『究極の楽膳らーめん』がおうちで食べられる! “元氣”を作る薬膳ラーメンキットを9月3日発売!

    商品
    2023年9月26日 10:15

    漢方薬・漢方茶・薬膳火鍋・薬膳カレー・薬膳シーズニング・薬膳ふりかけ・漢方チョコレートの企画製造販売を行う株式会社氣生(読み:きお、所在地:東京都豊島区、代表取締役社長:久保田 佳代)は、2023年9月3日に薬膳ラーメンキット『究極の楽膳らーめん』を発売いたしました。


    『究極の楽膳らーめん』販売サイト

    楽天 : https://www.rakuten.co.jp/kio-pharmacy/?l2-id=item_SP_ShopTopInShopinfo

    Amazon: https://www.amazon.co.jp/s?k=%E6%BC%A2%E6%96%B9%E3%81%AE%E6%B0%A3%E7%94%9F


    薬膳ラーメンキット(2人前)『究極の楽膳らーめん』


    昨今のバリエーション豊かなラーメン激戦時代に、「薬食同源」という東洋医学の概念から、何千年も前から食べられていた小麦の麺ではなく、あえてグルテンフリーで玄米100%の麺を使いました。また、生薬のエキスをふんだんに使った唯一無二のスープレシピで、五臓六腑に染み渡るスープと共にお米の麺をすする、有りそうで無かった薬膳ラーメンです。



    【商品開発背景】

    薬という漢字は草冠に楽(らく)と書きます。字の通り草で楽になるという意味です。

    『究極の楽膳らーめん』は、その草である生薬のエキスで身体も心も楽に楽しくするという商品です。

    漢方薬の煎じ薬のようにスープに染み出る生薬、そして浮き具には25種類の厳選された草根木皮で、五臓六腑に元氣をお届けします。

    漢方歴30年の薬剤師がその処方を極めました。



    【商品説明】

    商品名:『究極の楽膳らーめん』薬膳ラーメンキット

    内容 :薬膳スープの素15.5g・薬膳浮き具26g・薬膳出汁3袋・

        氣生米麺200g・ごま油2袋

    価格 :2,500円(税込)


    草の冠を生薬となす

    その湯(スープ)と玄米100%のグルテンフリーの氣生米麺が織りなす究極の薬膳ラーメン!



    【店舗概要】

    名称    : 氣生薬局(きおやっきょく)

    所在地   : 〒170-0005 東京都豊島区南大塚1-47-5

    営業時間  : 月~金曜日/9時~19時

            土曜日/9時~13時(漢方茶アドバイザー・マイスタースクール開講)

    定休日   : 日曜・祝祭日・第2・第4水曜日

    TEL/FAX  : 03-6304-1554/03-6304-1559

    MAIL    : kiokiokio@eagle.ocn.ne.jp

    ホームページ: http://kiokio.net/

    Facebook  : https://www.facebook.com/kanpou.kio/



    【株式会社氣生 代表プロフィール】

    久保田 佳代

    漢方薬剤師・心理カウンセリング・サプリメントアドバイザー

    昭和薬科大学卒業後、2001年 氣生薬局開局、2015年 株式会社氣生設立、2023年 一般社団法人 漢方マイスター協会設立


    今から30年前私は、昔の町医者のようにヒトと向き合い気軽にココロの会話をすることによって、根治治療が実現することが漢方の世界にあることを知り、カラダとココロの両面から治療が行える漢方を志しました。

    患者さんと接する中で、身体の赤信号や悲鳴は、心からくる内因的要素が多いことに気づきました。

    心理カウンセラーとして薬剤師として漢方と心理学の融合をもって、患者さんの話に更にはカラダとココロの叫びに耳を傾け共感し一緒に泣き、一緒に笑いながら接する。それが久保田 佳代です。



    【会社概要】

    会社名 :株式会社氣生(きお)

    代表  :代表取締役社長 久保田 佳代

    所在地 :〒170-0005 東京都豊島区南大塚1-47-5

    事業内容:漢方薬・漢方茶・薬膳カレーキット・薬膳火鍋キット・

         野汲シリーズの企画製造販売・漢方茶アドバイザー・

         マイスター資格スクール(一般社団法人 漢方マイスター協会)


    東洋医学における漢方の概念に基づき、身体と心のバランスをとることで病気を作らないために『商品・技術・技法・感覚』を提供し続け、笑顔と共に身体と心の真の美しさと健康を追求しています。


    <実績>

    母乳のための漢方茶を発売。現在150万杯以上飲まれている。

    “世界初”卒乳のための漢方茶を発売。

    ・カレーの便利帳:2022年7月発行より毎年増刷本

    ・スパイスカレーの楽しみ方:2022年4月号LDK the Beauty掲載。

    ・薬の上手な活用法:2022年7月壮快掲載。

    ・日本オーソモレキュラー医学会:2022年9月に「【営気・営血・営養】を東洋医学から探る」登壇。



    【コラム・監修記事掲載】

    ●AERA(2021年1月18日) 「漢方ダイエット入門」

    ●IHTA(国際ホリスティックセラピー協会)会報誌(2020年5月号~毎号連載)

    ●AERA(2020年1月13日) 「二十四節気薬膳カレンダー」

    ●anan(2019年5月29日発売) 「夏の体内美容」

    ●美的(2016年2月号) 「冬の感染症から身を守れ」

    ●晋遊舎(2019年3月29日発売) 「カレーの便利帳」

    ●美楽(2019年08号) 「『クーラー』は万病のもと」

    ●Hanako 「悩める大人の体ケア」

    ●日刊ゲンダイ 漢方達人を目指せ!(2015年1月~2016年7月)

    https://hc.nikkan-gendai.com/series/2240/authors/68

    他多数掲載



    【メディア出演】

    ●YouTube「妊活ちゃんねる」(2020年5月~)

    ●フジテレビ「KinKiKidsのブンブブーン!」(2019年10月5日)薬膳監修

    ●テレビ朝日「グッド!モーニング」(2014年5月28日)もうやんカレー

     スパイス監修 オリジナル商品掲載

    ●日経MJ(2020年1月8日)「漢方入りチョコレート」

    ●mina(2020年2月号)「漢方ティー特集」

    ●新潟Komachi(2019年10月号)「カレーなる楽膳」

    ●TikTok 漢方社長かよ●心と体の相談室(2023年4月~)

    ●フジテレビ アンチエイジングフェア2022 登壇テレビ出演(2022年11月11日・12日)