中~大企業におけるExcelによるデータ管理業務の実体を調査  Excelの課題を多くの業務で感じているが、脱Excelに 「Excelの利便性の代替サービスがない」という壁が判明

    業績報告
    2023年4月11日 11:00

    デジタルとデータを活用したコンサルティングやシステム開発を手掛ける株式会社KUIX(本社:東京都品川区、代表取締役社長:小竹 三郎)は、101名以上の企業に勤める会社員に対してExcelで行っているデータ管理業務の実体について調査を行いました。調査の結果、およそ7割の企業でExcelがデータ管理に利用されており、さらにExcel利用者のうちの7割がExcelでのデータ管理に限界を感じていることが分かりました。一方で「脱Excel」を考える利用者は半数に満たず、その理由はExcelの利便性を代替する他のサービスがないという結果でした。



    ■調査背景

    近年、働き方改革や新型コロナウイルス感染拡大に後押しされ、IT技術を活用して業務やビジネスを変革する「DX(デジタルトランスフォーメーション)」がさらに加速しています。

    その中でもExcel業務は「属人化しやすい」「ヒューマンエラーが発生しやすい」といった課題からDXの対象業務に上がることが多い一方、中々改善を実現できない企業を多く見かけます。実際にどの程度の企業にてExcelが利用されているのか、各企業は脱Excelに成功しているのかといった実態を調査し、同じくExcel業務の効率化に悩む企業様に業務改善のヒントを与えたい、という思いで調査を実施いたしました。



    ■調査対象

    回答者数:1,287名

         (社員数101名以上の会社にお勤めでデータ管理業務で

         Excelを利用している方)

         ※事前スクリーニングで確認した結果、

         社員数101名以上の会社にお勤めの方1,753人のうち

         データ管理業務でExcelをl利用している方は1,287名(73.4%)でした。

    調査方法:インターネットリサーチ

    実施期間:2023年2月15日~2023年2月24日



    ■調査結果

    ・複数のExcelをまとめたり集計したりしているが65.2%、予算管理や顧客管理など様々な業務で利用

    煩雑になりがちな「複数のExcel」を纏めるデータ管理業務をしていると回答したExcel利用者は過半数となる65.2%でした。


    (Q1) 複数のExcelをまとめたり集計したりしていますか?


    複数のExcelをまとめる業務には予算管理や案件管理、タスク管理、顧客管理が上位を占めています。

    他にも様々な業務においてExcelが活用されています。


    (Q2) 複数のExcelをまとめる業務にどのようなものがありますか?


    ・Excelでのデータ管理には困っていることが多く、データ管理に限界・デメリットを感じる方が多数

    Excelでのデータ管理で最も困っている方が多いシーンは複数人による同時編集ができないことです。

    次いで管理の属人化、最新版が分からない、大容量データ処理ができない、というシーンがあげられます。


    (Q3) Excelでのデータ管理で困っていることは何ですか?


    およそ70%の方がExcelでのデータ管理に限界、デメリットを感じています。

    大多数の企業でExcelのデータ管理による非効率な業務が発生していることがうかがえます。


    (Q4) Excelでのデータ管理には限界やデメリットを感じますか?


    ・脱Excelは試みているものの、Excelの利便性が手放せずExcelを継続利用する方が多数

    脱Excelをした業務があると回答した方は24%となり、一部の企業においては脱Excelを試みているものの過半数の企業は煩雑なExcel業務を継続してる、継続する予定ということが伺えます。


    (Q6) 脱Excelしないのはなぜですか?


    脱Excelできない理由の最たるものはExcelの利便性を手放したくないでした。

    業務自体は煩雑なものの、Excelの利便性に代わるものもまたない、ということが伺えます。

    またExcelデータが整理できない、何に置き換えるべきか分からない、マクロや関数の移行ができない、という声も多くありました。


    (Q7) Excelとデータベースを接続して簡単にデータ管理できるツールがあれば使いたいですか?


    ■調査結果に関するまとめと考察

    Excelは一般企業の73%で利用されるデータ管理ツールである一方、その業務に限界を感じている方が多くいます。

    一方でそのような方たちもExcelの利便性に代わるツールが存在しないが故にExcelを用いた非効率な業務を続けている現状があります。

    では、Excelの利便性を享受したまま、Excelのデータ管理業務のデメリットを解消する方法はないのでしょうか。



    ■当社の考えるソリューション

    Excelのメリットは何かと考えると「関数を使った自動計算」「自由なレイアウト設計」があげられるかと思います。これらは全てデータ入力側のメリットです。

    一方で、Excelの「同時編集ができない」「大容量のデータを取り扱えない」「最新版のデータが分からない」といったデメリットはデータ管理の問題です。

    つまり入力はExcel、データ管理はデータベース、という役割分担をすることですべての問題は解決されます。


    当社の考えるソリューション


    ■Excelとデータベースの接続ツールに対するニーズ


    (Q7) Excelとデータベースを接続して簡単にデータ管理できるツールがあれば使いたいですか?


    実際に調査したところ、なんと約80%の方にExcelとデータベースを接続できるツールの使用ニーズがありました。つまりExcel業務の悩みを解決するソリューションは「脱Excel」ではなく、Excelを活かした「活Excelツール」にあると当社は考えます。

    当社ではこのニーズに応えるため、「SMART DATA COLLECTOR」やExcel特化型の予算管理システムである「Mr.Budget」を開発、提供しております。



    ■『SMART DATA COLLECTOR』(スマコレ)の概要

    『SMART DATA COLLECTOR』(スマコレ)はExcelに特化したクラウド型のWebデータベースサービスです。Excelから直接クラウド上のデータベースにデータを投入、いつでも取り出すことを可能にし、現在使っているExcelフォームはそのままでデータだけを効率的に管理することができるようになります。詳細に関しては以下リンクより資料請求をお願いします。


    スマコレ資料請求ページ:

    https://www.home.smart-data-collector.com/contact?utm_source=Press&utm_medium=Press&utm_campaign=ExcelResearch



    ■『Mr.Budget』の概要

    「Mr.Budget」は、入力ツールはExcelのまま予算や実績のデータだけを直接データベースに蓄積し、Excelが苦手とするデータの蓄積・収集をシステムで補助し、予算管理業務を効率化するサービスです。当社でこれまで提供してきたExcelでの予算管理効率化のナレッジを活用し、汎用的にあらゆる予算フォームに対応できるテンプレートをご用意しております。現行Excelを使用するため、便利な関数機能などは活かしたままデータの管理効率化を実現することができます。


    <こんなお困りごとを解決します>

    (1)手作業でのデータ集計に時間がかかっている。

    →システムで集計し、結果のみをワンクリックで一発ダウンロードします。

    (2)手作業でのファイル送付・収集に手間がかかる。

    →配布用のテンプレートをワンクリックで自動作成します。

    (3)予算・見通しのバージョンが多く混乱してしまう。

    →バージョン管理を標準実装しており、任意のバージョンの予算や見通しをすぐにExcelにダウンロードできます。

    (4)ファイル間リンクが壊れてしまう。

    →データベースから集計結果を直接Excelにダウンロードするだけで良くなり、ファイル間リンク自体が不要になります。


    Mr.Budget資料請求ページ:

    https://www.home.smart-data-collector.com/mrbudget-contact?utm_source=Press&utm_medium=Press&utm_campaign=ExcelResearch



    ■無料トライアル受付中

    スマコレ、Mr.Budgetでは無料トライアルを受け付けております。

    実際に使われているExcelにスマコレやMr.Budgetを導入し1か月間お試しでご利用いただくことが可能です。

    また、個別での製品デモも受け付けております。

    ご希望、ご相談等ございましたら、当社営業担当( smacolle_sales@kuix.co.jp )までご連絡をお願いいたします。



    ■会社概要

    会社名    : 株式会社KUIX

    所在地    : 東京都品川区

    代表取締役社長: 小竹 三郎

    設立     : 2020年10月2日

    URL      : https://www.kuix.co.jp/

    事業内容   : デジタル活用コンサルティング、システムインテグレーション、

             ITプロダクト・サービス開発



    【本件に関するお問い合わせ先】

    株式会社KUIX

    広報担当: 千葉

    TEL   : 03-6775-7827(直通)

    E-mail : chiba-m@kuix.co.jp