産廃業界のDX推進をテーマに産業資源循環協会の 会員満足度の向上と財源確保の活動支援を開始

    企業動向
    2023年3月9日 10:00

    『静脈産業の利益を最大化する』を企業ミッションに掲げ、コンサルティングサービスとITシステムを提供しているイーテラス株式会社(代表取締役社長:水野 昌和/本社:東京都江東区有明)は、産業資源循環協会に向けて、産廃業界のDX推進をテーマに、会員満足度の向上と財源確保の活動支援を始めました。


    産業資源循環協会の会員満足度の向上と財源確保の活動支援


    ●活動支援を開始した背景

    産廃業界では、昨今のコロナ禍により、協会員に向けた活動が制限されることが多く、十分な取り組みをするのが難しい状態が続いております。新規の会員獲得が困難なことはもとより、協会離れも懸念されます。

    この様な情勢を受けてイーテラスでは、協会員の満足度の向上と新たな財源確保により、産廃業界を支える協会の活動を支援する取り組みを開始する運びとなりました。

    活動支援の内容として、近年注目されているDX(デジタルトランスフォーメーション)について、協会員へ DX推進のための情報及び、システム提供を行います。また、講演会やセミナーの企画・運営も行います。



    ●活動支援の内容

    1:DXセミナー&勉強会の企画・運営

    DXをはじめとし、業界の動向など協会員の関心度が高いテーマで、セミナーや勉強会を企画・運営します。旬な情報を提供し、脱マンネリ化と満足度向上にもつなげます。


    【内容】

    ・協会員向けのDXセミナーや勉強会の企画・運営

    ・DXツールの情報提供

    ・他社のDX推進成功事例の紹介

    ・セミナー及び勉強会への参加者に対する個別サポート


    【セミナーテーマ例】

    DXの先進事例、廃掃法等の法改正、リスクマネジメント、労働安全衛生等


    2:DXシステムの導入サポート

    協会員のニーズに合わせたDXシステムの紹介及び、導入のサポートを一貫して行います。DX推進のためのシステムに関する情報も提供します。協会員様限定の特典として、導入サポートが無料となります。


    【産廃DXシステム例】

    ・受発注管理システム、配車管理システム、営業管理システム

    ・RPAやOCR等による業務改善システム

    ・安全管理システム


    <DXシステムのパートナーシップ制度>

    パートナーシップ締結により、協会員様へDX推進のためのより良いシステムの提供と新たな収益確保をサポートします。HPや会報誌、セミナー等で、協会員様へ産廃DXシステムのPRをしていただきます。製品知識や販売ノウハウ等は不要。ご紹介後の商談等はイーテラスにお任せいただけます。


    パートナーシップ概要図


    【パートナーシップ締結事例】

    2022年11月より、公益社団法人 大阪府産業資源循環協会とパートナーシップを締結しました。協会員へのDX情報やシステムの提供、セミナー企画等により、会員満足度の向上を図ります。

    加えて、産廃業者専用のクラウドシステムの販売において、協業を開始することにより、協会の安定的な財源確保につなげます。


    ※産業資源循環協会の会員満足度の向上と財源確保の活動支援案内ページ

    https://e-teras.site/support_IndustrialWasteAssociation



    【イーテラス株式会社 概要】

    代表者 :代表取締役社長 水野 昌和

    所在地 :東京都江東区有明3-7-26 有明フロンティアビルB棟9階

    事業内容:産廃業界専用システム『CLOUDUS(クラウダス)』の

         開発・導入サポート、DX化推進サポート 等

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    イーテラス株式会社

    イーテラス株式会社