「知る・見る・巡る ~魅力再発見~ 阪神間モダニズム 現代に受け継がれる独創美」の実施について

    イベント
    2022年9月1日 18:30

    阪神南県民センター、芦屋市、西宮市及び阪神電気鉄道株式会社で構成する「阪神間連携ブランド発信協議会」では、阪神間に現存するモダニズム建築や、そこに花開いた多彩な文化を紹介し、阪神間モダニズムの魅力を地域内外に発信するため、以下のイベントを実施します。


    1 阪神間モダニズムセミナー

    モダニズム建築を代表するフランク・ロイド・ライト建築の魅力や芦屋市内に現存する旧山邑家住宅(ヨドコウ迎賓館)が創建された時代の人々の生活様式や文化について、各分野の第一人者にお話しいただきます。

    開催日時  10月15日(土)9:45~12:00

    場所 芦屋市民センター・本館401(芦屋市業平町8-24)

    内容 「阪神間モダニズム時代のライフスタイル~グルメから建築まで~」

    講師:三宅 正弘 武庫川女子大学生活環境学部生活環境学科准教授

    「ライト建築の魅力~旧山邑家住宅(ヨドコウ迎賓館)の見どころ~」

    講師:水上 優 兵庫県立大学環境人間学部環境人間学科教授

    定員 100人(要事前申込み。申込多数の場合は抽選)

    申込受付期間

    9月12日(月)~10月2日(日)【申込方法は下記4を参照ください。】

     

    2 デジタルスタンプラリー“モダニズムクイズ巡礼”

    阪神間モダニズムを象徴する建築物や個性豊かな美術館、主要駅等のスポットを謎解きを交えながら巡る、スマートフォンを使ったスタンプラリーを開催します。

    ゆかりのスポットを周遊しながらクイズを解いてスタンプを集めご応募いただくと、抽選で素敵な景品をプレゼントします。

    開催期間 10月15日(土)~12月11日(日)

    スポット

    【西宮市】

    旧山本家住宅、甲子園会館(旧甲子園ホテル)、西宮市大谷記念美術館、酒ミュージアム(白鹿記念酒造博物館)、阪神甲子園球場(甲子園歴史館)、阪神西宮駅改札外「阪神西宮おでかけ案内所」

    【芦屋市】

    ヨドコウ迎賓館、滴翠美術館、芦屋警察署旧庁舎玄関、旧宮塚町住宅、芦屋市立図書館打出分室、阪神芦屋駅改札外掲示板

    ※スポットでのスタンプ取得の際、施設等への入場料が必要となる場合があります。

    ※電車・バスなど環境に優しい公共交通機関をご利用ください。


    3 阪神間モダニズムの魅力を訪ねるまちあるきバスツアー【後日ラジオ番組で放送します。】

    芦屋市、西宮市内の建築物などを訪れ、阪神間モダニズムを体感できるバスツアーを開催します。

    ラジオ関西の人気パーソナリティー谷 五郎氏、コメンテーター山崎 整氏(神戸学院大

    学客員教授(地域学))と巡るまちあるき。当日の様子は、11月中にラジオ関西の特別番組で放送します。

    開催日時 11月4日(金)12:30~17:00

    行程

    阪神西宮駅-ヨドコウ迎賓館-芦屋仏教会館-旧山本家住宅-今津六角堂(外観)-関寿庵(甘味処/現地解散)

    ツアーの見どころ

    ヨドコウ迎賓館では水上 優兵庫県立大学教授(建築史)、岩井 忠之館長から解説いただきます。

    定員 20人(要事前申込み。申込多数の場合は抽選)

    参加費 1名につき2,000円(喫茶・おみやげ付き)

    申込受付期間 10月1日(土)~10月16日(日)【申込方法は下記4を参照ください。】


    4 上記1~3のイベントへの参加申込み・詳細等

    参加申込み・詳細等は阪神間モダニズムホームページ(下記)をご覧ください。

    URL→ https://hanshinkan-modernism.com/  

    【問合せ先】

    阪神間モダニズムイベント事務局

    E-mail hanshinkan-modernism@cphyogo.com

    TEL(1セミナー・2デジタルスタンプラリー)

    080-6473-1416 (平日10:00-17:00)

    TEL(3まちあるきバスツアー)

    06-6347-6515 (平日10:00‐17:00)

    ※新型コロナウイルス感染症の感染拡大など社会状況の変化等により、イベントを変更・中止する場合があります。


    5 主催

    阪神間連携ブランド発信協議会

    (兵庫県阪神南県民センター、西宮市、芦屋市、阪神電気鉄道株式会社)

    ※阪神間モダニズムによって醸成された特有の文化を魅力として発信し、地域の活性化と都市ブランドの向上を図ることを目的として連携。


    阪神間モダニズムとは・・・

    明治末期から昭和初期にかけて、商都大阪と港町神戸の間に位置する阪神間の鉄道沿線の住宅地開発によって生まれた新たなライフスタイル、芸術文化、価値観などの時代の潮流を「阪神間モダニズム」といい、当時の独創的な建築物などからその様子をうかがうことができます。


    <紹介動画> YouTube「阪神間モダニズム」チャンネル

    https://www.youtube.com/channel/UCIMijkOaumtMer1J79thcmg/videos

                   


    阪神電気鉄道株式会社 https://www.hanshin.co.jp/


    リリース https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/84c587343ddb53caf454b3d75a9617093d8bf220.pdf


    発行元:阪急阪神ホールディングス

        大阪市北区芝田1-16-1

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    阪神電気鉄道株式会社

    阪神電気鉄道株式会社