株式会社NTTデータ イントラマートのロゴ

    株式会社NTTデータ イントラマート

    事業譲受に関するお知らせ ~購買領域でのSaaSビジネス展開開始~

    株式会社NTTデータ イントラマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:中山 義人、以下 イントラマート社)は、2023年4月28日、株式会社プロレド・パートナーズ(東京都港区、代表取締役:佐谷 進、以下 プロレド・パートナーズ社)よりプロサインBSM事業を譲り受けることについて合意し、同日に事業譲渡契約を締結しましたのでお知らせします。



    1. 事業譲受の理由

    イントラマート社は、Webシステム構築のためのアプリケーションプラットフォーム「intra-mart(R)」の開発および販売を中心に事業を展開しています。intra-martは、アナログな業務プロセスをエンドツーエンドでデジタル化・自動化し、ローコード開発により業務生産性を大幅に向上させるDX基盤として、2023年3月末現在9,500社を超える企業に採用されています。加えて、これら基盤系製品を補強するものとして、業務特化型ソリューションのSaaSビジネス(DPSシリーズ)を展開してきました。

    イントラマート社は、この業務特化型ソリューションのさらなる充実を図るにあたり、購買分野を有望領域として位置づけ、かねてより投資機会を模索してきました。プロレド・パートナーズ社が展開しているプロサインBSM事業は、企業の支払いデータの可視化・分析や、請求書のデータ化・管理モニタリングなど、コストの最適化に必要なサービスを幅広くクラウド上で提供するものであり、昨今の顧客ニーズへの適応と、イントラマート社の今後の事業拡大への貢献に期待できると判断し、当該事業の譲受に至ることになりました。

    また、プロレド・パートナーズ社とは継続して互恵的な関係を維持しながら、事業拡大に向け協力していきます。

    今後も引き続き、より一層の事業成長に向けて、イントラマート社が展開する事業の経営資源やノウハウを活かしながら、シナジー効果が期待できる事業との提携やM&Aなどを検討していきます。


    2. 事業譲受の内容

    (1) 対象事業の内容

    プロサインBSM事業

    *BSM…Business Spend Managementの略で、企業の経費や購買といった取引データを管理し、支出を適正化すること。


    (2) 対象事業の直前事業年度における売上高及び経常利益

    ・本事業

    売上高:0百万円


    ・2022年10月期連結実績

    売上高:2,718百万円


    (3) 対象事業の資産・負債の項目及び金額

    譲受事業の資産の内容は、ソフトウェアを含む無形固定資産等を予定しておりますが、金額は僅少です。譲受対象に負債は含まれておりません。


    (4) 対象事業の譲受価額及び決済方法

    譲受価額 220百万円

    決済方法 現金決済


    3. 相手先の概要

    (1) 名称

    株式会社プロレド・パートナーズ

    (2) 所在地

    東京都港区芝公園1-1-1 住友不動産御成門タワー7F

    (3) 代表者の役職・氏名

    代表取締役 佐谷 進

    (4) 事業内容

    経営コンサルティング

    ・コストマネジメント(コスト削減)

    ・セールスマネジメント(売上UP)

    ・ハンズオン企業支援

    ・SCMコンサルティング

    ・環境コンサルティング

    ・公的機関(地方自治体他)向けのコンサルティング

    (5) 資本金

    10百万円

    (6) 設立年月日

    2008年4月23日

    (7) 直前事業年度の純資産及び総資産

    2022年10月期

    純資産 5,224百万円

    総資産 6,568百万円

    (8) 大株主及び持株比率

    株式会社SHINKインベストメント(43.96%)

    (9) 上場会社と当該会社の関係

    ・資本関係

    該当なし


    ・人的関係

    該当なし


    ・取引関係

    該当なし


    ・関連当事者への該当状況

    該当なし


    4. 事業譲受日程

    (1) 譲渡契約締結日   2023年4月28日

    (2) 事業譲受期日(予定) 2023年5月31日(予定)

    (注)本事業譲受は、会社法第467条第1項第3号の規定に該当しない事業譲受であるため、当社株主総会の決議を要しません。


    5. 会計処理の概要

    本件事業一部譲受けは企業結合会計基準上の「取得」に該当する見込みです。この処理に伴う取得原価の配分、及びのれんの金額は現在精査中であります。また、のれん、及び無形資産の償却期間は会計監査人と協議の上、決定する予定です。


    6. 今後の見通し

    本事業譲受に伴う、当社の2024年3月期連結業績に与える影響は軽微であると見込んでいます。今後の業績に重要な影響が見込まれる場合には速やかにお知らせします。



    ■株式会社NTTデータ イントラマートについて

    社名  :株式会社NTTデータ イントラマート

    代表者 :代表取締役社長 中山 義人

    設立  :2000年2月

    資本金 :7億3,875万円

    売上高 :<連結>76億5,300万円(2022年3月期)

    従業員数:<連結>266名(2023年3月末現在)

    事業内容:「intra-mart」の企画・開発・販売・保守および

         その導入に関するコンサルティング・システム開発・教育の提供。



    ■企業・一般の方からのお問い合わせ先

    株式会社NTTデータ イントラマート

    セールス&マーケティング本部

    E-mail: contact@intra-mart.jp

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社NTTデータ イントラマート

    株式会社NTTデータ イントラマート

    この企業のリリース

    東急不動産ホールディングス、
決裁システムを「intra-mart(R)」で全面刷新
業務プロセス改革の成果を活かし、グループ共通のDX基盤を構築
    東急不動産ホールディングス、
決裁システムを「intra-mart(R)」で全面刷新
業務プロセス改革の成果を活かし、グループ共通のDX基盤を構築

    東急不動産ホールディングス、 決裁システムを「intra-mart(R)」で全面刷新 業務プロセス改革の成果を活かし、グループ共通のDX基盤を構築

    株式会社NTTデータ イントラマート

    2日前

    オリックスとNTTデータ イントラマートが
アライアンスパートナー契約を締結 
業務プロセスの円滑な連携と最適化で
企業の業務スピード向上を支援
    オリックスとNTTデータ イントラマートが
アライアンスパートナー契約を締結 
業務プロセスの円滑な連携と最適化で
企業の業務スピード向上を支援

    オリックスとNTTデータ イントラマートが アライアンスパートナー契約を締結  業務プロセスの円滑な連携と最適化で 企業の業務スピード向上を支援

    株式会社NTTデータ イントラマート

    2025年7月30日 13:00

    東ソー情報システム、
エンタープライズ・ローコードプラットフォーム
「intra-mart(R)」を開発基盤に採用 
内製力を強化し、東ソーグループの業務効率化を推進
    東ソー情報システム、
エンタープライズ・ローコードプラットフォーム
「intra-mart(R)」を開発基盤に採用 
内製力を強化し、東ソーグループの業務効率化を推進

    東ソー情報システム、 エンタープライズ・ローコードプラットフォーム 「intra-mart(R)」を開発基盤に採用  内製力を強化し、東ソーグループの業務効率化を推進

    株式会社NTTデータ イントラマート

    2025年7月1日 13:00

    オプテージ社が
エンタープライズ・ローコードプラットフォーム
「intra-mart(R)」で、競争力強化に向けた
基幹業務システムを拡張 
スクラッチ開発コストの1/3に抑え短期間で実現
    オプテージ社が
エンタープライズ・ローコードプラットフォーム
「intra-mart(R)」で、競争力強化に向けた
基幹業務システムを拡張 
スクラッチ開発コストの1/3に抑え短期間で実現

    オプテージ社が エンタープライズ・ローコードプラットフォーム 「intra-mart(R)」で、競争力強化に向けた 基幹業務システムを拡張  スクラッチ開発コストの1/3に抑え短期間で実現

    株式会社NTTデータ イントラマート

    2025年4月23日 13:00

    大規模ローコード×DevOps開発のベストプラクティス 
効率的・高品質なシステム開発を実現する
「ローコードメソドロジー」を確立
    大規模ローコード×DevOps開発のベストプラクティス 
効率的・高品質なシステム開発を実現する
「ローコードメソドロジー」を確立

    大規模ローコード×DevOps開発のベストプラクティス  効率的・高品質なシステム開発を実現する 「ローコードメソドロジー」を確立

    株式会社NTTデータ イントラマート

    2025年4月17日 13:00

    エクシオグループ、「intra-mart(R)」のローコード開発で
SAPフロント刷新 
Fit to Standardを維持しながら
約4,000人が利用するDX業務基盤を構築
    エクシオグループ、「intra-mart(R)」のローコード開発で
SAPフロント刷新 
Fit to Standardを維持しながら
約4,000人が利用するDX業務基盤を構築

    エクシオグループ、「intra-mart(R)」のローコード開発で SAPフロント刷新  Fit to Standardを維持しながら 約4,000人が利用するDX業務基盤を構築

    株式会社NTTデータ イントラマート

    2025年3月18日 13:00