株式会社 国際文献印刷社のロゴ

    株式会社 国際文献印刷社

    「光科学研究の最前線」発刊 -光科学の最先端への最適な入門書-

    技術・開発
    2005年9月8日 15:00

                                平成17年9月8日
                            株式会社国際文献印刷社

               「光科学研究の最前線」発刊
             - 光科学の最先端への最適な入門書 -


    本書「光科学研究の最前線」は、光科学・光技術の分野の急速に発展を俯瞰し、
    さらなる研究展開と次世代の新しい研究領域の創成につなげることを目指して
    編集され、平成17年8月25日に発刊されたものです。物理学・化学・生物学・
    工学の広い範囲にまたがる光科学分野において、その第一線で活躍している
    わが国の総数230名を超える研究者・技術者の方々が、光科学研究の最前線を
    平易に解説しています。

    本書は、平成17年8月31日に発表された、第19期学術会議声明「新分野の創成に
    資する光科学研究の強化とその方策について」と連携する形で刊行されました。
    この声明では、日本学術会議が、基礎から応用にわたる領域横断型の「光科学
    研究」を、わが国が本格的に取り組むべき分野として位置づけています。

    光科学の重要性については、本書の冒頭に掲載されている、日本学術会議会長
    黒川 清 様、理化学研究所・理事長 野依 良治 様、文部科学省・大臣官房総括
    審議官 小田 公彦 様、浜松ホトニクス(株)代表取締役兼会長 晝馬 輝夫 様の
    ご寄稿文にも明確に示されています。

    本書は、産学連携の体制で、光科学分野の振興のために活動している学術懇談会
    「強光子場科学研究懇談会」より出版されました。
    平成17年9月16日までは、特別優待価格2,500円(通常価格3,000円)で、ウェブ
    サイト http://www.jils.jp/ よりご購入いただけます。
    書店での注文も可能です。

    書店で注文される場合には、
      書名: 光科学研究の最前線
      編集:「光科学研究の最前線」編集委員会
      出版: 強光子場科学研究懇談会
      ISBN: 4-902590-01-8 C3043
    とご指定下さい。

    「光科学研究の最前線」は、光科学および周辺科学技術分野で活躍する研究者・
    技術者・大学院学生、そして科学技術政策に携わる方々など、多くの方々に
    とって入門書・啓蒙書として最適なものです。

     ◆「光科学研究の最前線」概要
      発売日:平成17年8月25日
      編 集:「光科学研究の最前線」編集委員会
      出 版:強光子場科学研究懇談会
      価 格:3,000円(税込) ※平成17年9月16日までは2,500円(税込)
      ISBN : 4-902590-01-8 C3043


    **【お問合せ先】**************************
     〒169-0075  東京都新宿区高田馬場 4-4-19
     株式会社 国際文献印刷社・定期購読事業部
     担当 : 長房 聖子(Nagafusa Kiyoko)
     TEL : 03-5389-6305 FAX : 03-3368-2822
     e-mail : pub-post@bunken.co.jp

    ***********************************
     

    カテゴリ
    テクノロジー
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社 国際文献印刷社

    株式会社 国際文献印刷社