近大マグロをはじめとする近畿大学の研究成果を贅沢に使用! 産学連携で生まれた「近大味めぐりおせち」の第2弾を発売

    サービス
    2022年9月8日 15:00
    FacebookTwitterLine
    「近大味めぐりおせち」第2弾
    「近大味めぐりおせち」第2弾

    近畿大学(大阪府東大阪市)と株式会社近鉄百貨店(大阪府大阪市)、株式会社新魚栄(大阪府大阪市)は、近畿大学の研究成果である食材を使用した、近鉄百貨店オリジナルのおせち「近大味めぐりおせち」の第2弾を共同開発しました。令和4年(2022年)9月16日(金)(ネットショップは9月15日(木)10:00)から、限定250セットで予約販売を開始します。

    【本件のポイント】
    ●近畿大学と近鉄百貨店の包括連携協定の一環で、大学の研究成果である食材を使用したおせちの第2弾を共同開発
    ●「近大マグロ」「近大みかん」など近畿大学の研究成果を食材としてふんだんに使用した、ハレの日にふさわしい和洋折衷のおせち料理
    ●農学部の学生が商品企画の提案を、文芸学部の学生がお重を包む風呂敷などのデザインを行い、学生が農業・食品関連ビジネスについて実学で学ぶ

    【本件の内容】
    近畿大学と近鉄百貨店は、平成29年(2017年)に締結した包括連携協定の一環で、株式会社新魚栄を含めた産学連携により、近畿大学の研究成果である食材を使用した近鉄百貨店オリジナルのおせち「近大味めぐりおせち」を昨年商品化しました。その商品が非常に好評であったことから、第2弾として令和5年(2023年)用のおせちを共同開発しました。
    大阪黒門市場の老舗鮮魚店である株式会社新魚栄の監修のもと、世界初の完全養殖クロマグロである「近大マグロ」、「近大マダイ」などの海産物をはじめ、「近大みかん」、「附属農場産の青梅」、「近大おいし鴨」や、農学部の学生(アグリビジネス実習生や学生サークル「GAVRi」)が育てた野菜、農学部のアグリビジネス実習の一環で商品開発した「あまいもグラッセ」、薬学部で共同研究を行っている「紀州アカモク」、近畿大学が包括連携協定を締結している福島県川俣町の川俣シャモや奈良県曽爾村の曽爾高原トマトなど、第1弾よりも使用する近大関連食材を増やし、ハレの日にふさわしい和洋折衷のおせち料理に仕上げました。
    今回のおせちの商品化にあたり、農学部農業生産科学科農業経営経済学研究室(担当:准教授 大石 卓史)の学生が商品企画の提案を行い、文芸学部文化デザイン学科(担当:准教授 後藤 哲也)の学生がお重を包む風呂敷と祝箸用の箸袋、お品書きのデザインを行っています。

    【商品概要】
    商品名 :近大味めぐりおせち
    発売日 :令和4年(2022年)9月16日(金)※ 予約販売
         ※ ネットショップは9月15日(木)10:00
    内容量 :3人用 二重折(和洋折衷)(オリジナル風呂敷、祝箸付)
    価格  :29,700円(税込)
    販売数 :限定250セット
    メニュー:
    近大マグロの中華風香り揚げ、近大マダイのコンフィ、近大ヒラメ龍皮巻、近大ブリヒラの附属農場酒粕焼、近の鶏卵伊達巻、附属農場で育てた青梅の甘露煮、近大みかんの鶏モモ肉煮込、近大おいし鴨ロース白ワイン煮、近大実習生が育てたサツマイモのきんとん、近大学生サークルが育てたにんじんのスープ煮、あまいもグラッセ、紀州アカモクの佃煮、近大連携地域 川俣シャモの燻製、近大おいし鴨のつみれ 近大連携地域 曽爾高原トマト煮など、計31品
    ※ 近畿大学の関連食材ではない品目も一部含まれます。
    ※ 「近大マグロ」「近大マダイ」「ブリヒラ」「近大おいし鴨」は学校法人近畿大学の登録商標です。
    販売店舗:
    近鉄百貨店(あべのハルカス近鉄本店、上本町店、東大阪店、奈良店、橿原店、生駒店、和歌山店、草津店、四日市店)
    近鉄百貨店ネットショップ:https://shop.d-kintetsu.co.jp/
    ※ 詳細はデジタルカタログからご確認ください。
    デジタルカタログ:https://d-kintetsu.meclib.jp/2023osechi/book/
    製造者:株式会社まっちゃん給食
    販売者:株式会社近鉄百貨店
    監修 :株式会社新魚栄

    【近畿大学と株式会社近鉄百貨店の包括連携協定】
    近畿大学と近鉄百貨店は、大阪をはじめとした地域の活性化や人材の育成を目的に、平成29年(2017年)に包括連携協定を締結しました。これまで、近鉄百貨店のお中元・お歳暮等で近畿大学の関連商品を販売したほか、バレンタインフェアのスペシャルバッグのデザインや、包括連携協定を記念したロゴの作成などを行っています。

    【関連リンク】
    農学部 農業生産科学科 准教授 大石 卓史(オオイシ タカフミ)
    https://www.kindai.ac.jp/meikan/1245-oishi-takafumi.html
    文芸学部 文化デザイン学科 准教授 後藤 哲也(ゴトウ テツヤ)
    https://www.kindai.ac.jp/meikan/1483-goto-tetsuya.html

    農学部
    https://www.kindai.ac.jp/agriculture/
    文芸学部
    https://www.kindai.ac.jp/lit-art-cul/

    すべての画像

    「近大味めぐりおせち」第2弾
    近大マグロをはじめとする近畿大学の研究成果を贅沢に使用! 産学連携で生まれた「近大味めぐりおせち」の第2弾を発売 | 学校法人近畿大学