京都の老舗着物店「彩琳」の公式WEBサイトがリニューアル! LINEでの問い合わせや予約でより使いやすくなりました

    ブランドページや体験ページも充実

    サービス
    2023年1月25日 14:30

    京都で手仕事の着物の製作販売を手掛ける彩琳株式会社(本社:京都市、代表取締役社長:藤井友子)は自社のコーポレートサイト( https://www.sairin-kyoto.com/ )を2023年1月15日にリニューアルいたしました。


    新しくなった公式ページ


    今回のサイトリニューアルは、お客様が必要とする情報やその関連情報に、よりアクセスしやすく感じていただくことを目的に行いました。


    今回特に新しくなったポイントは、

    (1)LINEを導入することで、お客さまの詳細なご希望をお聞きし、着物初心者の方にもお気軽にお問い合わせいただけるようなりました。

    (2)お客様が求める情報に辿り着きやすくしたサイトUIを設計。

    (3)彩琳の着物の情報を増やし、より詳細をサイト上でご覧いただきやすくなりました。

    (4)手描き京友禅の貴重な制作の様子の動画も掲載。

    (5)国内外から好評いただいているInstagramの投稿をサイト上でもご覧いただけます。


    今回は彩琳の公式サイトリニューアルの最初の一歩です。これからも彩琳は手描き京友禅の第一人者として今後も随時ページを追加・更新しパワーアップさせていきます。


    体験工房

    Instagramも掲載


    ■彩琳の展開ブランドについて

    彩琳の代表ブランド「藤井寛のきもの」は、手描き京友禅ならではの繊細かつ気品あるグラデーションに定評があります。日本の皇室の主だった方々からも御注文を賜り、公的な行事などでお召しになられていらっしゃったことから、「ロイヤルカラー」と言われています。

    よりカジュアルなシーンでお使いいただけるよう2021年に立ち上げたブランド「RITOFU」、職人が1点1点染め上げた友禅生地を切り売りする新しいカタチのショップブランド「IROMORI」など、フォーマル・カジュアル問わず、様々なシーンにおける京友禅を提供しています。


    1956年 「藤井画房」設立、当初は、お誂えの受注製作

    1960年 富宏染工と改名

    1972年 富宏染工株式会社設立、同時に工房を設立

    2002年 伝統的工芸品産業功労者褒賞

    2007年 経済産業省製造産業局長賞

    2007年 日蓮宗法音寺・京都別院法輪寺の本堂天井(格天井)を手描き京友禅にて製作


    RITOFUのきもの


    《創業者 藤井寛プロフィール》

    1935年下絵師 藤井桃陰の長男として生まれる。

    大学時代に藤井画房設立し、お誂えの受注制作を始める。

    伝統の職人技を完成された美へと導き、ロイヤルファミリーのお召し物の製作にも多数従事していることから、ロイヤルカラーと呼ばれ評価をいただいております



    《代表取締役社長 藤井友子プロフィール》

    ・英国紙 フィナンシャルタイムス 掲載(2006)

    ・JAXAきぼう利用プロジェクト『宇宙とつながる京都』(2010)

    ・「東京ガールズコレクション」出品(2010)

    ・クール・ジャパン戦略推進事業ニューヨーク・パリ展示(2012)

    ・京都新聞「私の京都新聞評」執筆(2013)

    ・ミラノサローネ「NEW DENSAN 100」出展(2015)

    ・経済産業省「The Wonder 500」選定(kyo-yuzenクラッチバッグ)(2015)

    ・G7女性職人シンポジウム登壇(経済産業省、ジェトロ主催・Google協賛 2016)


    京都大学大学院総合生存学館、同志社大学ビジネススクール、京都女子大学等、伝統ビジネス・事業継承・女性のキャリア形成・ものつくりなどのテーマで講演多数。

    2020年より開志専門職大学客員教授。


    公式サイトURL

    https://www.sairin-kyoto.com/



    【お客様からのお問い合わせ先】

    彩琳株式会社

    TEL  : 075-221-6088

    e-mail: info@sairin-kyoto.com

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    彩琳株式会社

    彩琳株式会社

    エンタメ・カルチャーの新着

    “子ども無料&0歳から入場OK”
親子で楽しむ秋のオペラ「王さまの耳はロバの耳!」
    “子ども無料&0歳から入場OK”
親子で楽しむ秋のオペラ「王さまの耳はロバの耳!」

    “子ども無料&0歳から入場OK” 親子で楽しむ秋のオペラ「王さまの耳はロバの耳!」

    テオリアプロジェクト

    23分前

    MILKBOYが梶裕貴プロデュース『梵そよぎ』とコラボ!
9/11よりMILKBOY原宿本店でポップアップショップをオープン 
あだちとか描き下ろしデザインも登場
    MILKBOYが梶裕貴プロデュース『梵そよぎ』とコラボ!
9/11よりMILKBOY原宿本店でポップアップショップをオープン 
あだちとか描き下ろしデザインも登場

    MILKBOYが梶裕貴プロデュース『梵そよぎ』とコラボ! 9/11よりMILKBOY原宿本店でポップアップショップをオープン  あだちとか描き下ろしデザインも登場

    株式会社ミルク

    38分前

    適切に使えている?働く男女に聞いたフォント事情!
約3人に1人、文書とフォントに違和感を覚えた経験あり!
「誠実さが伝わらない」謝罪で適切だと思うフォント1位「明朝体」
半数近くがフォントを使い分け!エピソード10選。好きなフォント1位「明朝体」2位「ゴシック体」3位「手書き書体」
    適切に使えている?働く男女に聞いたフォント事情!
約3人に1人、文書とフォントに違和感を覚えた経験あり!
「誠実さが伝わらない」謝罪で適切だと思うフォント1位「明朝体」
半数近くがフォントを使い分け!エピソード10選。好きなフォント1位「明朝体」2位「ゴシック体」3位「手書き書体」

    適切に使えている?働く男女に聞いたフォント事情! 約3人に1人、文書とフォントに違和感を覚えた経験あり! 「誠実さが伝わらない」謝罪で適切だと思うフォント1位「明朝体」 半数近くがフォントを使い分け!エピソード10選。好きなフォント1位「明朝体」2位「ゴシック体」3位「手書き書体」

    株式会社モリサワ

    53分前

    和楽器集団Japaundによる新作舞台 日本の"マツリ"に宿る熱狂と日本の心の豊かさを音で表現『ツギノヨル』 9/13四谷区民ホールでまもなく開催
    和楽器集団Japaundによる新作舞台 日本の"マツリ"に宿る熱狂と日本の心の豊かさを音で表現『ツギノヨル』 9/13四谷区民ホールでまもなく開催

    和楽器集団Japaundによる新作舞台 日本の"マツリ"に宿る熱狂と日本の心の豊かさを音で表現『ツギノヨル』 9/13四谷区民ホールでまもなく開催

    カンフェティ(ロングランプランニング株式会社)

    53分前

    国内男女ゴルフツアーで今季最多のギャラリー数!
「Sansan KBCオーガスタゴルフトーナメント2025」
24,015人が福岡・芥屋ゴルフ倶楽部に来場
    国内男女ゴルフツアーで今季最多のギャラリー数!
「Sansan KBCオーガスタゴルフトーナメント2025」
24,015人が福岡・芥屋ゴルフ倶楽部に来場

    国内男女ゴルフツアーで今季最多のギャラリー数! 「Sansan KBCオーガスタゴルフトーナメント2025」 24,015人が福岡・芥屋ゴルフ倶楽部に来場

    九州朝日放送株式会社

    53分前

    ProgLab presents「ロボットプログラミングで創る!動かす!~きみのロボットがKOBEのまちをぶらりおさんぽ!~」ワークショップ開催
    ProgLab presents「ロボットプログラミングで創る!動かす!~きみのロボットがKOBEのまちをぶらりおさんぽ!~」ワークショップ開催

    ProgLab presents「ロボットプログラミングで創る!動かす!~きみのロボットがKOBEのまちをぶらりおさんぽ!~」ワークショップ開催

    オーエス株式会社

    53分前