Tea Shop Parvati、紡ぎ亭、Touch the GOND

    上質なインドの手仕事に出会えるイベント 「美しいインド~刺繍とアートとダージリン」 ポルストア大阪にて10月25日(火)より開催

    イベント
    2022年9月22日 11:15

    東京都豊島区要町のダージリンティー専門店《Tea Shop Parvati》と、インド・カシミールに伝わるアリ刺繍作家《紡ぎ亭》と、インド中央部の民族画・ゴンド・アート《Touch the GOND》の3名は、POP UPイベント「美しいインド~刺繍とアートとダージリン」を大阪市中央区内淡路町の「ポルストア大阪」にて2022年10月25日(火)~10月31日(月)に開催いたします。


    【Tea Shop Parvati】ゴンド・アートをイメージしたダージリンティー


    ■「美しいインド~刺繍とアートとダージリン」開催の背景

    創業1901年の先染め織物の産元商社「丸萬」(兵庫・西脇市)から、2015年に誕生した、ジャカード織で制作されたインテリアとファッションのブランド「POLS(ポルス)」。2021年には大阪支店の1階をリノベーションしてギャラリースペース「ポルストア大阪」をオープンしました。

    毎月末の1週間だけオープンし、POLSと月替わりで多彩なゲストブランドがコラボレートしています。

    10月は、ポルストア大阪では初の食とアートとのコラボレーションとなる、【Tea Shop Parvati】【紡ぎ亭】【Touch the GOND】がゲストブランドとして参加します。



    ■『美しいインド~刺繍とアートとダージリン』について

    10月25日(火)から1週間、「ポルストア大阪」では、インドのプロダクトや伝統工芸を大切にする【Tea Shop Parvati】【紡ぎ亭】【Touch the GOND】がゲストブランドとして参加、3名による商品の展示販売とワークショップイベントを開催します。


    【紡ぎ亭】ゴンド・アートをアリ刺繍で表現


    【Touch the GOND】ゴンド・アートの新作を含む原画を展示


    ▼ゲストブランドについて

    【Tea Shop Parvati】

    インド・ダージリンより直輸入の、100%ピュア・ダージリンティー専門店として2020年3月 東京都豊島区要町にオープン。


    ヒマラヤ山岳地帯で手摘みにより作られるダージリンティーは、季節の変化に伴って特徴の異なるお茶が生産され、その独特な芳香と風味は「紅茶のシャンパン」と呼ばれており、世界中で愛飲されています。

    Tea Shop Parvatiでは、ダージリンにあるたくさんの茶園の中から日本の水にマッチした茶葉をセレクトし、収穫年ごと・季節ごとに変わる味わいを、まるでワインのように皆さまにご紹介しています。

    また店名のParvati(パールヴァティ)はヒンドゥー教の女神の名前で「ヒマラヤの山の娘」という意味もあります。

    2021年4月からはTouch the GONDとコラボレートし、月替わりでゴンド・アートの原画を展示・販売。

    2022年4月からは紡ぎ亭によるアリ刺繍教室を定期的に開催しています。


    今回のイベントでは、2021年と2022年のシングルオリジンのダージリンティーを中心に、ゴンド・アートを施した茶缶に入ったオリジナルブレンドのダージリンティーなども販売。

    10月29日(土)・30日(日)には、ダージリンティー飲み比べワークショップも開催します。


    【紡ぎ亭】

    2009年より日本刺繍によるビーズ刺繍、2012年よりアリ刺繍を学ぶ。

    広島・大阪・東京(@parvati)でアリ刺繍教室の講師を務める傍ら、作家として百貨店やギャラリーで、アリ刺繍の作品の展示販売会を行っています。


    アリ刺繍とは・・・

    インドの北部カシミール地方の伝統的な刺繍の技法。

    生地を張った脚付きの刺繍台の上で、アリ(かぎ針・Aari)を用い、細かいチェーンステッチを刺繍します。

    糸刺繍だけではなく、ビーズやスパンコールも刺繍することができ、アクセサリーの他、額装などのアート性の高いデザインの作品を制作することができます。


    今回のイベントでは、ゴンド・アートをアリ刺繍で表現。

    圧巻の刺繍技術を、ぜひ間近でご覧ください。

    アリ刺繍を施したアクセサリーの販売も行います。


    なお、10月30日(日)・31日(月)はアリ刺繍体験ワークショップを開催します。

    実際にオーガンジーにかぎ針で刺繍をし、POLSのハギレを使用してブローチや髪留めを作ってみましょう。


    【Touch the GOND】

    2014年からインド中央部に居住する先住民、パルダーン・ゴンド族が描く「ゴンド・アート」を日本で紹介しています。


    ゴンド・アートは民族に代々伝わる神話や寓話、森の動植物を描いた大胆でユニークな構図と、それぞれのモチーフの中に敷き詰められる繊細なパターン模様、色彩のコンビネーションの豊かさが主な特徴です。


    民族画でありながらポップでモダンなテイストを持つゴンド・アートは、近年世界中の美術館でも紹介されてきました。日本では、インドの出版社タラブックス社によるシルクスクリーン印刷の手作りの絵本「夜の木」や「世界のはじまり」などで知る方も多いでしょう。


    Touch the GONDでは、ゴンド画家たちの継続的な創作活動を支援することを目的に、定期的に現地を訪れ、画家たちから直接集めた原画や絵本を紹介する作品展やイベントを開催。昨年7月にはゴンド・アートを日本で紹介した初の画集「ゴンド・アート インドの民族画」(河出書房新社)を刊行、大変好評を博しています。また、9月24日(土)までインド独立75周年・日印国交樹立70周年記念事業に協力し、インド大使館で展覧会を開催しております。


    大阪初出展となる本イベントでは、「美しいインド」をテーマに数々の原画を展示、一部を販売するとともに、上記の画集やグッズ、ゴンド・アートの細かなパターン柄に挑戦できる画用紙セットなどもご紹介します。


    ■開催概要

    イベント名  :「美しいインド~刺繍とアートとダージリン」

    開催日時   :2022年10月25日(火)~10月31日(月) 12:00~18:00

            (30・31日のみ 10:00オープン)

    会場     :ポルストア大阪

            (〒540-0038 大阪府大阪市中央区内淡路町2-4-5

            株式会社丸萬 大阪支店1F)

    アクセス   :大阪メトロ谷町線「天満橋」駅 徒歩8分

    公式Instagram:ポルストア大阪(@polstore_osaka)・Instagram写真と動画


    会場となる【ポルストア大阪】


    <ワークショップ内容>

    (1)【紡ぎ亭】アリ刺繍体験ワークショップ

    1回目:10月30日(日) 10:30~12:30/2回目:10月31日(月) 10:30~12:30/

    3回目:10月31日(月) 15:00~17:00(各回定員3名)

    料金 3,300円(税込)

    オーガンジーにインドのかぎ針で刺繍をし、POLSのハギレと重ねてブローチや髪留めを作ってみましょう。

    【お申込み】

    メール: tsumugiteibeads@gmail.com


    (2)【Tea Shop Parvati】ダージリンティー飲み比べ会

    1回目:10月29日(土)15:00~17:00/2回目:10月30日(日) 15:00~17:00

    (各回定員3名)

    料金 3,300円(税込)

    紅茶に関するミニセミナーの後、シングルオリジンのダージリンティー数種類を飲み比べていただきます(お茶菓子付き)。

    【お申込み】

    メール   : info@teashop-parvati.com

    ホームページ: https://teashop-parvati.com



    ■会社概要

    商号  : Tea Shop Parvati

    代表者 : 岡本 麻衣子

    所在地 : 〒171-0043 東京都豊島区要町3-2-8-101

    設立  : 2018年10月

    事業内容: 飲食・小売業

    URL   : https://teashop-parvati.com



    【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】

    <MAIL>

    POLSTORE大阪  : ask.pols@maruman-inc.jp

    Tea Shop Parvati: info@teashop-parvati.com

    紡ぎ亭     : tsumugiteibeads@gmail.com

    Touch the GOND : info@touchthegond.com

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。