(株)キョードーメディアス

    【第19回湘南国際マラソン】 スタート時のゴミ問題に挑んだ「クリーンスタートプラン」を初実施! 大会全体のゴミ排出量を更に削減し、 世界に誇れる環境配慮型マラソンとしてまた一歩前進!

    マイカップ・マイボトル賛成派は95.4%に増加& 以前の使い捨てコップ提供給水から8,684kgのゴミ削減を実現! 回収したTシャツ・シューズ242kgはリサイクル・リユースへ! 次なる挑戦「給食所のゴミ対策」への想いも

    その他
    2024年12月25日 12:00
    FacebookTwitterLine

    2024年12月1日(日)に『第19回湘南国際マラソン』を開催。
    今大会でのゴミ排出量の結果と、リサイクル・リユースできるTシャツ・シューズの回収量やランナーのアンケート結果を一部公開いたします。

    今年で3回目となる「マイカップ・マイボトル」マラソンは、ランナーやボランティアの間でさらに浸透。特にスタート時のゴミ削減を目指した新たな取り組みが成果を上げ、“持続可能なマラソン”への進化を遂げています。

    スタートのゴミ問題を解決する、新たな取り組み!

    冬季のマラソン大会では、スタート前にランナーが防寒具として「使い捨てレインコート」や「ポリ袋」を着用し、それらがスタート後に廃棄されるという問題がありました。
    この問題を解決し、スタート地点やコース上での廃棄物をゼロにすることを目指す新たな「Action」として、スタートから約5km地点の区間で着用していたウェアを回収し、レース後に返却する新たな取り組み 「クリーンスタートプラン」を導入しました。

    この取り組みを利用したランナーの約8割が「良かった」と回答。「今まで着用できなかった薄手のダウンで快適に待機出来た」や「脱ぎ捨てる罪悪感がなくなった。」とのコメントをいただきました。
    初の試みということもあり、トライアルという位置付けでの取り組みでしたが、参加者からのフィードバックを受けて更なる改善を図り、次回大会以降のサービス利用者増加を目指します。
    さらに、ランナーには羽織ったウェアはレース中に携行することも積極的に呼びかけました。また、スタート前に不要な衣類がある場合は、回収袋を持ったボランティアに預けるよう案内し、マナーの徹底を図りました。
    その結果、過去の大会では120kg以上も排出していたゴミを、今年50kgにまで削減。
    今後も、スタート時のゴミ排出ゼロを目指し、さらなる改善に向けた取り組みを続けていきます。

    マイカップ・マイボトル方式、賛成率95.4%を達成!

    本大会では、使い捨てコップを使用せずに、参加者がマイボトルを携帯し、約200ヶ所の給水ポイントで補給する「マイカップ・マイボトル」マラソンを2022年大会より実施。
    大会後にフルマラソン参加者に実施したアンケートでは、出走ランナーの3割にあたる4,932件の回答をいただき、そのうち95.4%が「賛成」と回答しました。
    参加者からは「ゴミが落ちていないコースは綺麗で走りやすい」「好きなタイミングで給水を摂れるのが良い」「ボランティアの負担も軽減される」といったコメントをいただきました。
    また、10月に開催された「第49回札幌マラソン」でも「マイカップ・マイボトルラン」が採用され、湘南国際マラソンの取り組みは着実に広がりを見せています。

    使い捨てコップ給水方式から8,684kgのゴミ削減を実現!

    年々参加者が増えているにもかかわらず、ゴミの排出量は減っており、今大会は、使い捨てコップを使用していた運営方式(2019年大会)に比べ8,684kg減、昨年からはさらに238kg減となりました。
    今年は新たな取り組み「クリーンスタートプラン」を実施したことも功を奏しています。参加ランナー、運営ボランティアの意識向上はもちろんのこと、会場内でもゴミゼロに向けてさまざまな取り組みを拡充しており、応援者、来場者すべての皆様の環境配慮意識向上により、ゴミを出さないマラソン大会にむけて前進を続けています。

    Tシャツ・シューズの回収量242kg!リサイクル・リユースへ

    今大会も大会スペシャルスポンサーのTHE NORTH FACEと共に、これらのリサイクル・リユースできる物品の回収を実施いたしました。
    https://www.shonan-kokusai.jp/recycle/

    次なる挑戦、給食所のゴミ対策へ

    これまでスタート時のゴミ削減には「クリーンスタートプラン」を導入し、給水所では使い捨てコップを廃止し「マイカップ・マイボトル」方式を取り入れることで、限りなくゴミを減らしてまいりました。しかし、個包装で提供される給食の包装ゴミや、走りながら手掴みで取り損ねた給食物がコース上に散乱する光景が見受けられます。これらの問題に対して、来年の大会では新たな改善策を導入し、さらなるゴミの削減を目指します。

    詳細は追って御報告します。次回の「第20回湘南国際マラソン」は2025年12月7日(日)開催。ぜひご注目下さい。

    ♦湘南国際マラソンについて♦

    【大会名称】   第19回湘南国際マラソン
    【主  催】   湘南国際マラソン実行委員会
    【会  場】   大磯プリンスホテル
    【運営管理】   株式会社ランナーズ・ウェルネス
    【開 催 日】    2024年12月1日(日)
    【種  目】   フルマラソン42.195km
           ファンラン10km(一般、高校生)
           ファンラン2km中学生
            ファンラン2km小学生高学年
             ファンラン2kmファミリーラン親子
    1.4kmラン&ウォーク

    【出走者数】 全参加者数 20,862人
            フルマラソン  15,762人
       10km      4,332人
        2km      709人
    ラン&ウォーク 59人

    【ボランティア参加総数】約1,400人

    【完走人数】 全参加者数   19,748人(完走率94.7%)
           フルマラソン  14,653人(完走率 92.4%)
           10km     4,327人(完走率99.9%)
            2km      709人(完走率100.0%)
            ラン&ウォーク  59人(完走率100.0%)

    アンケート調査概要

    調査対象:第19回湘南国際マラソン フルマラソン・ファンラン10kmの参加者
    調査期間:2024年12月2日~15日
    調査方法:インターネットによる任意回答
    有効回答数:フルマラソン 4,932件、ファンラン10km 1,121件

    すべての画像

    rYJgQ6lOegYv86a7ZW6S.jpg?w=940&h=940
    r13SookuRkCrwg6JcPPD.jpg?w=940&h=940
    gq4EDdROov2JkgHOTuYR.png?w=940&h=940
    vTZ1Bjo2Xy6CcNfIcuEd.png?w=940&h=940
    ECgNHiAkLN5NorTAecN7.png?w=940&h=940
    CYEmx45IETlQK1gDshTa.JPG?w=940&h=940
    NplCxmKM87nnalNQuDPV.png?w=940&h=940
    Ds5bELXPcPPEqvXFRYUO.png?w=940&h=940

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    【第19回湘南国際マラソン】 スタート時のゴミ問題に挑んだ「クリーンスタートプラン」を初実施! 大会全体のゴミ排出量を更に削減し、 世界に誇れる環境配慮型マラソンとしてまた一歩前進! | (株)キョードーメディアス