「輝くヨコハマネイビーブルー!懐かしのオレンジイエロー! 21000系・2000系撮影会」を開催

    12月3日(土)、かしわ台車両センターで60人限定

    サービス
    2022年10月18日 17:00

    相鉄グループの相模鉄道㈱(本社・横浜市西区、社長・千原 広司)では、2022年12月3日(土)、かしわ台車両センター(海老名市柏ケ谷)にて、「輝くヨコハマネイビーブルー!懐かしのオレンジイエロー! 21000系・2000系撮影会」(以下、同イベント)を開催します。

    これは、かしわ台車両センターの社員が企画したイベントです。相鉄・東急直通線(2023年3月開業予定)を控えた今、相鉄線の今昔を身近に感じていただくこと、また相鉄線を知っていただき、興味を持っていただくことを目的に開催します。

    展示する「21000系」(イメージ)
    展示する「21000系」(イメージ)

    同イベントでは、普段公開されていないかしわ台車両センター建屋内で、相鉄・東急直通線用(東急線内は、目黒線直通用)車両で、外装にヨコハマネイビーブルーをまとった「21000系」と、1955年前後に主力客車として活躍し、相鉄線を支えた「2000系(2005号車、外装は事業用車両時代のオレンジイエロー)」を同時にご覧いただける貴重な内容となっています。なお、今回展示する「21000系」は、2022年11月に山口県から甲種輸送される予定で、同イベント時には、営業運転を開始していない第6編成(21106編成)です。

    このイベントへのご参加者を10月31日(月)まで、イベントプラットフォーム「Peatix(ピーティックス)」で募集します。この機会に、相鉄線車両の歴史や魅力を間近に感じてみませんか?

    展示する「2000系・2005号車」
    展示する「2000系・2005号車」

    「輝くヨコハマネイビーブルー!懐かしのオレンジイエロー! 21000系・2000系撮影会」の概要

    1.開催日

    2022年12月3日(土)※雨天決行、荒天中止

    2.開催時間

    3部制・各回2時間
    ①午前の部( 9:00~11:00)
    ②昼の部 (11:45~13:45)
    ③午後の部(14:30~16:30)

    3.開催場所

    かしわ台車両センター(神奈川県海老名市柏ケ谷997)
    相鉄本線 かしわ台駅から徒歩約3分

    4.内容

    「21000系」「2000系」の車両撮影会

    5. 募集人数

    各回20人・合計60人(最大)
    (応募者多数の場合は抽選)

    6.参加費

    6,000円(税込み)

    7. 決裁方法

    クレジットカード(VISA、Mastercard、JCB、AMEX、Discover、Diners Club)、PayPal

    8.応募方法・参加方法

    事前応募制
    申込フォームからご応募ください。
    申込期間:2022年10月31日(月)18:00まで。

    ※応募は、お一人さま1回限りとなります(お一人さま1枚まで)。
    ※応募には「Peatix(ピーティックス)」へのアカウント登録が必要となります。アカウントを未所有の方は、新規登録が必須となります。
    ※当選された方には、11月7日(月)以降に「Peatix(ピーティックス)」アカウント登録メールアドレス宛に当選メールをお送りします。結果は、「Peatix(ピーティックス)」のサイトでもご確認いただけます。

    詳細については、「応募方法・参加方法」からご確認ください。

    9.応募条件

    ①15歳以上の方。
    ②イベントプラットフォームアプリ「Peatix(ピーティックス)」を利用いただける方。
    ③階段や段差など足元の悪い場所を歩行いただくため、補助なしでご移動いただける方。
    なお、安全管理上、車椅子ご利用の方はご応募いただけません。

    10.注意事項

    ①キャンセルについて

    ・お客さまのご都合によるキャンセルはできません。
    ・交通機関などの遅延による場合も含めて、原則として遅れてのご参加はできません。この場合、キャンセル対応もいたしかねますので、あらかじめご了承ください。お時間に十分余裕をもって、車両センターまでお越しください。

    ②イベント当日、下記の方はご参加いただけません。この場合、キャンセル対応もいたしかねますので、あらかじめご了承ください。

    ・体調がすぐれない方(例:発熱・咳・咽頭痛・味覚障害などの症状がある場合)。
    ・新型コロナウイルス感染症の陽性が判明した方、もしくは濃厚接触者となった方で、神奈川県が定める療養期間・待機期間を経過していない方。
    ・入場時の検温にて、37.5度以上を計測した方。
    ・飲酒をされている方。
    ・身分証明書をご提示いただけない方。

    ③その他

    ・駐車場のご用意はありません。集合場所へは、最寄りの公共交通機関をご利用ください。
    ・当日お越しいただいた後でも、荒天や大規模輸送障害など、やむを得ない事象が発生した場合は、イベントの中止、または体験内容の変更が生ずることがあります。
    ・イベント中、マスクを着用いただくとともに大きな声での会話はお控えください。
    ・参加者や係員などとの距離を確保してください。
    ・会場内での飲食はできません。
    ・当日ご案内する係員の指示に従っていただきますよう、ご協力をお願いします。
    ・係員の指示なく各箇所の設備、機器に触れることはできません。
    ・お客さまの不注意などによるイベント中の事故・怪我、ならびに衣服や携行品などの損壊・汚損・紛失については、責任を負いかねます。
    ・動きやすく、汚れてもよい服装でご参加ください。足元の悪い場所を歩行するため、スカートなど裾の広がりやすい服装やサンダル、ヒールの高い靴、厚底の靴などはご遠慮ください。
    ・三脚は使用可能ですが、脚立の使用は禁止です。なお、三脚ご使用の際は、他の参加者の方に十分ご配慮ください。
    ・手荷物のお預かりはできません。ご自身で管理をお願いします。  
    ・新型コロナウイルス対策のため、主催者が決めた措置や指示を遵守するようお願いします。
    ・受付後は安全のため、ヘルメットをご着用いただきます。
    ・イベントの様子を静止画や動画で撮影し、後日ウェブサイトやSNS、ポスターなどに使用させていただく場合があります。また、メディア取材が入る可能性もあります。ご参加いただいた方には、その旨をご了解いただいているものとします。

    11.お問い合わせ

    【イベントに関するお問い合わせ】
    ・相鉄お客様センター
    電話:045-319-2111(平日 9:00~19:00/土日祝 9:00~17:00)
    ※営業時間につきましては、予告なく変更となる場合があります。

    【チケットシステム(Peatix(ピーティックス))に関するお問い合わせ】
    ・ヘルプページ:https://help-attendee.peatix.com/ja-JP/support/home
    ・お問い合わせフォーム:https://help-attendee.peatix.com/ja-JP/support/tickets/new

    ■参考「2000系」

    1927年に製造が始まり、戦後から相鉄「2000系」として走行した車両です。1955年前後に主力客車として活躍し、1975年には一部車両が荷物電車として改造され、後に車両の入換作業や架線観測作業に活躍しました。多岐にわたり改造が行われましたが、数少ない貴重な昭和初期の車両です。

    客車時代の「2000系」
    客車時代の「2000系」

    すべての画像

    「輝くヨコハマネイビーブルー!懐かしのオレンジイエロー! 21000系・2000系撮影会」を開催 | 相鉄グループ