報道などで話題となった「複雑性PTSD(トラウマ)」について、医師監修のもと公認心理師がわかりやすく解説した動画を公開

    トラウマケア専門のブリーフセラピー・カウンセリング・センター(B.C.C.)を運営する「株式会社日本カウンセリングサポート」(所在地:大阪市中央区北久宝寺町 代表取締役:三木一太朗)は、21年11月16日、「複雑性PTSD、トラウマ」をわかりやすく解説した動画を公開しました(https://youtu.be/cXoHh5E35w0) 。

     ※ブリーフセラピー・カウンセリング・センターは大阪市の「すこやか大阪21」に協賛し、健康づくり、特にトラウマ、ストレス障害に関する啓発活動を行っています。

     先日、報道などで「複雑性PTSD」という聞き慣れない病名が話題となりました。
    トラウマとは、ストレスによる心身の機能障害のことです。その中でも「複雑性PTSD、トラウマ」とは、日常での慢性的なストレスが主な原因とされます。

    「複雑性PTSD、トラウマ」に罹ると、不安、うつ、過緊張などの心身の様々な悩みはもちろん、仕事や対人関係がうまくいかなくなるなど日常の活動に支障をきたします。

     さらに、トラウマは、発達障害と似た症状を生むことがわかっており、「第四の発達障害」とも呼ばれています。自身が発達障害かも?と思う悩みが実はトラウマが原因であることがよくあります。

     トラウマ自体もそうですが、とくに慢性的なストレスによるトラウマである「複雑性PTSD」については、わかりやすく解説した情報は少なく、実際に悩んでいる方も自分の症状が「複雑性PTSD」であることに気づかずにお困りになるケースが多く見られました。

     弊社は、啓発活動の一環として、そうした状況を改善するために今回は、3分程度の動画としてまとめて、だれでもわかりやすく「慢性的なストレスによるトラウマ(複雑性PTSD)」について知ることができるように公開しました。お悩みの当事者はもちろん、その家族、サポートを行う治療者も参考にすることができます。

     今回の動画は、最新の知見はもちろん臨床現場での経験を元に公認心理師が作成を行っています。

     制作にあたりましては、心療内科医で、不定愁訴専門医/自律神経失調症が専門である飯島慶郎医師にも監修をいただきました。

     ぜひ、一人でも多くの方に「慢性的なストレスによるトラウマ」について知っていただき、悩みを解決につながる機会を増やすことができればと思い、このたびリリースさせていただきました。
     よろしくお取り計らいのほど、お願いいたします。

    ■会社概要

    ブリーフセラピー・カウンセリング・センター(B.C.C.)
    「運営:株式会社日本カウンセリングサポート」
    https://www.brieftherapy-counseling.com/

    ■本件のお問合せは

    すべての画像

    xlnGpnClGklXl4hkYM3V.jpg?w=940&h=940

    ブリーフセラピー・カウンセリング・センター

    ブリーフセラピー・カウンセリング・センター

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    プレスリリース配信サービスページ
    報道などで話題となった「複雑性PTSD(トラウマ)」について、医師監修のもと公認心理師がわかりやすく解説した動画を公開 | ブリーフセラピー・カウンセリング・センター