公益財団法人 東京都公園協会

    小石川後楽園「日本茶のおいしいいれ方教室」 1月29日(日)開催

    ~毎日飲むお茶をもっとおいしく~

    サービス
    2023年1月12日 13:40
    「日本茶のおいしいいれ方教室」イメージ
    「日本茶のおいしいいれ方教室」イメージ

    日本庭園の美しい景観が楽しめる小石川後楽園の「涵徳亭」を会場に、日本茶を熟知する伊藤園ティーテイスターを講師にお招きして、日本茶の味わい方、おいしいいれ方を教えていただきます。

    小石川後楽園 「日本茶のおいしいいれ方教室」

    ■日時

    2023年1月29日(日)
    1回目 11:00~12:00 
    2回目 14:00~15:00

    ■場 所

    小石川後楽園
    涵徳亭(かんとくてい)

    小石川後楽園 涵徳亭
    小石川後楽園 涵徳亭

    ■参加費

    お一人500円(入園料別途)
    ※お茶菓子付き

    ■定 員

    各回18人
    ※当日先着順
    ※各回開始30分前から西門チケット売場にて、参加券を販売します。

    ■協 力

    株式会社伊藤園

    皆様のご参加をお待ちしております。


    小石川後楽園について

    国指定特別史跡・特別名勝。
    江戸時代初期、寛永6年(1629年)に水戸徳川家の祖である頼房(よりふさ)が、江戸の中屋敷(後に上屋敷となる)の庭として造ったもので、二代藩主の光圀(みつくに)の代に完成した庭園です。
    光圀は作庭に際し、明の儒学者である朱舜水(しゅしゅんすい)の意見をとり入れ、中国の教え「(士はまさに)天下の憂いに先だって憂い、天下の楽しみに後れて楽しむ」から「後楽園」と名づけられました。

    小石川後楽園は令和5年(2023年)3月に、文化財指定から100年を迎えます。
    それをを記念し、2月から3月にかけて、パネル展示や伝統芸能公演などの特別行事を行います。
    小石川後楽園の文化財庭園としての価値を改めて見直すとともに、その新たな魅力をお伝えしてまいります。

    ■■小石川後楽園「文化財指定100周年記念行事」特設サイト■■
    https://www.tokyo-park.or.jp/special/pickup/korakuen100th.html

    開園時間

    9時~17時(最終入園は16時30分)

    入園料

    一般 300円
    65歳以上 150円 
    ※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料
    ※その他年間パスポートや団体料金などの詳細はHPをご覧ください。

    所在地

    東京都文京区後楽1-6-6

    アクセス

    ■東門
    JR総武線「水道橋」(JB17)西口から徒歩5分
    JR総武線「飯田橋」(JB16)東口から徒歩8分
    東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園」(M22 / N11)2番出口から徒歩6分
    都営三田線「水道橋」(I11)A2出口から徒歩8分

    ■西門 ※涵徳亭ご利用の方は西門からご入園ください。
    都営大江戸線「飯田橋」(E06)C3出口から徒歩3分
    JR総武線「飯田橋」(JB16)東口から徒歩8分
    JR総武線「水道橋」(JB17)西口から徒歩8分
    東京メトロ東西線・有楽町線・南北線「飯田橋」(T06 / Y13 / N10)A1・A3出口から徒歩8分
    東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園」(M22 / N11)1番出口・2番出口より徒歩8分

    ※駐車場はございません。

    お問い合わせ

    小石川後楽園サービスセンター
    〒112-0004
    東京都文京区後楽1-6-6
    03-3811-3015

    東京都文京区後楽1-6-6

    すべての画像

    「日本茶のおいしいいれ方教室」イメージ
    小石川後楽園 涵徳亭
    UUEBDrwMeMGxfW0GDYeU.jpg?w=940&h=940
    6EPLO5eUgf9HWjrT6Znj.png?w=940&h=940
    7UuEmjpEXVy8B7t87RYu.png?w=940&h=940
    小石川後楽園「日本茶のおいしいいれ方教室」 1月29日(日)開催 | 公益財団法人 東京都公園協会