明日10月1日10:00、再入荷!「MUNE Coffee from Shin Kyoto」を片手に、北欧のコーヒー文化を体験しよう

    Atmophオリジナルの世界「新京都」から生まれた、オリジナルブレンドコーヒー

    サービス
    2022年9月30日 13:00

    世界とつながる窓、Atmoph Window 2を開発・販売するアトモフ株式会社 (所在地:京都市中京区、代表取締役: 姜 京日 [かん きょうひ] 以下、Atmoph) は、「国際コーヒーの日」を記念し、明日10月1日 (土)に再入荷するオリジナル深煎りブレンド「MUNE Coffee from Shin Kyoto」を購入者した方の中から1名に北欧で古くから伝わる木製マグカップ「ククサ」をプレゼントします。さらに、スウェーデン発祥の「焚き火コーヒー」の体験レポートも紹介、新しいコーヒーの楽しみ方をご紹介します。

    北欧のコーヒー文化を、Atmoph Window 2で体験しませんか。実は北欧は、コーヒーの消費量が世界一。スウェーデンには1日に数回、コーヒーを飲みながら家族や友人、同僚や上司ともコミュニケーションを楽しむ「フィーカ」という習慣があるほどです。コーヒーを片手に、窓から見えるストックホルムの風景で本場の雰囲気を味わうのはいかがでしょう。

    スェーデン発祥の焚き火コーヒー

    上級者の方向けには、「MUNE Coffee from Shin Kyoto」を片手にスウェーデンの「焚き火コーヒー」を楽む方法をAdventure Blogで公開しています。

    焚き火コーヒーは、ドリップ式が誕生するより昔、山仕事をしていたスウェーデンの人々に飲まれていた煮出して飲むコーヒーです。アウトドアで楽しむのはもちろんのこと、Atmoph Window 2から見える北欧の風景で現地の雰囲気を味わいながら、ゆっくりとコーヒーを味わうのはいかがでしょうか。

    ガムラスタンの夜景 2
    ガムラスタンの夜景 2

    「ククサ」プレゼントについて

    10月に「MUNE Coffee from Shin Kyoto」を購入してくれた方の中から限定で1名に北欧伝統の木製マグカップ「ククサ」をプレゼントします。手に優しく馴染むマグカップで、深煎りのコクのある味わいを楽しむことができます。

    「MUNE Coffee from Shin Kyoto」の詳細

    Atmophオリジナルの世界「新京都」から生まれた、オリジナル深煎りブレンドです。苦味と甘味のバランスが取れた、しっかりとした味わいが特徴です。

    製品名:MUNE Coffee from Shin Kyoto
    発売日:毎月1日、数量限定で販売
    価格:1,180円 (送料・税込)
    原材料名:コーヒー豆 (アラビカ種100%のプレミアムコーヒーを使用)
    販売サイト:https://store.atmoph.com/products/mune-coffee

    Atmoph StudiosオリジナルCGコンテンツ「新京都」とは

    2060年、宇宙旅行が一般的になってきた時代。京都北部の海沿いに誕生した未来都市が「新京都」です。車も人もロボットも空に浮き、新しい技術が次々と生まれています。加盟都市間であればビザがなくても自由に行き来できるVisa Free Cities (VFC) にも加盟しており、ビザなしで世界の加盟都市と月面都市に往来することができると、注目を集めています。最近住民の間で人気なのは、焙煎からこだわる珈琲屋MUNEです。

    Atmoph Studiosについて

    Atmophは、世界各国の撮影風景に加え、2022年3月から本格的にオリジナルCGプロダクションに参入しました。第一弾は、Atmoph独自のCGで白亜紀の恐竜時代を蘇らせた風景を、第二弾では近未来の京都を舞台にしたオリジナルCG世界「新京都」をリリースしました。

    未来の窓として新しい家庭のインターフェイスを目指しているAtmophは、窓としての開放感に加え、窓を通してユーザー同士のつながりも大切にしています。AtmophオリジナルのCG世界もその一環で、新しい世界を体験してもらうだけではなく現実とシンクロしたバーチャルな世界、さらにはユーザーも参加できるオープンな場所を、Atmoph Studiosとして今後も展開していきます。

    Atmoph Window 2とは

    Atmoph Window 2は、Atmophが独⾃で4K/6K撮影した1,400本以上の⾵景映像とリアルなサウンドで、お部屋に開放感と癒しの時間をもたらします。2019年にクラウドファンディングサイトIndiegogoとMakuakeで発表した際は、総額で1億円の支援を受けました。

    在宅ワークの需要が増える中、窓から風景を眺めることで旅行に行っている気分になれるだけではなく、Googleカレンダーとの連携や決まった曜日と時間にアラートができるデイリールーティーン機能など、ユーザー個人個人の生活を便利にできる機能を兼ね備えています。

    また、Atmoph Window 2は「進化する窓」として通年を通してソフトウェアのアップデートを行っており、2021年にはユーザー待望のアップロード機能を、2022年に入ってからはカメラモジュールを用いたジェスチャー機能や耳で風景を楽しむサウンドスケープ機能をリリースしました。これからも、新しい機能や体験をアップデートを通してお届けしていきます。

    すべての画像

    0Urh6TisyQfBN9JJ1fFE.jpg?w=940&h=940
    8IjBwFPNUQc8eRzNG0nw.jpg?w=940&h=940
    ガムラスタンの夜景 2
    GS4gpwYkBWDwqKRF1IOA.jpg?w=940&h=940
    aT1L96lX4cNI1KEOqmCC.jpg?w=940&h=940
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Loading...
    明日10月1日10:00、再入荷!「MUNE Coffee from Shin Kyoto」を片手に、北欧のコーヒー文化を体験しよう | アトモフ株式会社