知られていない農産物などの一次産品です。

    未利用資源バンク(R)に登録することで、活用のアイディアが見つかり、使い途のなかったものが、価値のあるものに生まれ変わるかもしれません。


    会員登録後、未利用資源の登録が可能となります。(掲載には3営業日程度いただきます。)


    ビーエイチエヌ株式会社は、今後も未利用資源バンク(R)を通じて、持続可能な社会づくりに貢献してまいります。



    <未利用資源を活用した例>

    (1) 完熟したオクラの種子

    成長スピードが早く、収穫時期を逃し廃棄するしかなかったオクラ。そのオクラの完熟した種子を研究し、機能性表示食品の原料に活用しました。


    (2)ツバキ油を絞ったあとの絞り粕

    ツバキ油を絞った後の廃棄するしかなかった「ツバキの種子の絞り粕」を研究し、機能性表示食品の原料に活用しました。


    (3)長命草と呼ばれるボタンボウフウ

    喜界島で昔から「1株食べると1日長生きできる」と伝わる「ボタンボウフウ」を研究し、機能性表示食品の原料に活用しました。


    未利用資源の活用例


    ■未利用資源バンク(R)

    URL: https://www.miriyoshigenbank.com/


    未利用資源をお持ちの方は、会員登録をした後、未利用資源をご登録いただけます。

    (掲載には3営業日程度いただいております)


    せかいは宝物であふれている


    ■運営会社概要

    商号  : ビーエイチエヌ株式会社

    代表者 : 代表取締役 恩田 明広

    所在地 : 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町1-16 いちご神田錦町ビル6F

    設立  : 1999年11月

    事業内容: 機能性食品原料・栄養補助食品・食品添加物・化粧品の開発・製造・販売

    資本金 : 8,000万円

    URL   : https://bhn.co.jp/



    ■よくある質問

    ◎未利用資源バンク(R)とは?

    農林水産畜産物の規格外品や加工残さなどの未利用資源を抱える側と、それを有効活用したい側をつなげるビジネスマッチングプラットフォームです。


    ◎未利用資源とは、どんなものを指しますか?

    例えば、収穫の時期を逃してしまった規格外の農産物、食品加工の段階で出た残り物、一定の地域では流通しているのに、一般的にはあまり知られていない農産物などの第一次産業(農林水産畜産業)に関する資源・素材等を指します。


    ◎登録、利用は無料ですか?

    全て無料でお使いいただけます。安心してご利用ください。


    ◎どうして無料で利用できるのですか?

    運営するビーエイチエヌ株式会社が社会貢献活動の一環として取り組んでいます。