叡山電鉄株式会社 京福電気鉄道株式会社のロゴ

    叡山電鉄株式会社 京福電気鉄道株式会社

    10月1日はデト・モト1001号車『貨車の日』 叡電×嵐電コラボイベント開催

    〇電動貨車を車庫線内に留置し、 スタッフによる貨車の説明と運転台・荷台への乗車が可能。 〇午前・午後の二部制で開催するため、 叡電・嵐電両方のイベントに参加することも可能。

     叡山電鉄株式会社(本社:京都市左京区、社長:豊田秀明)と京福電気鉄道株式会社(本社:京都市中京区、社長:大塚憲郎)は、電動貨車の叡電デト1001号車と嵐電モト1001号車をそれぞれ保有することから、10月1日を「貨車の日」と名付け、それぞれの車庫で見学会・撮影会を同時開催します。電動貨車とは、夜間にまくら木や砕石の運搬、保線作業等で使用するため、普段なかなか見ることができない車両です。

     今年の10月14日(金)「鉄道の日」には、日本で最初の鉄道が開業して150年の節目を迎えます。鉄道を見て、触れて、知っていただく機会にしてみてはいかがでしょうか。

         叡電デト1001号車         嵐電モト1001号車

     

    <イベント概要>

    開催日時:2022年10月1日(土)

         1.11時00分~12時30分 

         2.14時00分~15時30分


    集合場所:叡電「修学院車庫」 嵐電「西院車庫」

         ※集合時間前の車庫内への立ち入りは禁止させていただきます。

         ※受付は開始10分前から開始します

          (午前の部は10時50分、午後の部は13時50分)


    参加料金:各3,000円(消費税込み) ※大人・こども同額

    参加方法:事前申込制

         9月17日(土)12時00分より以下の専用サイトにて申込受付

         申込サイトURL (叡電)https://gicz.jp/open/ei221001

                  (嵐電)https://gicz.jp/open/ra221001

    定  員:各回30名様ずつ(定員になり次第受付を終了させていただきます)

         お申込み後の払い戻しはできません。

    参加特典:1.スタッフによる貨車の説明と運転台・荷台への乗車体験

          ※走行中の貨車へは、ご乗車できません。

         2.車庫内での撮影会

         3.特別入場券(硬券・台紙付き) ※お1人様1セット


    ~新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策~


    イベントご参加に当たり、

     ●ご来場の際にはマスクの着用をお願いいたします。当日体調の悪い方は来場をご

      遠慮ください。

     ●列にお並びの際は間隔を空けて、「3密」の回避にご協力をお願いいたします。

     ●車庫内ではソーシャルディスタンスの確保にご協力をお願いいたします。

     ●ご来場の際は検温・アルコール消毒へのご協力をお願いいたします。

     ※なお主催者側も、検温などスタッフの健康管理、マスク着用、手洗い・消毒な

      ど、関係官庁の指導や指針に基づく感染防止策を講じております。


    以 上


    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    叡山電鉄株式会社 京福電気鉄道株式会社

    叡山電鉄株式会社 京福電気鉄道株式会社