ラブキモノ刺繍(ミシン刺繍フェスティバル運営委員)

    圧巻のクオリティで注目『ミシン刺しゅうコンテスト』を開催  年々参加者が増加中!進化するミシンで驚きの刺繍が作れる

    ミシンを使った刺繍作りの教育・啓蒙活動を行う「ミシン刺繍フェスティバル」は、専用のミシンを使った刺繍作り「ミシン刺繍」のナンバーワンを決める「第4回 ミシン刺しゅうコンテスト」を開催いたします。2023年10月1日(日)午前9時より作品の募集をオンラインにて開始し、審査期間を経て11月1日に結果発表を予定しております。

    2019年から始まった当大会は、初回参加者は43名、3回目となる前回2021年は190名のご応募をいただき、回を重ねるごとに参加者が増え続けている人気のコンテスト。作品のクオリティも年々アップし、まるで写真のように忠実に再現をしたきめ細かい作品から、3Dの立体的で躍動感のあるものまで、「こんなものが刺繍で作れるの!?」と圧巻のクオリティ作品が数多く集結します。

    当コンテストではご応募いただいたミシン刺繍作品の中から、最も優れた作品や、ミシン刺繍の魅力や楽しさが伝わる多数の賞が決定いたします。


    2021コンテスト写真


    【ミシン刺繍の第一人者が主催するコンテスト

    進化するミシン!上手に使えば誰でもカワイイ刺繍が作れる】

    「ミシン刺繍」とは、刺繍が作れる専用のミシンを駆使して、自分好みのデザインで刺繍作りをする裁縫技術です。ミシンにデザインデータを読み込めば、あとはミシンが自動でデザイン通りに刺繍を完成させてくれます。キレイに仕上げるポイントは、デザインはもちろん、布の生地や糸の種類など、デザインデータをいかに実際の刺繍に落とし込むか。すべてを上手く掛け合わせないと理想の刺繍にはなりません。刺繍糸の種類や色、布地、刺繍データの組み合わせで、数百種類以上のデザインを作ることができ、近年では、平面だけではなく立体的な3D加工をあしらった刺繍も人気です。


    日本のミシン刺繍は、インターネット等で検索をしても情報がなく、ごく一部のプロのみが密かに使う技術でした。数年前までは一般のユーザーの多くは困ったことがあっても聞ける人がない、ミシン刺繍をする友人も周りにはいないという状況でした。

    そんな現状を打破すべく開催したのが、「ミシン刺しゅうコンテスト」です。

    運営委員メンバーの多くがミシン刺繍に関する情報発信をしており、刺繍ミシンユーザーさんからたくさんの感謝のメッセージが日々届きます。今まで閉ざされていたミシン刺繍の世界が、みんなで応援し合える文化を紡ぎながらさらなる発展の一助になればと考えております。


    刺繍ミシンの作品3D

    刺繍ミシンでの刺繍の様子


    ■コンテスト概要

    「ミシン刺しゅうコンテスト2023」の主なサービス内容

    ・ミシン刺しゅうコンテストで1,000人の応募者を目指している

    ・オンラインでのコンテスト

    ・プロやアマチュア、年齢、性別、国籍は関係なし

    ・コンテスト参加者には、もれなくコンテストの冊子&ミシン刺繍データCD(はじめの一歩部門の方へはリースの刺繍がされた生地)をプレゼント


    2023年10月1日(日)9:00より

    「ミシン刺しゅうコンテスト2023」オンライン応募スタート。


    応募費用 : 無料

    応募詳細HP: https://c5d2b.hp.peraichi.com/

    運営   : ミシン刺繍フェスティバル運営委員会


    【ミシン刺繍フェスティバル公式サイト】

    https://peraichi.com/landing_pages/view/misin-festival/



    ■ミシン刺繍フェスティバル(ミシン刺しゅうコンテスト2023)運営委員会

    会社名: E-刺繍工房

    所在地: 名古屋市南区鶴見通5-5-1

    URL  : https://eshisyu.com/office/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。