株式会社新横浜ラーメン博物館のロゴ

    株式会社新横浜ラーメン博物館

    ラー博史上最大のプロジェクト「あの銘店をもう一度」第14弾  1968年創業、幻の塩ラーメンがラー博に復活  北海道・函館「マメさん」

    2023年4月4日(火)~4月24日(月)ラー博に復活

    イベント
    2023年3月23日 10:30

    新横浜ラーメン博物館(横浜市港北区、代表取締役:岩岡 洋志)は、30周年を迎える2024年へ向けた取り組みとして、過去に出店した約40店舗の銘店が2年間かけ、3週間のリレー形式で出店するプロジェクト「あの銘店をもう一度」を2022年7月1日(金)にスタートさせました。

    博多「元祖 名島亭」に続く第14弾として、2023年4月4日(火)~4月24日(月)まで、北海道・函館「マメさん」が出店します。

    同店は、昭和60年に惜しまれつつ閉店した「マメさん」の味を現代風にアレンジしたうえで復刻し、「新横浜着 全国ラーメン紀行」の第8弾として2000年6月6日~2001年2月25日の間、当館に出店いただきました。詳細は下記をご参照ください。


    幻の塩ラーメンがラー博に復活



    ●「マメさん」の歴史

    「マメさん」の創業者 故・岡田 芳也氏は、高校生の頃、たまたま立ち寄った屋台のラーメン店「龍鳳」の味に感動し、通い続けていました。

    時は流れ、実家の製麺所「岡田製麺」に勤めていた岡田氏は、交通事故で閉店・療養中だった「龍鳳」の店主と偶然に出会いました。その後、愛してやまないあの味への想いを伝え、ついには作り方を伝授されることとなりました。

    そして昭和43年、岡田氏は函館駅前のビルに「マメさん」をオープン。

    「龍鳳」の味をグレードアップさせた塩ラーメンは瞬く間に大人気となり、わずか11席の小さな店ながら、1日400杯を売る大繁盛店となりました。

    しかしオープンから3年後、岡田氏は家業を継ぐため「岡田製麺」に戻ることとなりました。その後、「マメさん」は後継者不在のため、昭和60年、大人気のまま閉店。かつて岡田氏が惚れ込んだ味は、またしても幻の味となってしまいました。


    「マメさん」創業者・岡田 芳也氏



    ●「マメさん」復活への道のり

    当館が函館の塩ラーメンを調査している頃、「昔大繁盛した幻の塩ラーメンがある」という情報を入手し、聞き込みを続けたところ、そのお店をやっていたのが、函館の老舗製麺会社「岡田製麺」の代表取締役であった岡田 芳也氏だということが分かりました。

    早速、岡田氏を訪ね、「マメさん」復活の話を切り出すも、岡田製麺の社長という立場があること、そして閉店から15年も経っていることから断られてしまいました。その後も交渉を重ねたものの、首を縦に振ってくれることはありませんでした。しかしある日、岡田氏から函館に来てほしいという連絡が入りました。

    岡田氏は従業員に内緒で、昔の「マメさん」の味を再現していたのです。

    「実は私が一番マメさんの復活を望んでいました。しかし私も経営者ですので、従業員の前でそんな簡単にやりますとは言えませんでした」とのことです。こうして15年の月日を経て、ラー博に「マメさん」が復活することとなりました。


    ラー博出店時の外観(2000年撮影)

    2001年に帰郷オープンした「マメさん」(現在は移転)



    ●ラー博への出店、函館への帰郷オープン

    「マメさん」は1996年からスタートした「新横浜着 全国ラーメン紀行」の第8弾として期間限定で出店。復活したマメさんの味は、元々の「マメさん」の味をベースに新たな郷土のエッセンスを加えた温故知新のラーメンであることから「新・函館ラーメン マメさん」という屋号になりました。

    2001年2月25日にラー博での営業を終え、その年の4月、地元函館に帰郷オープンしました。地元からの期待も高く、多くのお客様、そしてメディアに紹介され、行列店となりました。2013年に函館市末広町から函館市宝来町に移転。2017年に「マメさん」創業者の岡田 芳也氏はご逝去され、現在はご子息が厨房に立たれています。


    ●「マメさん」のラーメン


    「マメさん」のラーメン


    ・スープ

    タレは昆布や帆立、カニ等、魚介の旨味を凝縮。スープには豚、鶏、節類、野菜を使用。弱火で長時間煮だし濁らせないスープはサッパリとしていながらコクも充分。「マメさん」ゆかりの焦がし背脂の香ばしさがアクセントとなっております。


    さっぱりした味わいながらコクのあるスープ


    ・麺

    製麺所の社長でもあった岡田氏だからこそ、麺には特にこだわりました。麺にはうどん用の中力粉などをブレンド。つなぎとしてフノリが練りこまれており、函館ならではの潮の香りを表現するとともに、しなやかでソフトな麺に仕上げました。手間を惜しまず包丁切りにして、食感を損なうことなくご提供いたします。


    フノリが練りこまれた麺


    ・具材

    具材はシンプルにチャーシュー、メンマ、ネギ、そして函館ラーメンでは定番のお麩。


    函館ラーメンでは定番のお麩も使用。


    「マメさん」の更に詳しい情報はこちら

    https://note.com/ramenmuseum/n/nd2d11533c4ee


    あの銘店をもう一度


    函館「マメさん」に続く15店舗目には、「支那そばや」にご出店いただきます。出店期間は、2023年4月25日(火)~5月15日(月)の3週間となっております(※第16弾以降の出店スケジュールは、改めてお知らせいたします)。



    過去のニュースリリースはこちら

    https://www.raumen.co.jp/information/release/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社新横浜ラーメン博物館

    株式会社新横浜ラーメン博物館