バネ工場がクラウドファンディングで、 バネアート「SpLink(スプリンク)」を製品化

    モノづくり特化クラウドファンディングを活用し自社製品を開発

    商品
    2013年6月6日 11:00

    バネ製造を行う株式会社五光発條(所在地:神奈川県横浜市、代表取締役社長:村井 秀敏)は、新感覚の金属バネブロック「SpLink(スプリンク)」の製品化のための資金調達、販路開拓支援者などの募集をモノづくりに特化したクラウドファンディング「zenmono(ゼンモノ)」にて開始しました。

    SpLinkの各種部品パーツ


    ●新感覚金属バネブロックSplink
    zenmono掲載中「Splink」プロジェクト
    https://zenmono.jp/projects/4

    製品紹介動画
    http://youtu.be/k7MbAZeMu80

    詳細URL
    http://www.splinks.jp/


    これまでは、工業製品に用いられる「バネ」は製品の一部に使われるものであり、そのバネ自体で一般消費者向けの商品を開発することは困難であると考えられていました。しかし、「マイクロモノづくり」という中小製造業の自社商品開発手法を用いることで、新たな設備投資を行うことなしに、発想の転換のみで、バネによる自社商品の開発を行うことに成功いたしました。

    本取り組みは、自社のリソース不足から自社商品開発をあきらめていた多くの町工場が、すでに手元にある既存の経営資源をそのまま活用し、近年注目されているクラウドファンディングという新たなツールを用い、自社製品を生み出す新たな取り組みでもあります。


    ■「SpLink(スプリンク)」とは
    長さが5種類の密着バネのボーディーパーツと、そのバネを接続するためのジョイントパーツから構成される、新感覚の金属バネブロックです。従来のLEGOに代表されるようなブロックとの大きな違いは、素材が金属であることと、バネの特性を活かした点にあります。バネの伸縮性や柔軟性という特性により、従来のブロックにはない表現をすることが出来るようになりました。
    「このようなバネ特有の伸縮性、柔軟性を持ったブロックでさまざまな表現をしてみたい!」という想いからSpLink(スプリンク)のアイデアが生みだされました。
    ※SpLinkは、Spring(バネ)とLink(つなぐ)の造語です。


    <製品概要>
    製品名   :SpLink(スプリンク)
    発売予定日 :2013年8月
    販売方法  :ネット販売(予定)
    製品販売価格:入門セット2,000円(予定)
    ※特許登録出願中


    ●SpLinkの各種部品パーツ
    http://www.atpress.ne.jp/releases/36153/1_1.JPG

    ●キット販売予定「カエル」
    http://www.atpress.ne.jp/releases/36153/2_2.jpg

    ●販売予定「ハット」
    http://www.atpress.ne.jp/releases/36153/3_3.jpg

    ●販売予定「昇龍」
    http://www.atpress.ne.jp/releases/36153/4_4.jpg


    <支援金額/提供製品>
    500円  :製品のwebサイトに感謝の証としてお名前を掲載いたします。
    2,000円 :SpLinkキット「ねこ」が製作出来る数量入り
    4,000円 :SpLinkキット「キューブペン立て」が製作出来る数量入り
    4.500円 :SpLinkキット「カエル」が製作出来る数量入り
    5,000円 :SpLinkキット「カエル」のワークショップ及び工場見学付き
    10,000円 :SpLinkキット「ねこ、キューブペン立て、カエル」
    28,000円 :SpLinkキット「ねこ、キューブペン立て、カエル」を3セット
    40,000円 :SpLinkキット「ねこ、キューブペン立て、カエル」を5セット
    45,000円 :SpLinkで「ハット」が製作出来る数量入り(指導説明あり)
    550,000円:SpLinkで「昇龍」が製作出来る数量入り(指導説明あり)

    ※全ての支援に対し、webサイトへのお名前掲載と、SpLinkオリジナルステッカーを1枚送付いたします。


    ■「マイクロモノづくり」とは
    「マイクロモノづくり」とは株式会社enmono(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:三木 康司)が提唱するこれまでの大量生産、大量消費とは対局に位置する概念です。町工場が自社製品を、少量のニーズにあわせて、高付加価値、高利潤のモノづくりを行い、だれかに売ってもらうのではなく、自ら販路をつくり、販売を行う考え方です。( http://www.enmono.jp/ )


    ■モノづくり特化クラウドファンディング「zenmono(ゼンモノ)」とは
    ゼンモノとは町工場やメイカーズが資金調達だけではなく、販路開拓を支援してくれるマーケターや販路を持っている支援者、デザイナーなどモノづくりに特化した経営資源をあつめることが出来る新しい形のクラウドファンディングサービスです。( http://zenmono.jp )


    <会社概要>
    名称  :株式会社五光発條
    代表  :代表取締役社長 村井 秀敏(ムライ ヒデトシ)
    設立  :1971(昭和46)年
    本社工場:神奈川県横浜市瀬谷区五貫目町25-16
    事業内容:線ばね成形加工 圧縮コイルばね(押しばね)、
         引張りコイルばね(引きばね)、戻りコイルばね(ねじりばね)、
         クラッチばね

    ホームページ: http://www.goko-spring.co.jp/
    Facebook  : https://www.facebook.com/gokospring

    すべての画像

    SpLinkの各種部品パーツ
    カエル
    ハット
    昇龍