砂糖不使用の「発酵あんこ」が“甘みの再設計”を経てリニューアル!
香川県産「希少糖」を従来比2.5倍※高配合し、希少糖ロゴマークを正式取得。 罪悪感のない、心とからだを満たす次世代スイーツ『あんこの革新』新発売。 (※当社比:てんさい糖との比較)
香川県高松市を拠点とする【あんこの革新】(代表:中谷浩一朗)は、独自の共生発酵菌で小豆を発酵させた白砂糖不使用の発酵あんこ『あんこの革新』をリニューアルし、発売日:2025年11月3日より公式オンラインストアにて販売開始することをお知らせいたします。
今回のリニューアルでは、地元・香川が世界に誇る「希少糖」を本格採用。ミネラル豊かなてんさい糖に対し2.5倍という高配合を実現し、すっきりと上品な甘みと、より一層の健康価値を追求しました。これに伴い、正式に「希少糖ロゴマーク」の使用許可も取得いたしました。

■ リニューアルの背景:「おいしい」と「ヘルシー」は、もっと自由になれる
「甘いものが大好き。でも、健康や美容のことを考えると、つい我慢してしまう」。 そんなジレンマを解決したいという想いから、『あんこの革新』は生まれました。私たちは、日本の伝統食である「あんこ」を、独自の“発酵”という革新的な技術で再発明し、美味しさと健やかさの両立を目指しています。
今回のリニューアルでは、甘みの「質」に徹底的にこだわり、“甘みの再設計”を行いました。
■ リニューアルの核:「希少糖」の高配合と「黄金比」の発見
最大の特長は、地元・香川が世界に誇る「希少糖」を本格採用した点です。 カロリーはほぼゼロ、食後の血糖値上昇がおだやか、それでいてキレの良い上品な甘さを持つ希少糖。その魅力を最大限に活かすため、私たちは試作を重ね、ミネラル豊かな「てんさい糖」との“甘みの黄金比”を発見しました。
新しい『あんこの革新』は、てんさい糖に対し、希少糖を2.5倍も高配合。この贅沢なブレンドが、小豆本来の風味を一切邪魔しない、すっきりと奥深い、進化したやさしさを実現しました。
この品質が認められ、この度、正式に「希少糖ロゴマーク」の使用許可を取得。お客様への安心と信頼の証をお届けできることとなりました。
■ 『あんこの革新』4つの価値
独自の共生発酵菌で「砂糖不使用」を実現 白砂糖は一切使わず、独自の「共生発酵菌」が小豆そのものを発酵。素材本来の旨味とやさしい甘みを引き出します。
100億個の乳酸菌で「腸活」を応援 ひとさじに込めた、からだへの想い。梅の花から見出された特別な植物性乳酸菌「令香梅の花乳酸菌®」を、1本(100g)あたり100億個以上配合しています。
低GI設計で「おだやかに」 急激な血糖値の上昇を抑える低GI設計。時間やシーンを選ばず、からだにやさしいエネルギー補給が可能です。
シンプルを極めた「本物の味わい」 原材料は、北海道産小豆、希少糖、てんさい糖、共生発酵菌、乳酸菌、レモン果汁のみ。潔いほどのシンプルさが、私たちの誇りです。
■ 今後の展開:高松市のふるさと納税返礼品にも採用
『あんこの革新』は、公式オンラインストアでの販売に加え、私たちの拠点である香川県高松市の「ふるさと納税返礼品」としても登録を申請しております。 この高松の地から、私たちの挑戦とこだわりが詰まった新しいあんこの文化を、全国へ発信してまいります。

■ 商品概要
商品名: あんこの革新
内容量: 100g
価格: 880円 税込
発売日: 2025年11月3日
原材料: 小豆(北海道産)、希少糖、てんさい糖、共生発酵菌、乳酸菌(殺菌)、レモン果汁
販売場所: 公式オンラインストア( https://kigaku369.stores.jp/ )
ふるさと納税掲載サイト(予定): さとふるなど
■ 会社概要
会社名:あんこの革新
所在地: 〒[760-0005] 香川県高松市宮脇町1-31-15
代表者:中谷浩一朗
事業内容: 発酵あんこ『あんこの革新』の企画・販売
公式HP: https://85anko.com/
【本件に関するお問い合わせ先】 あんこの革新 担当者名: [中谷浩一朗] Email: [hwstore114@gmail.com] TEL: [090-1007-4705]






















