MLGs推進委員会(マザーレイクゴールズ推進委員会)事務局:滋賀県琵琶湖環境部琵琶湖保全再生課のロゴ

    MLGs推進委員会(マザーレイクゴールズ推進委員会)事務局:滋賀県琵琶湖環境部琵琶湖保全再生課

    ≪滋賀県での自然体感SDGsイベント特集≫ ―琵琶湖版SDGs:マザーレイクゴールズ(MLGs)を感じられる 特別企画開催!

    滋賀県は、琵琶湖版SDGs「マザーレイクゴールズ(MLGs)」を知り、体感していただける機会として、「MLGsみんなのBIWAKO会議/COP2」と10本の特別企画を開催します!


    「子どもに自然の中で過ごす楽しさ・大切さを教えたい」「環境保全に興味はあるけれど、何から始めたら良いのかが分からない」「自然と共生している滋賀県の暮らしに興味がある」そんな方々のための企画であり、持続可能な社会にもつながっていくことに気付いていただける内容となっています。


    滋賀・琵琶湖での環境活動を深く知りたい方は、まずは「MLGsみんなのBIWAKO会議/COP2」への参加がおすすめです。


    メイン


    MLGsに関わる人々が集い、MLGsのゴール達成状況を確認しあい、今後に向けて学びあう「MLGsみんなのBIWAKO会議/COP2」を開催します。市民、事業者、行政など、琵琶湖を愛する多様な人々が一堂に会する貴重な機会です。

    ・日時     : 令和5年(2023年)9月18日(月)13:00~16:30

    ・場所     : コラボしが21 3階大会議室(滋賀県大津市打出浜2-1)

    ・参加費    : 無料

    →詳細・申し込み: https://mlgs.shiga.jp/archives/6572



    ◆10本の特別企画◆

    イベント一覧


    ◎イベント一覧ページ: https://mlgs.shiga.jp/events


    滋賀県の雄大な自然を感じたい、琵琶湖のアクティビティを楽しみたい、滋賀や琵琶湖の環境活動を知りたい、琵琶湖の保全活動に取り組む仲間をつくりたい、などなど皆様のご参加をお待ちしております。



    【マザーレイクゴールズ(Mother Lake Goals, MLGs)って…?】

    「琵琶湖」を切り口とした2030年の持続可能社会へ向けた目標(ゴール)です。

    MLGsは、琵琶湖版のSDGsとして、2030年の環境と経済・社会活動をつなぐ健全な循環の構築に向け、琵琶湖を切り口として独自に13のゴールを設定しています。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    MLGs推進委員会(マザーレイクゴールズ推進委員会)事務局:滋賀県琵琶湖環境部琵琶湖保全再生課

    MLGs推進委員会(マザーレイクゴールズ推進委員会)事務局:滋賀県琵琶湖環境部琵琶湖保全再生課

    この企業のリリース