長崎・佐世保で手ぶらキャンプ!貸出・設営・片付けまで おまかせできる「ぷらキャン」ホームページが完成

    ~2023年3月の正式提供開始へ向け、モニターを募集~

    サービス
    2022年12月26日 11:30

    西九州させぼ広域都市圏の観光や特産品などを創造・販売している西九州させぼ地域商社(所在地:長崎県佐世保市)は、現在開発を進めている手ぶらでキャンプを楽しめるCampingケータリングサービス「ぷらキャン」の日本語版ホームページが2022年12月26日(月)に完成することをお知らせします。

    「ぷらキャン」は今後、モニターツアーなどを経て、2023年3月の正式提供開始を予定しています。


    「ぷらキャン」の灯を点す


    ■モニターの募集について

    ぷらキャン通常価格(ダイニングは対象外)の半額のモニター価格でご提供します。

    モニターとなっていただいた方には、ご利用時にアンケートにご協力いただきます。

    モニターのご応募は、当ぷらキャンの予約ページからお申込みください。(先着順)


    「ぷらキャン」URL: https://placamp.com/


    「ぷらキャンで」で冬キャン


    ■「ぷらキャン」とは

    「ぷらキャン」は、キャンプギアの貸出から設営・後片付けまでを「ぷらキャン」スタッフが行うことで、利用者の方は手ぶらで気軽にキャンプを楽しんでいただけるサービスです。

    キャンプ場やキャンプスタイルは固定することなく、観光地周辺のキャンプサイトとキャンプスタイル(ソロ~デュオ~ファミリーキャンプ~グランピング)を「選べる」ことを特長とする新しい観光宿泊コンテンツです。


    <ご利用できるキャンプ場>

    西海国立公園 白浜キャンプ場

    利用可能期間:4月10日~10月31日


    白岳自然公園

    利用可能期間:1月4日~12月28日(火曜日除く)


    長串山キャンプ場

    利用可能期間:1月4日~12月28日(木曜日除く)


    隠居岳公園(ウォーカーズ・パーク)

    利用可能期間:通年


    Auto Forest~Nakiri~

    利用可能期間:金土日祝のみ


    えぼし高原ホースパーク

    利用可能期間:1月4日~12月28日(木曜日除く)


    西海国立公園 白浜キャンプ場


    ■サービスの特徴

    *観光の後に手ぶらでキャンプ

    キャンプを単なるアウトドアレジャーではなく、ウイズコロナ時代の新たな通年型・非日常型の宿泊コンテンツと捉え、宿泊施設が少ない周辺地域への周遊を図ります。


    *地元特産品を使った「ぷらキャンダイニング」

    キャンプ場周辺の特産品や旬の食材を、ぷらキャンダイニングレシピと一緒にキャンプサイトへお届けします。


    ぷらキャンダイニング「潜龍吟醸酔いどれチキン」


    *好みの波佐見焼の食器を選べる

    波佐見焼のシェアリングエコノミー事業「KIGAE」と連携して、波佐見焼の産地を訪問していただき食器をレンタルしてキャンプごはんに使用することができます。


    ぷらキャンダイニング「させぼ地魚ブイヤベース」


    ■ご利用の流れ

    1. テント&ギアを選ぶ

    ソロキャンから、デュオキャン、ファミキャンなど、利用人数とお好みで、テント&ギアを選ぶ。


    2. キャンプ地を選ぶ

    海や山、ホースパークなど6つのキャンプ場から目的にあわせてキャンプ地を選ぶ。

    キャンプ場周辺の観光イベントなどの情報は、今旬情報「TOPICS」でGET!


    3. キャンプ地へ出発!


    4. ご指定のキャンプ地にチェックイン

    ルールを守って、ENJOYぷらキャン!


    5. キャンプを楽しんだら、そのままの状態でチェックアウト



    ■サービス概要

    サービス名: ぷらキャン

    提供開始日: 2023年3月にグランドオープン予定

    料金   : 25,000円~65,000円(税込)/[1泊2日]

    URL    : https://placamp.com/



    ■「佐世保地域観光活性化」について

    [地域観光の課題]

    ・二大観光拠点(ハウステンボス・九十九島)には一定の集客があるものの、周遊型観光の形成に至っていない。

    ・特に平成に市町合併を行った周辺地域の地域資源を活かしきれておらず、観光拠点からの周遊旅行者は少ない。

    ・周辺地域にはホテルや旅館などの宿泊施設が少なく宿泊観光客の増加を図ることが難しい。また農家漁家民泊の担い手は一次産業人口の減少と高齢化により減少している。

    ・伝統的工芸品の陶磁器産業は、ライフスタイルの変化に加え新型コロナウイルス感染症拡大の影響で売上が減少している。

    [期待される効果]

    ・既設のキャンプ施設や特産品、シルバー人材などの地域資源を活用して、周辺地域への誘客と滞在時間、観光消費の増加を図る。



    ■会社概要

    商号  : 西九州させぼ地域商社

    代表者 : 森永 博昭

    所在地 : 〒857-0052

          長崎県佐世保市松浦町5番1号 佐世保市産業支援センター内

    設立  : 2019年4月

    事業内容: 西九州させぼ広域都市圏の特産品と観光商品のPR・販売

    URL   : https://enjoysasebo.jp/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    西九州させぼ地域商社

    西九州させぼ地域商社