京都洛北『花宝苑』にて11月11日(土)に、 日本最大級「寺マルシェ・鯖寿司大博覧会」開催!

    イベント
    2023年10月11日 09:30

    京都洛北古刹宝泉寺庭園「花宝苑」(所在地:京都市右京区、苑長:尾池 文章、以下「当苑」)にて、西の鯖街道の賑わいを復活させるべく、来る2023年11月11日(土)、当地京北の鯖寿司販売業者と西の鯖街道協議会所属、他所の鯖寿司業者一堂に集まって、工夫を凝らした鯖寿司を展示・販売します。20業者ほどが出店いたします。ほかにも、京北杉を加工した、木工品や地酒の出店も予定されています。

    また、開催中、会場にて、コンサートが開催され、イベントを盛り上げます。さば寿司作り体験やMYお箸作り体験、西の鯖街道ウォークなど盛りだくさんの内容となっています。


    主催:京北商工会 花宝苑、協力:西日本JRバス


    宝泉寺山門


    寺マルシェの公式Instagram、公式X(旧Twitter)、鯖寿司取り置き予約・体験予約サイトは、添付の二次元コードよりご確認いただけます。



    鯖寿司大博覧会サイト:

    京都京北 宝泉寺 西の鯖街道「鯖寿司大博覧会」&「寺マルシェ」を2023年11月11日に開催 |

    とっておきの京都プロジェクト(kyoto.travel)

    https://totteoki.kyoto.travel/events/8925/


    「花宝苑」公式サイト: https://www.kyoto-kahoen.com/



    ■参加販売店

    <鯖寿司>

    有限会社山国さきがけセンター、株式会社京北木こりヴィレッジ、レストランゆげ、山国グループ、べっぴんかしー花、料理旅館すし米、京都京北つけもの工房いぶり、あうる京北、いわを商店、すえひろ、裕山、マッシュルーム、きくやカフェ、京蕪庵、割烹かわい、西の鯖街道協議会会員業者


    <物産販売>

    葵工芸、農事組合法人京都北山清流の里・清水昭雄、kenty Farm、株式会社百里衆、タロウファーム、みやこジビエファクトリー、登喜和、花宝苑


    <開催概要>

    期間  :2023年11月11日(土)

    公開時間:10時から16時


    *ガイド付き鯖街道ウォーキング

    集合場所・時間 道の駅「ウッディー京北」9時38分

    ウォーキング距離約4KM 


    *体験教室(定員各10名/要予約/1,000円)

    11時 鯖寿司つくり体験

    13時 MYお箸作り体験


    *コンサート(時間は予定)

    10時30分 癒しの歌声コンサート

    11時40分 バンジョーライブ

    12時05分 北桑田高校 吹奏楽部 演奏

    13時00分 北桑田高校 吹奏楽部 演奏

    13時25分 バンジョーライブ

    13時50分 癒しの歌声コンサート



    ■「花宝苑」について

    杉とヒノキの山であった敷地を花でいっぱいにすることから始まったこのプロジェクトです。花々を宝として大切に育ててゆきたいという思いと、真言宗御室派 金花山宝泉寺の裏山に位置することから、お寺の山号と寺名から一字をいただき「花宝苑」と名付けています。


    花宝苑


    「花宝苑」庭園地図(イメージ)


    <施設概要>

    名称  : 花宝苑

    所在地 : 京都市右京区京北下熊田町東旦15

    地図  : https://www.kyoto-kahoen.com/access

    アクセス: お車でお越しください。

          ・京都南インターチェンジから1時間30分

          ・京都市内から1時間前後

          ・京都縦貫道園部インターチェンジから30分

          ・美山「かやぶきの里」から40分



    <拝観料>

    宝泉寺拝観料     :通常期無料(黒不動/六角堂 阿弥陀如来)

    イベント開催中の拝観料:500円


    桜特別公開(4月1日から20日) あじさい特別公開(6月1日から7月15日)



    ■「花宝苑」の見どころ

    「花宝苑」の庭苑では1年を通じて情緒ある四季の移ろいをお楽しみいただけます。春の桜は山桜の一種で日本随一の「センダイヤ」が咲き誇り、京都の山間部に位置する当園自慢の桜群生です。初夏のあじさいが苑内一円に咲き誇る風景は梅雨の季節を彩ります。秋のイロハモミジ500株の群生は、まだまだ若く数年後の景色が楽しみです。


    花宝苑のしだれ桜


    <桜>

    大きく育った「枝垂れ桜」、仁和寺から移植された「御室桜」そして、NHK朝ドラらんまんゆかりの「センダイヤ」160本。センダイヤの160本の群生は、日本で一番です。


    <あじさい>

    初夏を彩るあじさい10,000株が梅雨の風景をあざやかに彩ります。広大な敷地一面に咲き誇る姿は圧巻です。


    <イロハモミジ>

    日本の秋を真っ赤に染める、イロハモミジ。敷地内には、500本ほどのモミジが植えられ、2028年の秋には、全山真っ赤に染まる予定です。


    <やまぼうし>

    夏に真っ白の花を咲かせ、秋には、モミジと同じくきれいな紅葉をみせてくれます。200本のやまぼうしは、2027年の秋には皆様にお姿をご覧いただく予定です。



    ■庭園運営進出の背景

    過疎地の寺院運営は、年追うごとに厳しさが増しております。広い境内の整備、建物の補修など維持管理を継続することが難しい時代がすぐそこまできております。将来の寺院運営のための自主財源獲得のため宝泉寺隣接のさくら園を年間通じて楽しめる庭園として整備することとした。



    ■今後について

    2023年中には植栽と休憩所が完成し、2024年以降「遊歩道の整備」「駐車場の整備」を進めてゆきます。4月は近隣の桜の名所、6月は近隣のバラの名所や「鮎料理」など他社とのコラボレーションなども行い、周辺施設とともに京北地域全体が発展する一助になればと考えています。



    ■庭園運営会社概要

    法人名 : 有限会社コムス

    所在地 : 京都市右京区京北下熊田町東旦15

    代表者 : 尾池 文章

    事業内容: 京都洛北「花宝苑」の運営

    URL   : https://www.kyoto-kahoen.com

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    京都洛北「花宝苑」

    京都洛北「花宝苑」