株式会社NTTデータ イントラマートのロゴ

    株式会社NTTデータ イントラマート

    新機能ネイティブモバイルアプリケーションをリリース ~ローコード開発でスマートフォン利用による柔軟な働き方を加速~

    株式会社NTTデータ イントラマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:中山 義人、以下 イントラマート社)は、Digital Process Automation Platform※1「intra-mart(R)」およびクラウドサービス「Accel-Mart Plus※2」の新たな機能として、モバイルデバイスで様々な業務アプリケーションを利用できる「Accel Platform Mobile」をリリースすることを発表します。


    スマートフォンを中心としたモバイルデバイスの業務利用が浸透しつつある昨今、企業では、ノーコード・ローコード開発による短納期かつ高品質な業務アプリケーションの作成が注目を集めています。イントラマート社では、かねてよりワークフローを始めとした豊富な業務改善機能をモバイルからも利用可能なWeb版を提供してきました。この度、新たにリリースするAccel Platform Mobileは、フロント部分をネイティブアプリ化することでより洗練されたUI/UXへアップデートし、直感的でシームレスな操作性と軽快な応答性によってスピーディーな価値提供を実現します。


    ネイティブモバイルアプリケーションのイメージ図


    【Accel Platform Mobileとは】

    モバイル上でintra-martの機能を利用できるネイティブモバイルアプリケーションです。日常的にスマートフォンアプリを使用する感覚で、業務アプリケーションが利用できるため、外出時においても業務を大幅に効率化し、意思決定のスピードの向上を促進します。なお、本機能は、intra-martの年間利用型の販売方式、Customer Success License(Professional Edition)で提供開始しています。クラウドファーストを希望されるお客さまに向けて、PaaSとして提供している月額課金型サービス「Accel-Mart Plus」でのリリースは5月1日を予定しています。また、モバイルデバイスを用いた独自のアプリケーションを作成する際に利用可能なモバイルSDK(ソフトウェア開発キット)をオープンソースとして公開しています。SDKを用いることで、intra-mart上で必要となる機能を素早く開発することが可能です。



    【Accel Platform Mobileの特長】

    ・intra-martのローコード開発資材で作成した業務アプリケーションの即時表示・利用が可能

    ・国内ワークフロー市場15年連続No.1※3のワークフロー機能の搭載

    ・業務依頼などのお知らせをモバイルにリアルタイム通知 *Accel-Mart Plusでは一部制約有り

    ・共通マスタやカレンダーなどのコンポーネント活用で柔軟なシステム連携を実現


    イントラマート社は今後も、iPad画面表示対応や継続的な機能強化など、お客さまのニーズを捉えながら、さらなる業務プロセスのデジタル化・自動化を追求し、DX実現に貢献します。


    ※1:Digital Process Automation Platformは、企業内のあらゆる業務を最適なプロセスに見直し、RPAやAIなど新たなデジタル技術や多様な開発コンポーネント群との連携により、業務全体のデジタル化・自動化をエンドツーエンドで実現するローコード開発プラットフォームです。「intra-mart」は、システム共通基盤としてさまざまな業務システムを集約することで、業務プロセスのデジタル化を素早く手軽に可能とし、企業のデジタルトランスフォーメーションを発展的に実現します。

    https://www.intra-mart.jp/whats.html


    ※2:Accel-Mart Plusは、業務用アプリケーションのノーコード・ローコード開発と実行が可能な、イントラマート社が提供するクラウドサービスです。

    https://www.accel-mart.com/


    ※3:株式会社富士キメラ総研発刊「2008~2010 パッケージソリューション・マーケティング便覧」、および「ソフトウェアビジネス新市場 2011~2022年版」より

    https://www.intra-mart.jp/products/im-workflow.html



    ■関連Webサイト

    ・Customer Success Licenseに関するプレスリリース記事

    https://www.intra-mart.jp/topics/006545.html


    ・Accel Platform Mobile SDK 「Smartlime」

    https://accelplatform.github.io/smartlime-doc/



    ■株式会社NTTデータ イントラマートについて

    株式会社NTTデータ イントラマートは、Webシステム構築のための商用フレームワーク製品「intra-mart」の開発及び販売を中心に事業展開しております。1998年より、当社が企画、開発した独自のシステム開発フレームワーク、業務コンポーネント群、アプリケーションシリーズは、2023年3月末現在9,500社を超える企業へ導入されており、200社以上のパートナーと共に、システム構築、コンサルティング、教育、運用支援に至るまでのトータルソリューションを提供しています。


    社名  :株式会社NTTデータ イントラマート

    代表者 :代表取締役社長 中山 義人

    設立  :2000年2月

    資本金 :7億3,875万円

    売上高 :<連結>76億5,300万円(2022年3月期)

    従業員数:<連結>266名(2023年3月末現在)

    事業内容:「intra-mart」の企画・開発・販売・保守および

         その導入に関するコンサルティング・システム開発・教育の提供。



    ※「intra-mart」は株式会社NTTデータ イントラマートの登録商標です。

    ※その他記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の商標、又は登録商標です。



    ■企業・一般の方からのお問い合わせ先

    株式会社NTTデータ イントラマート セールス&マーケティング本部

    E-mail: contact@intra-mart.jp

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社NTTデータ イントラマート

    株式会社NTTデータ イントラマート

    この企業のリリース

    東急不動産ホールディングス、
決裁システムを「intra-mart(R)」で全面刷新
業務プロセス改革の成果を活かし、グループ共通のDX基盤を構築
    東急不動産ホールディングス、
決裁システムを「intra-mart(R)」で全面刷新
業務プロセス改革の成果を活かし、グループ共通のDX基盤を構築

    東急不動産ホールディングス、 決裁システムを「intra-mart(R)」で全面刷新 業務プロセス改革の成果を活かし、グループ共通のDX基盤を構築

    株式会社NTTデータ イントラマート

    4日前

    オリックスとNTTデータ イントラマートが
アライアンスパートナー契約を締結 
業務プロセスの円滑な連携と最適化で
企業の業務スピード向上を支援
    オリックスとNTTデータ イントラマートが
アライアンスパートナー契約を締結 
業務プロセスの円滑な連携と最適化で
企業の業務スピード向上を支援

    オリックスとNTTデータ イントラマートが アライアンスパートナー契約を締結  業務プロセスの円滑な連携と最適化で 企業の業務スピード向上を支援

    株式会社NTTデータ イントラマート

    2025年7月30日 13:00

    東ソー情報システム、
エンタープライズ・ローコードプラットフォーム
「intra-mart(R)」を開発基盤に採用 
内製力を強化し、東ソーグループの業務効率化を推進
    東ソー情報システム、
エンタープライズ・ローコードプラットフォーム
「intra-mart(R)」を開発基盤に採用 
内製力を強化し、東ソーグループの業務効率化を推進

    東ソー情報システム、 エンタープライズ・ローコードプラットフォーム 「intra-mart(R)」を開発基盤に採用  内製力を強化し、東ソーグループの業務効率化を推進

    株式会社NTTデータ イントラマート

    2025年7月1日 13:00

    オプテージ社が
エンタープライズ・ローコードプラットフォーム
「intra-mart(R)」で、競争力強化に向けた
基幹業務システムを拡張 
スクラッチ開発コストの1/3に抑え短期間で実現
    オプテージ社が
エンタープライズ・ローコードプラットフォーム
「intra-mart(R)」で、競争力強化に向けた
基幹業務システムを拡張 
スクラッチ開発コストの1/3に抑え短期間で実現

    オプテージ社が エンタープライズ・ローコードプラットフォーム 「intra-mart(R)」で、競争力強化に向けた 基幹業務システムを拡張  スクラッチ開発コストの1/3に抑え短期間で実現

    株式会社NTTデータ イントラマート

    2025年4月23日 13:00

    大規模ローコード×DevOps開発のベストプラクティス 
効率的・高品質なシステム開発を実現する
「ローコードメソドロジー」を確立
    大規模ローコード×DevOps開発のベストプラクティス 
効率的・高品質なシステム開発を実現する
「ローコードメソドロジー」を確立

    大規模ローコード×DevOps開発のベストプラクティス  効率的・高品質なシステム開発を実現する 「ローコードメソドロジー」を確立

    株式会社NTTデータ イントラマート

    2025年4月17日 13:00

    エクシオグループ、「intra-mart(R)」のローコード開発で
SAPフロント刷新 
Fit to Standardを維持しながら
約4,000人が利用するDX業務基盤を構築
    エクシオグループ、「intra-mart(R)」のローコード開発で
SAPフロント刷新 
Fit to Standardを維持しながら
約4,000人が利用するDX業務基盤を構築

    エクシオグループ、「intra-mart(R)」のローコード開発で SAPフロント刷新  Fit to Standardを維持しながら 約4,000人が利用するDX業務基盤を構築

    株式会社NTTデータ イントラマート

    2025年3月18日 13:00