日経ナショナル ジオグラフィックのロゴ

    日経ナショナル ジオグラフィック

    書籍『ドナーで生まれた子どもたち 「精子・卵子・受精卵」売買の汚れた真実』 発売中

    不妊治療と生殖ビジネスの深い闇を、当事者が暴く。 人間の倫理を問う、出色の科学ノンフィクション。

    日経ナショナル ジオグラフィック(代表:滝山晋、所在地:東京都港区虎ノ門)は、

    『ドナーで生まれた子どもたち 「精子・卵子・受精卵」売買の汚れた真実』を9月20日(火)に発行しました。

     「私は、母と『誰かの精子』の間に生まれた」。本書は、オーストラリアの著名ジャーナリストが、自身がドナーによる精子提供で生まれたと知ったことをきっかけに、生物学上の父親を探す調査を開始し、不妊治療の名のもとに行われるドナーによる懐胎(Donner Conception 以下DC)というビジネスについて、10年という歳月をかけて綴ったノンフィクションです。

     いまやDCは一般に認識されている以上に広く浸透していますが、その実情は想像以上に異様で、多くの問題をはらんでいます。DC児たちにドナーが誰であるか知る権利は保証されていないため、自身の出自はもちろん、持っているかもしれない遺伝性の疾患や、いるかもしれないきょうだいの存在、あるいはその数を知るすべはありません。日本でも同様の問題は起きています。

     これまでに世界各地から75人の異母きょうだいを見つけたジョーイ・ホフマンは国連のスピーチで訴えました。「自分が大量生産された人間というモノのひとつに思えてきます。(中略)どうかお願いです。これからは子どもたちの基本的な権利や利益を、優先リストの最下位に置くのではなく、最優先にするように努めてください」。丹念な取材と迫真の証言により、明らかになる生殖医療とドナービジネスの問題。「人間が人間を繁殖させること」について、DC当事者である著者が、その倫理性と問題の本質を鋭く問いかけます。

    『ドナーで生まれた子どもたち

    「精子・卵子・受精卵」売買の汚れた真実』

    サラ・ディングル著/渡邊真里 訳/2022年9月20日発行/定価 2,420円(10%税込)/488ページ/ソフトカバー/188mm×129mm/

    日経ナショナルジオグラフィック 発行


    商品のご案内       https://nationalgeographic.jp/atcl/product/22/082600035/

    Amazon         https://www.amazon.co.jp/dp/4863135378

    楽天ブックス   https://books.rakuten.co.jp/rb/17270747/


    【主な内容】

    1父だと思っていた人

    2私を失った私

    3人工授精の始まり

    4体外受精とビジネスの幕開け

    5失われた情報

    6 法の不在

    7養子縁組制度とDC

    8声を上げるDC児たち

    9リスクとともに生きる

    10ずさんな医療記録

    11DCによるHIV感染の実例

    12感染ドナー排除への道のり

    ほか全35章


    ■不妊治療と生殖ビジネスの深い闇を、当事者が10年の歳月をかけて綴る、

     出色の科学ノンフィクション!

    ■著者はDC当事者であり、数々の報道に関する賞を受賞している著名なジャーナ

     リスト!

    ■フィクションにはない迫力!現代社会にはらんだ問題を、丹念な取材と迫真の証言 

     により臨場感たっぷりにあぶり出す!

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    日経ナショナル ジオグラフィック

    日経ナショナル ジオグラフィック