「障がいを持つ霊園利用者が霊園に何を求めているのか」 アンケート調査を実施 95%がバリアフリー設備の充実と回答

    サービス
    2023年12月22日 11:30

    霊園開発・墓石販売業を営む株式会社 西鶴(代表取締役:山本 一郎、本社:大阪府交野市東倉治)はこのたび、「障がいを持つ霊園利用者が霊園に何を求めているのか」ということをアンケート調査しました。

    もともと現状の霊園の課題として、バリアフリーへの要望が高いとは思っていましたが、今回の結果をみて、これほどまでに高いとは思っていませんでした。我々お墓業界、とくに存続の危機にある寺院や墓地などは、この数字をしっかりと受け止め、認識すべきという風に考えています。



    <調査概要>

    調査対象:障がい者のお墓参りや霊園・墓地の利用に関する実態や

         課題を調査し、障がい者のお墓参りを

         より快適な経験とすることに活用する。

    調査対象:ミライロ・リサーチモニター会員

    調査  :総回答数 100人 車いす使用者 100人

    調査手法:Webアンケート


    アンケート結果のまとめは以下の通りです。


    ・霊園/墓地にあれば嬉しいことの中で最も多かった回答は「バリアフリー設備が整っている」であり、95%の回答が集中しました。


    暗い。狭い。などの雰囲気の点が課題なのでは?と考えていましたが、バリアフリー一択。これにより、悩みのほとんどがバリアフリー関連であることが分かり、霊園は従来のままではだめで、バリアフリーへと変化していかなくてはならないというところにほぼ帰結しました。

    我々はこの結果を重く受け止め、業界全体がバリアフリーに舵を切っていくことを望みます。


    以下アンケートの詳細です。



    <回答者の属性>


    使用している器具

    年齢

    性別

    霊園の所在地


    得られた回答を抽出したものが以下の通りです。(アンケートの全結果はこちら https://e-saikaku.co.jp/corporate/chiikikouken/mirairo/ からご覧になれます。)


    ● 霊園、墓地、納骨堂とは、お寺や神社と同様に、「人生に必要不可欠な場所、習慣」でありながら、障がい者を「想定しないこと」が不思議でなりません。まさしく、障がい者と一般人とを分けて考えてきた日本の歴史の結果だと思います。「気持ちはあっても不便で大変、行きづらい」という極めて困難な状況にも関わらず、親戚づきあいの行事の1つでもあるので、人間関係にも影響し、精神的にも辛いです。早急なバリアフリー化、ユニバーサルデザイン化を期待します。(30代/女性/手動車いす)


    ● 我が家の墓地は偶然にもバリアフリーが整っていますが、やはり車いすでの墓参りには壁が多いと思っています。主人側の親族の墓地は車いすでは行けません。階段、駐車場、トイレ、墓までの道の狭さ、全てにおいてバリアフルです。車いすの人間が、一人でも訪れることができる墓地の作りを望みます。(40代/女性/手動車いす)


    ● もう少しバリアフリーになってくれると、一人でもお参りに行くことが出来るし助かる。(20代/女性/簡易電動車いす)



    <あなたにとっての霊園のイメージを教えてください。※複数回答可>


    霊園のイメージ


    <霊園にあれば嬉しいことを教えてください。※複数回答可>


    霊園にあれば嬉しいこと


    ★これらの回答を組み合わせて観測された事実と推測される事象

    ● 霊園/墓地にあれば嬉しいことの中で最も多かった回答は「バリアフリー設備が整っている」であり、95%の回答がありました。


    これらの結果を踏まえ、新たに交野霊園内のトイレのリフォームをおこないました。


    改修前 ハピネスパーク交野霊園トイレ


    改修前のトイレは入り口に段差があり、とても狭く、開き戸でした。


    改修後 ハピネスパーク交野霊園トイレ


    入り口はスライドドアになり、室内空間は大幅に拡大しました。鏡とお手洗いは、車いすユーザーが使いやすいように少し低めの位置にあります。デザインのイメージは“海”です。


    通路がすべて平坦で、通路幅は全て車いすが楽々通れる90cm以上確保されている霊園として、当初から多くのお客様にお選びいただいていたので、当然、車いすを使用しているお客様もたくさんいらっしゃいましたが、トイレだけが、いまだ不十分な状況でした。

    “すべてのお客様に安全・楽々にお参りをしていただく場を提供する”株式会社 西鶴は、これまで利用しにくかった車いすユーザーの方々にも安心して使用いただけるよう、新たなトイレ空間を提供し、今では皆様から喜びの声をいただいています。

    これからもユニバーサルデザインの霊園の先駆けとして、すべての人に素敵なお墓参りの体験を提供し続け、高齢者や、障がい者にとって使いやすい設計をすることに無頓着だった業界を変えていきたいと考えています。


    株式会社西鶴には、他にも4つのユニバーサルデザインの霊園があり、当初からバリアフリートイレや、オストメイト対応トイレを導入した、『千年オリーブの森』があります。


    ハピネスパーク・千年オリーブの森では、訪問者一人ひとりのニーズに応えるための努力を続けてまいります。皆様のご来園を心よりお待ちしております。



    <姉妹霊園>

    ハピネスパーク牧野霊園

    https://e-saikaku.co.jp/makino/index/

    千年オリーブの森 枚方・牧野

    https://e-saikaku.co.jp/1000-olive-makino/index/

    千年オリーブの森 堺・和泉

    https://e-saikaku.co.jp/sakai-izumi/

    千年オリーブの森 京阪奈

    https://e-saikaku.co.jp/1000-olive/index/



    <関連記事>

    提携アンケート協力会社 株式会社ミライロ

    https://www.mirairo.co.jp/

    ミライロアンケート記事

    https://e-saikaku.co.jp/corporate/chiikikouken/mirairo/



    【会社概要】

    名称    : 株式会社 西鶴(さいかく)

    所在地   : 〒576-0061 大阪府交野市東倉治2丁目1521番

    電話番号  : 072-859-1111

    URL     : https://e-saikaku.co.jp/

    Instagram  : https://www.instagram.com/happinesspark160/

    X(旧Twitter): https://twitter.com/saikaku_olive

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    株式会社 西鶴

    株式会社 西鶴