あなたのパートナーが言う大丈夫は本当に大丈夫?

    あなたが大丈夫と質問した際に、返ってくることが多いのは「大丈夫」という言葉だ。しかしその人は本当に大丈夫なのだろうか?

    ■「大丈夫」という言葉の難しさ

    相手を心配したり配慮したりするときに「大丈夫?」という言葉を使うことは少なくない。

    大丈夫と聞く時、自分の目の前にいる相手が大丈夫じゃないと感じるから「大丈夫?」と聞く人は多い。

    しかし、その返答の多くは「大丈夫です」と答えが返ってくることが多い。実は、この「大丈夫です」は鵜呑みにはしてはいけない。特に女性は大丈夫じゃないのに大丈夫と言う人が多いように感じる。

    なぜ、大丈夫ではないのにも関わらず「大丈夫」と答えてしまうのか、今回の記事ではどのような心理状態が働き、そのような返答になるのかをお伝えしていく。

    この記事を読んでいるあなたは、身近な人で大丈夫じゃないと感じる人がいるか、もしくはあなた自身が大丈夫じゃないと思っているが「大丈夫」と答えてしまうのではないか。

    この記事を読むことにより、今後の自分自身への向き合い方や、周りの人への質問の仕方の参考になれば幸いである。

    ■「大丈夫です」と答えてしまう心理とは

    「大丈夫」という質問に対し、「大丈夫です」と答えてしまう人は、どのような心理状態が働いているのか。

    これには、4つの原因が考えられる。
    ①周りに迷惑をかけたくない。②弱い人間だと思われたくない。③我慢出来ないほどではないと自分に言い聞かせている。④人に上手く頼ることができない。これらを順に説明していく。

    ①周りに迷惑をかけたくない。
    すぐに大丈夫と言ってしまう人には、相手に心配や迷惑をかけたくないという心理が働きやすい。
    大丈夫と心配されることに、申し訳なさを感じ自身の気持ちや、本音を無視し「大丈夫です」という一言が出てしまう。

    ②弱い人間だと思われたくない。
    弱い人間だと思われたくないという思いが強い人は、プライドが高い人が多く、本当は大丈夫ではないが「大丈夫じゃない」と答えると、負けを認めるような感情になってしまい、「大丈夫です」と答えてしまう心理が働きやすい。

    ③我慢出来ないほどではないと自分に言い聞かせている。
    ネガティブな感情をごまかす際に、「大丈夫、大丈夫」と自身に言い聞かせ感情をごまかそうと、「大丈夫です」と答えてしまう心理が働きやすい。
    不安を鎮めようと「私は大丈夫」「全然焦っていない」「落ちつけ」と何度も言い聞かせることを続けていると、余計に緊張が高まりかえって意識してしまう。

    ④人に上手く頼ることができない。
    人に上手く頼れない人の多くは、◆頼っていい場面◆頼るべきこと◆頼るべき相手を知らないことが多い。「人はひとりで全てを背負うことは出来ない」と表向きでは思っていても、深層心理では「なんでも自身で解決し、全て背負い込むべき」と思っていることが多い。その結果、「大丈夫です」と答えてしまう心理が働きやすい。

    ■どのように伝えるべきか

    真面目な性格な人や心配性な人、精神的に弱い人もしくはプライドが高い人が「大丈夫です」と答えることが多くなる傾向にある。

    これらの人は、他人の評価を過剰に気にしていることが多く、素直に気持ちを伝えられない傾向にある。

    「あの人は私よりも頑張っているからもっと頑張らないといけない。あの人みたいにもっと仕事ができないといけない。あの人のほうができている」

    このように誰かと比較、比べることに考え悩み始めると大丈夫じゃないときでも「大丈夫」と言ってしまいやすくなる。

    ではどのように聞けば話しやすくなるのか。
    これは、伝える相手とあなたとの関係性にもよるが、一つの伝え方の工夫できるポイントは、
    大丈夫?と聞くのではなく「何かしんどそうに見えるけど話し聞くよ?」
    と話しがしやすいように聞いてあげるのは比較的有効に使うことができる。

    大丈夫?と聞く側はその一言にいろんな意味をこめて聞いていることが多いと感じる。

    例えば
    ・(体調悪そうだが)大丈夫?
    ・(仕事大変そうだが)大丈夫?
    ・(無理してそうだが)大丈夫?
    体調が悪そうにしているから大丈夫?と聞いたが、聞かれた相手は仕事が大変そうだと思われたと感じて、大丈夫です。というすれ違いになったりすることもあるので注意が必要だ。

    ■お客様とカウンセラー様をつなぐマッチングアプリ【Bloste/ブロステ】

    なぜ上記で話した人は比較してしまうのか。それは"他人の物差しで自身を決めているから。"

    他人の価値観、他人の大事にしていること、他人の考えることは他人の一つの意見だということをしっかり意識しておくことが大切になる。

    ただ、しんどくて考えることが困難な時、考えてもわからない人も多くいる。

    そんな時には、[お客様とカウンセラー様をつなぐマッチングアプリ【Bloste/ブロステ】]を利用し、心理学のプロである、心理カウンセラーの力を使い解決するという方法もある。
    _________________________________________________
    ◆Blosteの特徴

    ∼ 即日取れるカウンセリング予約 ∼
    ・最短「1時間後∼」カウンセリングの予約が可能

    ∼ 安価でカウンセリングが受けられる ∼
    ・カウンセリング価格は¥1,500∼¥4,999迄(カウンセラーにより異なる)

    ∼ 2つのカウンセリング形態 ∼
    ・非対面カウンセリングの場合は通話で、対面カウンセリングの場合は、街のカフェや私有のカウンセリングルームにて行われる

    ∼ 経験豊富なカウンセラーの中から自分に合った相手を選べる ∼
    ・マッチングシステムを活用し、自分に合ったカウンセラーを自分の目で見て選ぶことができる
    ______________________________________________

    Loading...

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    プレスリリース配信サービスページ
    あなたのパートナーが言う大丈夫は本当に大丈夫? | カウンセラーマッチングアプリ -Bloste/ブロステ-