山口県の銘酒「獺祭」の酒粕を使用し、 山口県産の素材にこだわった日本で唯一の粕漬け

    商品
    2013年9月19日 10:30

    昭和15年創業の株式会社林商店(代表取締役:林 憲志、所在地:山口県下関市)は、山口県の銘酒「獺祭」の酒粕と、山口県で創業100年以上の老舗の味噌と、山口県で水揚げされた魚だけを使い、保存料・着色料を使わずに仕上げた唯一の粕漬け「獺祭の粕漬け」を販売いたしました。

    獺祭の酒粕を使った粕漬け

    「獺祭の粕漬け」
    http://www.kanmon-club.com/SHOP/HHICY631.html


    【商品開発秘話】
    関東では粕漬けが良く売れているという理由で、某デパートのバイヤー様などから、何度も熱く強いご要望をいただき、『一番美味しくて、こだわった、他社にはない粕漬け』を作ることにしました。
    粕漬けを作るのであれば、山口県の一番有名なお酒『獺祭』の酒粕を使おうということで商工会議所に「獺祭」を作っている旭酒造を紹介していただきました。旭酒造の桜井社長に「獺祭」の酒粕の提供を依頼したところ、こころよく承諾を得ることができ、「獺祭」の酒粕を使った粕漬けの開発にいたりました。その後、試行錯誤を経て商品化することができました。


    【山口県産にこだわった粕漬け5つのポイント】
    1.山口の銘酒「獺祭」の酒粕を使用
    大吟醸特有の香り高くフルーティーな風味により、他の粕漬けとは風味が異なります。焼き上がりの香ばしさや、一口食べた後の口に広がる風味は格別です。

    2.山口で水揚げされた魚だけを使用
    山口県近海で取れた魚を、すぐに県内で加工するので鮮度のいい状態で加工することができます。

    3.味噌は創業100年以上の下関の老舗「岡村」の味噌を使用
    匠が心を込めて仕込んだ、昔懐かしい芳醇な麹の香りと仄かな甘みの米味噌を使用。国産原料にこだわった100年以上も続く老舗の味です。

    4.1尾づつサラシに包んで48時間漬け込むので上品な味に仕上がる
    1尾づつていねいにサラシに包んで48時間かけてじっくり漬け込むことで、魚全体へムラなく味付けがほどこされ、風味の豊かな仕上がりになります。

    5.保存料・着色料は未使用
    保存料・着色料は一切使っておりません。
    山口県の新鮮な魚のそのままの味・酒粕の風味をそこなわず本来の味を味わっていただけます。安心・安全にお召し上がり頂けます。

    山口の素材・原料にこだわって作った他社には無いオンリーワンの粕漬けです。1尾づつ真空パックにしておりますので、冷蔵庫への保管も簡単で、調理の際に手や台所を汚す事もありません。


    【商品概要】
    ●6尾入り
    内容:さば1尾・あじ2尾・れんこ鯛2尾・甘鯛1尾
    価格:3,000円(税込)

    ●8尾入り
    内容:さば1尾・あじ3尾・れんこ鯛2尾・甘鯛1尾・かさご1尾
    価格:5,000円(税込)


    【購入方法】
    ●店舗
    唐戸地方卸売市場内 林商店
    〒750-0005 山口県下関市唐戸町5-50

    ●ホームページ:林商店 関門倶楽部
    トップページ : http://www.kanmon-club.com/
    商品ページ  : http://www.kanmon-club.com/SHOP/HHICY631.html
             http://www.kanmon-club.com/SHOP/HHICY632.html


    【会社概要】
    企業名 :株式会社林商店
    所在地 :〒751-0815 山口県下関市本町1-4-20
    代表  :代表取締役 林 憲志
    創業  :1940年4月
    事業内容:海産食品の加工
         海産物の販売、卸売

    カテゴリ
    フード・飲食
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。