業界最大級のメタバースイベント  有名著者やTVコメンテーター、タレントを迎えた 「海外移住フェスタ2023」開催

    海外留学・就職・移住の情報と現地とのネットワーク作りを実現  2023年4月14日17:00~、15日10:00~ オンライン配信

    イベント
    2023年4月5日 10:45

    セカチャレ(運営:株式会社Connect JPNZ、本社:Auckland, New Zealand、代表:DUKE YAMAMOTO)は、2023年4月14日(金)と15日(土)の2日間オンラインにて「海外移住フェスタ2023」を開催いたします。ゲストスピーカーには有名著者やTVコメンテーター、TVタレント、教育系YouTuber等10名以上を迎えて、海外で留学・就職・移住するためのノウハウや帰国後の就職や今後求められるグローバル人材について等を語っていただきます。オンライン開催で参加費無料、事前登録が必要になります。


    【イベント申込ページ】

    https://sekachalle-s.com/23lp/


    海外移住フェスタ2023トップ


    ■どんな方に向けたどんなイベントなのか?

    ・海外留学や就職そして移住を検討されている方

    ・海外移住先の情報を手に入れたい方

    ・海外生活で言語に不安を抱えている方

    ・海外生活で気になるお金事情を知りたい方

    ・海外移住をしている方と繋がりたい方

    ・帰国後の再就職の方法について知りたい方

    ・企業が求めるグローバル人材について知りたい方

    ・メタバースを使ったビジネスの可能性を知りたい方


    そんな方々に向けて各ゲストスピーカーにご経験と最新の事例を元に専門家として語って頂けます。

    また既に様々な国で海外生活をしている在留邦人と繋がるネットワークイベントとしてもご活用頂けます。



    ■このイベントで手に入るものは?

    ・海外移住先で言語に困らないためのコツ

    ・海外移住先のビザ・永住権の具体的な情報

    ・海外移住先での仕事を得る具体的な方法

    ・海外移住先の生活費や物価など実際に住んでいる人の情報

    ・日本と海外移住先の生活の違い

    ・海外移住をしている方とのネットワーク



    ■イベント詳細

    【開催概要】

    イベント名: 「海外移住フェスタ2023 in メタバース2Daysイベント」

    開催日時 : 2023年4月14日(金)17:00~22:00と

           2023年4月15日(土)10:00~15:00の2日間

    開催形式 : オンラインセミナー&展示会(2Dメタバースイベント)

    参加費  : 無料

    定員   : 300名(残り約半数)

    主催   : セカチャレ(株式会社Connect JPNZ)

    URL    : https://sekachalle-s.com/23lp/


    【4月14日プログラム】

    17:00~17:10 オープニング

    17:15~18:00 トークセッション(1)

    18:10~18:55 トークセッション(2)

    19:00~19:45 トークセッション(3)

    20:00~20:45 トークセッション(4)

    21:00~21:45 トークセッション(5)

    21:45~22:00 クロージング


    【4月15日プログラム】

    10:00~10:10 オープニング

    10:15~11:00 トークセッション(1)

    11:10~11:55 トークセッション(2)

    12:00~12:45 トークセッション(3)

    13:00~13:45 トークセッション(4)

    14:00~14:45 トークセッション(5)

    14:45~15:00 クロージング


    ※プログラムの内容は予告なく変更となる可能性がございます。


    【お申し込み方法】

    1 イベント詳細ページ( https://sekachalle-s.com/23lp/ )より必要事項を記入しお申し込みください。

    2 お申し込み時にご登録いただいたメールアドレス宛に後日視聴用のURLをお送りします。



    ■トークセッション登壇者 4月14日(金)

    鈴木 健吾

    合同会社NEOLIZE 代表

    マレーシア居住歴5年目。クアラルンプール在住。人生の選択肢として、第2の拠点をマレーシアに設立し、自ら実践中。お仕事は日本の中小企業・ベンチャー企業のASEAN事業支援や主に海外企業の日本向け事業化の支援、投資業。マレーシア当地のスタートアップエコシステム形成に関わる政府機関、投資会社、支援機関、民間企業等に幅広いネットワークを有する。


    天野 智之

    株式会社アルク 代表取締役社長

    15歳で単身ニュージーランドへ高校留学。

    高校卒業後に渡米、カリフォルニア州立大学で学位を取得。

    その後日本へ帰国し、会社員を経て2006年に起業。

    2019年に株式会社アルクに事業を売却し、2020年から株式会社アルクの代表取締役社長として、グローバル人材育成と新しい言語サービスの創出を行っている。


    渡辺 和喜

    MeRISE株式会社 取締役 COO

    大学在学中ウェディングプロデュース会社を設立。投資銀行にて、経営戦略コンサルタントとして、数十社の経営支援、経営者育成、M&Aサービスに従事。

    支援先の取締役も歴任。2012年12月にフィリピンセブ島にて社会人専門の語学学校「MeRISE English Academy」を設立。現在は育成したフィリピン人英語講師を日本及び台湾に派遣。日本国内で英会話スクール4校、台湾で1校を展開中。


    平渡 淳一

    株式会社Jスタイルズ 代表取締役/「ワーホリキャリア.com」代表

    「日本と日本人の魅力を世界に広めたい!」という志を胸に、21歳でカナダ留学をした後30歳で起業し日本の居酒屋事業で世界を目指し36店舗(海外4か国)まで会社を成長させるがリーマンショックなどの影響を受けて会社が倒産。その後再起業を果たし、現在はワーホリ・留学・海外経験者に特化したキャリアサポート・人材紹介サービス「ワーホリキャリア.com」を通じて、日本のグローバル展開を人材面から強力にサポートしている。


    滝井 のぞみ

    ドイツ語法廷通訳・認証翻訳士|執筆家

    『授業料ゼロ円留学』著者。

    ドイツ在住計18年。現在、ドイツ・イタリアの2拠点生活中。

    18歳の時、「大学は高い」が世界の常識ではなかったことを知り、ドイツ留学に興味を持ち始める。20歳で初めて渡独。一度帰国した後にドイツの大学院に進学し、修士号を取得。ドイツでの会社員経験(日系フリーペーパー、ドイツ系税理会計事務所)を経て、2014年春に通訳翻訳業で独立。以来、裁判での通訳、企業や役所における通訳や、認証翻訳(役所等向けの正式翻訳)を手掛けている。

    日本でも、《授業料無料の留学》が常識になることで、経済的な理由で海外留学への挑戦を諦める学生を減らしたい!との思いから、2022年に『授業料ゼロ円留学』を執筆。


    Jess Gerrity&DUKE YAMAMOTO

    それぞれ20年のニュージーランド移住日本人と日本移住のニュージーランド人。

    ニュージーランド出身マルチタレント、月刊秘伝 BudoJapan Ambassador、弓道日本(弓道日本編集委員会)編集委員、埼玉県庁 観光pr大使 Love Saitama Ambassador、弓道参段・スポーツ流鏑馬・和式馬術・四半的弓道・弓術・弓研究・3児ママ 日本在住20年以上。



    ■トークセッション登壇者 4月15日(土)

    DUKE YAMAMOTO

    セカチャレ代表|株式会社Connect JPNZ 代表|Meta(FB)認定コミュニティマネージャー

    ニュージーランド在住20年。日本人では3人のMeta(FB)認定コミュニティマネージャー。コミュニティ構築から改善まで個人や企業をサポート。日本から一歩外に出て自分の夢や希望を叶えるために、集えるコミュニティ運営開始で現在メンバーは5,380名(2023年4月現在)。


    Rupa Sensei

    英語系YouTuber。

    僕の名前はルパ先生です。オーストラリアのメルボルン出身。

    2017年からInstagram、2018年からはYouTubeを中心に英語系インフルエンサーとして活動中。YouTube登録者数55.8万人(2023年2月現在)。持ち前の明るい性格で大人気YouTuberとして活躍。

    ハリーポッターやディズニーなど日本人にも親しみのある洋画フレーズをわかりやすく解説している動画などが好評となっている。

    現在は「言語」「文化」「教育」「ツアー」の4つをテーマに「生きる英語」を使う場所を増やすために英会話コミュニティをスタート。


    田村 さつき

    GJJ海外就職デスク創業者

    キャリアコンサルタント 外資系化粧品会社勤務後、再就職の際に人材ビジネスと出会う。2003年3月株式会社ワーク・トラスト設立。代表取締役に就任。2010年9月グローバル人材塾(R)キャリアデザイン部門エグゼクティブ兼CEOに就任。2013年8月株式会社ワークトラストインターナショナル設立。代表取締役に就任。2014年12月GJJ株式会社設立。代表取締役に就任。(初代代表取締役)

    ●専門分野:キャリアコンサルタント、経営、事業開発

    ●メディア出演実績:日曜報道 THE PRIME、NHK おはよう日本、BS-TBS 報道1930、テレビ朝日 羽鳥慎一モーニングショーなど

    ●著書:アジア海外就職~そして旅立った彼らたち~


    樫村 周磨

    ゼスト株式会社 代表取締役

    政令指定都市人口一位 横浜生まれ横浜育ち。求人広告代理店、人材会社を経て2008年人事/採用コンサルティング会社を創業。日系、外資、グローバル企業の中途・新卒採用支援を中心に、2013年創業した日本最大の人事勉強会「一般社団法人グローバル人事塾」を月2回全国各地で開催中。一般社団法人デジタル・イノベーション理事、東京都人材戦略事業ディレクター、iU情報経営イノベーション専門職大学客員教授としても活躍。米国CCE,Inc.認定GCDF-Japanキャリアカウンセラー。趣味はランと陶芸。


    大川 彰一

    株式会社留学ソムリエ 代表取締役

    1970年京都市生まれ。小売業での勤務、カナダへの渡航を経て2005年より留学カウンセラーとして1,000名以上の留学に関わる。2009年からアメリカ教育NPOのアジア統括ディレクターとして2,000名以上のグローバル人材育成に尽力。2016年に独立、現在は留学ソムリエ(R)として国際教育事業コンサルティングやメディアでの情報発信を広く行う。2018年よりオーストラリア州立カレッジの駐日代表も兼任。東洋経済オンライン・レギュラー執筆者。全国の教育機関、留学イベントでの講演実績は多数。

    著書に『オトナ留学のススメ 成功する人はなぜ海外で学び直すのか』(辰巳出版)など。


    大城 祐子

    海外専門・ファイナンシャルアドバイザー|株式会社Questor Capital

    海外在住歴21年目のファイナンシャルアドバイザー。ニュージーランド、マレーシアで銀行員やFPなど通算15年の金融業界キャリアを積んでいる。海外でのお金管理やお金の増やし方を日本語でお手伝いするのが専門。日々世界各地から届くお問い合わせに対し、相談者に寄り添ったアドバイスを提供。海外での豊富な経験を活かし、ビジネス&日常英会話のコーチング、海外移住や海外就職希望者へのカウンセリングも実施している。ワークライフバランスを目指している2児の母。



    ■運営コミュニティ(セカチャレについて)

    セカチャレとは2013年【海外生活について語るグループ】として「海外に行きたい人と世界に散らばっている在留邦人を繋ぐ」ことを目的としてスタートしたオンラインコミュニティです。

    開始から9年で現在メンバーは5,380名(2023年4月現在)で日本最大規模のオンラインコミュニティです。


    参加メンバーの中で一緒にコミュニティを運営しているメンバーは世界各国に散らばっていてニュージーランド/ドイツ/ベナン共和国/オーストラリア/フランス/インドネシア/シンガポール/イギリス/オランダ/アラブ首長国連邦/スイス経験者他多くの方が同じ志のもとイベント等を運営しています。


    私たちの共通の想いは「世界を知れば生きやすくなる」という部分が根底にあり、その為にも一人でも多くの日本人の方に日本以外の海外での経験を積んで欲しいという願いがあります。


    それは日本から脱出するとか、英語を学ばないとこれからは困るという感覚ではなく、実際に日本以外にも生きて行くオプションがあるという事を知るだけでも自分の生き方が軽くなるという私たちの経験に基づいた想いを伝えたいという考えによるものです。


    是非今回のイベントを通じて一人でも多くの方に海外に飛び立って貰えたら幸いです。


    【セカチャレ詳細】

    正式名称    : セカチャレ~地球(セカイ)が遊び場になるコミュニティ

    代表      : DUKE YAMAMOTO

    コミュニティURL: https://www.facebook.com/groups/kaigaiseikatsu


    セカチャレメイン

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社Connect JPNZ

    株式会社Connect JPNZ