全国で注目を集める能代市のブランド農産物をPR  「白神ねぎまつり2022」を開催します

    ~ 能代が誇る白神ねぎ 思う存分ご堪能あれ ~

    サービス
    2022年10月12日 13:00

    秋田県能代市で今、最も注目されている農産物が「白神ねぎ」。平成27年度に悲願の販売額10億円を突破し、今年は更に20億円を目指すなど、その成長に地域の期待が集まっています。

    そんな「白神ねぎ」を更に多くの方に知ってもらうために、生産者と関係機関が一体となり白神ねぎをおいしく味わい、楽しく作業を体験できる地域イベントである「白神ねぎまつり2022」を能代市にて開催します。



    ■概要

    世界自然遺産 白神山地に面する秋田県能代市では、地域のブランド農産物である「白神ねぎ」に今、大きな注目が集まっています。

    「白神ねぎ」は平成27年度に悲願の販売額10億円を突破してから、昨年度まで7年連続で10億円を達成しました。今年度はさらに20億円を目指して関係機関が一体となり取り組みを進めています。

    また、能代市では平成30年に白神ねぎの生産拡大の推進を目的とした「ねぎ課」を設置し、白神ねぎを通した地域の産業振興も積極的に行われています。

    こうした取り組みの一環として、より多くの方に「白神ねぎ」の魅力をPRするための地域イベントである「白神ねぎまつり2022」を2年ぶりに開催いたします。

    (イベントURL: https://www.city.noshiro.lg.jp/sangyo/shogyo/sangyo-fair/13379 )

    大迫力の白神ねぎ千本焼きをはじめとした大人気企画も実施されます。沢山の皆様のご来場をお待ちしております。


    白神ねぎまつり2022チラシ


    ■イベント内容

    【名称】 白神ねぎまつり2022

         ~ 能代が誇る白神ねぎ 思う存分ご堪能あれ ~

    【主催】 JAあきた白神ねぎ部会・JAあきた白神・

         能代市・藤里町 

    【日時】 10月22日(土)午前10時~午後4時

         10月23日(日)午前9時30分~午後3時

    【場所】 能代市総合体育館 「水と階段の広場」

         (秋田県能代市大町9-53)

    ※「のしろ産業フェア2022」との同時開催になります。

    【イベント概要】

    ・白神ねぎ千本焼き   1本丸ごと炭火焼きした白神ねぎを振舞う

    ・白神ねぎの即売    新鮮な白神ねぎを即売

    ・加工品販売      ねぎラー油・ねぎ生姜ふりかけ等

    ・白神ねぎの皮むき体験 皮むきや結束作業の体験

    ・缶バッチ製作体験   白神ねぎのんの缶バッチの製作体験

    【イベントURL】

    https://www.city.noshiro.lg.jp/sangyo/shogyo/sangyo-fair/13379

    ※マスコットキャラクターの「白神ねぎのん」も参加します。一緒に写真を撮りましょう。


    実施イメージ(1)


    実施イメージ(2)


    実施イメージ(3)


    実施イメージ(4)


    ■白神ねぎについて

    「白神ねぎ」は、白神山地の恵みを受けた能代市のブランドねぎです。

    夏ネギ、秋冬ネギ、雪中ネギと年間を通して、豊富な収穫量を誇ります。

    中でも10月~12月に出荷される秋冬ネギは、甘みが強く品質抜群。太くて柔らかくてシャキシャキとした食感が特徴です。近年ではふるさと納税の返礼品として、また台湾への輸出など、国内外で評価が高まっています

    能代市では、農家の所得向上や雇用の場の創出などにつなげると共に、生産現場密着型の指導を強化することで白神ねぎの生産拡大の推進を図るために、生産者や農業団体、関係機関等と連携し平成30年4月に「ねぎ課」を設置しました。


    白神ねぎPR動画(YouTube)

    https://www.youtube.com/watch?v=MRxg3cH_yQw8+=125

    JAあきた白神が制作。白神ねぎを使った料理や収穫作業の様子がご覧いただけます。



    ■秋田県 能代市について

    能代市は、秋田県北西部に位置し、北に世界自然遺産白神山地を望み、西に日本海と風の松原が広がるほか、地域を潤す一級河川の米代川、四季を彩るきみまち阪等、美しく豊かな自然に恵まれています。また、能代港は重要港湾に指定され、エネルギー港湾として発展、秋田県北部に展開するエコタウン構想や高速道路の開通と相まって、産業物流等の拠点として期待が高まっています。令和2年には港湾法における「海洋再生可能エネルギー発電設備等拠点港湾(基地港湾)」として国の指定を受け、地耐力を強化した岸壁等の整備、洋上風力発電の事業化が進められています。


    能代市の位置

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    能代市役所

    能代市役所