TEPCO i-フロンティアズ株式会社、リネットジャパングループ株式会社のロゴ

    TEPCO i-フロンティアズ株式会社、リネットジャパングループ株式会社

    東京電力グループのTEPCO i-フロンティアズと リネットジャパンが提携開始  引越し時のお困りごと第1位 廃家電の処分を 「引越れんらく帳」で解決へ

    TEPCO i-フロンティアズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:菊池 英俊)と、リネットジャパングループ株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:黒田 武志)の子会社のリネットジャパンリサイクル株式会社(本社:愛知県大府市、代表取締役:中村 俊夫、以下「リネットジャパン」)は、2023年1月10日(火)に業務連携を開始しました。

    パソコン等の小型家電を宅配便でご自宅から回収・リサイクルする「宅配便リサイクル」(リネットジャパン提供)が、「引越れんらく帳」(TEPCO i-フロンティアズ運営)上で、各種生活インフラサービスとまとめて・ワンストップでご利用いただけるようになりました。


    廃家電 宅配便リサイクル


    ■背景

    東京電力グループで実施したユーザー調査において、使用済み製品の回収に非常に強いニーズがあることがわかりました。このアンケート結果を踏まえ、引越し件数が年間を通して一番多い3~4月を前に連携を開始することとなりました。


    ユーザー調査 アンケート結果


    これにより、引越しにともなって発生するお困り事を、“かんたん・便利に”、かつ、法律に基づいた“正しい”方法で処分する事が可能になります。さらにはごみがほとんどでない高度なリサイクルによりSDGsにつながる取り組みにもなります。

    両社は今後も連携をしながら引越れんらく帳を利用される方の利便性向上と持続可能な社会作りに向けて取り組みを行ってまいります。



    ■使用済み製品の処分について

    自治体が粗大ごみとして回収していますが、回収品目が限られている・収集日が月1~2回と限られている・コンビニ等で事前に処理券を購入する必要がある、といった利便性の課題があることに加え、大半が焼却処分・埋立処理されてしまうといった状況です。また、無許可業者に処分を依頼することによる様々なトラブルも社会課題になっています。


    リネットジャパンは、2014年に環境省・経済産業省から小型家電リサイクル法の許認可を取得し、約600の自治体とも連携協定を締結し、行政回収の一環として宅配便を活用したリサイクルサービスを全国で展開しています。使用済小型家電をご自宅の玄関先から希望日時(最短翌日、年中無休)に佐川急便が回収します。回収後は国の認定工場で98%が再資源化されます。ご利用いただいたお客様の98%(※1)が「自治体のごみ回収よりも便利」と回答する等、お客様にとって「便利」なリサイクルサービスとして評価をいただいています。

    ※1:リネットジャパン調べ(n=110,631)



    ■転居者、及び、手続き先事業者にとっての効果

    本サービスは、引越し手続きにおいて発生する以下のような課題を解決いたします。

    ・引越しは手続きや荷造り、掃除、挨拶など限られた時間の中でやらなければならない事がたくさんある

    ・電気・ガス・水道など、複数の事業者に何度も、同じ情報を入力したり、共有したりするのが手間

    ・電話は時間が合わない、電話しても窓口が混み合っていてなかなかつながらない

    ・手続きの抜け漏れが発生する


    また、引越し手続きのデジタル化・ワンストップ化により、コールセンター人員の不足や引越しの業務波動によって発生する、電話による引越し手続き対応コストの高騰という、事業者が抱える課題の解消につながることが期待されております。



    ■ご利用の流れ

    初期設定として、「引越れんらく帳( https://www.hikkoshi-line.com/ )」に会員登録が必要です。「引越れんらく帳」で会員登録し初期設定を完了すると、引越し先、または、引越し元の住所に対応する事業者がリストアップされ表示されます。「不用品回収(廃家電)」を選択して手続きを行ってください。


    引越れんらく帳 会員登録イメージ


    ・申し込み完了後、希望日時(年中無休・最短翌日)に佐川急便がご自宅に回収に伺います。

    ・対象品目は、パソコンを中心に400品目以上、殆どの家電製品が対象です。

    ・通常料金1箱1,650円(税込) → パソコンを含むと無料

     - パソコンを含まない回収、2箱目以降の回収は1箱1,650円(税込)

     - 箱に入れば小型家電(400品目以上)は何点詰めてもOK

     - 箱のサイズは3辺合計140センチ、重量20キロ以内

     - パソコンのデータ消去ソフトも無料で利用可能、別料金で消去作業+証明書発行も可能

      ※CRT(ブラウン管)モニタは、有害物質等の処理が必要なため、

       無料の対象外(1台3,300円の処理費がかかります)です。


    リネットジャパン 宅配回収の流れ


    ■サービス情報

    名称: 引越れんらく帳

    URL : https://www.hikkoshi-line.com/


    引越れんらく帳は、主要なライフラインの引越し手続きのワンストップサービスとして、2002年に経済産業省主導で開始し、TEPCO i-フロンティアズ株式会社がサービス運営を行なっております。引越し時の手続き代行等、人が介在した引越し手続きの支援サービスは国内でも多く存在しますが、電気、ガス、水道等のライフラインに関して、利用者による入力から手続き先事業者への手続き情報共有まで一貫してシステムで実現するワンストップサービスは、本サービスが国内唯一です(2022年4月1日時点)。

    国内において引越しが最も多い関東圏においては、ライフラインの引越し手続きを行うデファクトサービスとして行政機関を中心に認知されています。

    「引越れんらく帳」は政府・デジタル庁とともに「引越しワンストップサービス」の検討・普及を行うプラットフォーム事業者にも採択されております。

    https://www.tepco-if.com/info/1379/



    ■会社概要

    社名: TEPCO i-フロンティアズ株式会社

    本社: 東京都千代田区丸の内2丁目1-1 明治安田生命ビル 11階

    代表: 代表取締役 菊池 英俊

    設立: 2017年9月19日

    URL : https://www.tepco-if.com/


    【事業内容】

    東京電力エナジーパートナー株式会社のイノベーション創出機能として、国内外の起業家、事業会社、大学・研究機関等、個人や企業、団体を問わず“知”の連携を推進。アイデア創出やリサーチ、外部企業との協業、事業の企画・実証・事業運営までを実施。



    社名: リネットジャパングループ株式会社(東証グロース証券コード:3556)

    本社: 愛知県名古屋市中村区平池町4-60-12 グローバルゲート26階

    代表: 代表取締役社長 グループCEO 黒田 武志

    設立: 2000年7月27日

    URL : https://corp.renet.jp/


    【事業内容】

    <小型家電リサイクル事業>

    ・小型家電リサイクル法の認定事業者としてパソコン・小型家電の回収

    ・リサイクルを通じた知的障がいのある方の雇用創出

    <リユース事業>

    ・日本最大級のネット中古書店「ネットオフ」の運営

    ・ゲーム・ホビー・ブランド品・スマホなどのネット買取サービスの展開

    <ソーシャルケア事業>

    ・障がい者のやりがいのある仕事と安心して暮らせるグループホームの展開

    ・就労継続支援B型事業所と障がい者グループホームを運営

    <海外HR事業>

    ・外国人材の「教育ならびに送出し事業」を展開

    ※小型家電リサイクル事業とソーシャルケア事業は環福連携モデル推進に取り組んでいます。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    TEPCO i-フロンティアズ株式会社、リネットジャパングループ株式会社

    TEPCO i-フロンティアズ株式会社、リネットジャパングループ株式会社