公園で1日焚火を楽しむ!東京臨海広域防災公園で「焚火クラブ2026」を1/18(日)開催

東京臨海広域防災公園で、2026年1月18日(日)に、1日焚火を楽しむイベント「焚火クラブ2026」を開催します。
会場には、火を入れた焚火を70台以上展示します。メーカーによりデザイン、機能がさまざまで、来場者が選ぶ「焚火台人気投票」を実施します。焚火が主役となる食事、飲み物を提供する「焚火食堂」、家族で楽しめる木工クラフトの「ワークショップ」など、秋冬のアウトドアを楽しむことができるプログラムを用意しています。
このほか、会場内には、 “防災×アウトドア”をテーマとした防災用品・アウトドア用品のメーカー・ショップによる出店エリアを設け、いざという時に役立つツールが勢ぞろいします。
この機会にぜひお越しください。
概要
開催日:2026年1月18日(日) ※荒天中止
開場11:00 / 閉場 19:00
【会場】東京臨海広域防災公園(〒135-0063 東京都江東区有明3丁目8番35号)
【主催】焚火クラブ実行委員会
(国営東京臨海広域防災公園管理センター・株式会社ステップアウト)
特設ホームページ:https://www.herofield.com/event/takibi/
【参加費】大人(高校生以上)500円(税込)中学生以下 無料
プログラム紹介
◎試焚火/焚火台人気投票
国内で販売されている焚火台・薪ストーブ(アウトドア用)が70台以上並び、火を入れて使用感を確認することができます。当日は、焚火台No.1を決める「焚火台人気投票」を行います。抽選で1名様に「焚火クラブオリジナル焚火台 」が当たります。

◎焚火ラウンジ
300席以上のチェアで焚火を楽しむことができます。焚火を眺めながら食事を楽しむことができます(「焚火食堂」で購入したもののみ)。

◎焚火食堂
焚火ラウンジで、焚火を眺めながら、ベーコン・フランクフルト・マシュマロなどを炙って食べることができます。

◎ワークショップ
焚火を使用した体験や遊び、木工クラフトなどを楽しめる体験コーナーです。

◎出店ブース&マーケット
アウトドア用品・防災用品をのメーカー・ショップによる “防災×アウトドア”のマーケットです。

東京臨海広域防災公園について


東京臨海広域防災公園は、首都圏や大規模な地震災害等が発生したとき、国や地方自治体等の緊急災害現地対策本郡が設置され、公園全体が広域的な指令機能を持つ場所となります。また、草地広場などでは防災訓練や様々なイベントが実施されています。
園地について
【開園時間】6:00~20:00
【休園日】年末年始・臨時休園あり
【入園料】無料
防災体験学習施設「そなエリア東京」について
【利用時間】9:30~17:00(最終入場16時30分)
【休館日】月曜日、第2火曜日(該当日が祝日の場合は開館し、翌日休館)
【料金】無料
アクセス
【所在地】
東京都江東区有明3-8-35
【電車】
◎ 東京臨海高速鉄道りんかい線「国際展示場」駅より徒歩4分
◎ ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線「有明」駅より徒歩2分
【バス】
◎ 都バス 門19甲系統「がん研有明病院前」停留所より徒歩約2分
◎ 都バス 東16系統「有明二丁目」停留所より徒歩約7分
【駐車場】
◎ 本公園には一般駐車場はありません。公共交通機関または、周辺のコインパーキング等をご利用ください(但し、がん研有明病院の駐車場は利用できません)。
◎ 団体バスで駐車場をご利用の場合は、事前予約が必要となります。 団体見学申込書又はWeb団体見学希望申込フォームの大型バス利用欄に台数をご記入ください。
お問い合わせ
東京臨海広域防災公園管理センター
電話:03-3529-2180(9:30~17:00)





















