孤立しやすい産後のママを笑顔にする お惣菜冷凍サービス「産後めし(R)」プロジェクト  クラウドファンディング開始

    ~東京都武蔵野市にある小さな弁当屋の“挑戦”~

    サービス
    2022年9月21日 12:00

    東京都武蔵野市にある小さな弁当屋「コムギキッチン」は、産後のママをサポートする「産後めし(R)」プロジェクトをスタートいたしました。

    コロナ禍で里帰り出産ができない、周りに頼れる人がいない、そんな産後ママのために先輩ママたちが本気で考えたサービスです。より多くの人に知っていただくために、クラウドファンディングを行うことにいたしました。ぜひ皆さまのご支援をお願いいたします。


    産後めし


    【公式ECサイト】 https://www.sangomeshi.com/



    ■「産後めし(R)」サービス概要

    産後めし(R)は産後のママのコンディションを優先的に考えて作られた、栄養たっぷりのお惣菜(主菜と副菜)を冷凍でお届けするサービスです。武蔵野市で、23年間営業してきた、当店の健康へのこだわりがつまったお惣菜となっております。


    以下の特徴をポイントに作られています。


    【特徴1】ママに必要な栄養がたっぷり

    栄養士による体の回復を考えたメニューづくり


    【特徴2】母乳にうれしい

    母乳やママの体のことを考えたやさしい味付け


    【特徴3】ちょっとボリューミー

    1.3人前の分量だから、上の小さいお子様がいる場合など一緒に分けて食べられます


    【特徴4】出産に合わせてスタート

    急な出産でもご出産後ご連絡いただければ、退院までに合わせて発送いたします

    ※あらかじめご相談予約の上、出産翌日までにご連絡ください


    【特徴5】続けやすい、うれしいお値段!

    1食(主菜1品+副菜1品)で547円(税込)

    ※10食分セット 定期便2週間に1回の場合


    【特徴6】手作り、保存料・着色料無添加!

    1品ずつ、料理人が丁寧に手作りしています


    産後めし 特徴


    ■商品概要

    <産後めし(R)10食分セット>

    産後のママのコンディションに合う、当店自慢のお惣菜をセットにしました。

    定期便2週間に1回の購入で20%OFF:5,472円(税込)

    定期便月1回の購入で10%OFF   :6,156円(税込)

    通常              :6,840円(税込)

    ※今だけ!クール便 送料無料キャンペーン実施中!(詳細は公式ECサイトよりご確認ください)


    産後めし 10食分セット


    ■商品情報

    【SET MENU】

    ●主菜

    (1)ひじき入り豆腐ハンバーグ、(2)串なし焼き鳥、(3)白身魚の甘酢あん、

    (4)チキン南蛮、(5)油淋鶏、(6)豚の角煮

    6商品のうち各1個から2個 合計10食


    ●副菜

    (1)小松菜と油揚げの煮びたし、(2)大根のそぼろあんかけ、

    (3)大豆の具沢山煮込み、(4)筑前煮、(5)切干大根、

    (6)きんぴらごぼう、(7)ひじきの煮物

    7商品のうち各1個から2個 合計10食


    メニューは新商品の追加や、仕入れの状況によって変更の可能性がございます。その他、単品でもお買い求めいただけます。※3,000円以上ご購入で送料無料キャンペーン実施中!(詳細は公式ECサイトよりご確認ください)

    お子さまとご一緒に召し上がりになる場合も考慮して、生姜・ねぎ・にんにく・スパイス当はあえて使用しておりません。



    ■商品開発のきっかけはスタッフのコロナ禍での出産から

    以前、スタッフの1人が緊急事態宣言中に出産し里帰りもできず、パパも仕事を休めずの、周りにサポートがいない状況に追い込まれました。(立ち合いもなく、1人でマスクをつけての出産でした)すでに4歳の子もいるので、育児には慣れている、なんとかなると思っていましたが、思った以上に産後がきつく、毎日の食事も手抜きばかりでなかなかきちんとした食事もできなかったと泣いていました。そんな状況のママがコロナ禍では多いのではないかと思います。現在はコロナに慣れたかのようにも見えますが、妊婦や産後のママたちにとって大変な状況は変わりありません。

    サポートの少ない中で、産後のママは赤ちゃんのお世話でいっぱいいっぱいです。「ちゃんと育てなきゃ、母乳をたくさん出さなきゃ・・・」とプレッシャーを抱えるママも少なくないでしょう。

    でもママは自分のことは後回しで、まともな食事もとれず、赤ちゃんのお世話で一日の大半が終わってしまうのです。

    ママの産褥期の身体の回復のためにも健康的な食事は必要です。

    私たちは忙しいママたちにもしっかりと食事をし、元気に楽しく子育てをしてほしいと願っています。

    まだまだ産後ママをサポートする仕組みがこの国には足りないと私たちは考えています。

    行政に頼りすぎるのではなく、社会全体で産後ママをサポートする仕組みです。

    その私たちの1歩として、弁当屋の強みを活かしてこの産後めし(R)プロジェクトをスタートしたいと考えました。


    2021年 出生数は過去最少84万2,897人、6年連続で過去最少を更新。産みやすい、育てやすい国づくりが大切!

    出典:厚生労働省 人口動態統計速報(令和3年12月分)にて


    【産後の食事で気を付けたいことって?】

    産後の食事は、カレーやキムチなどの辛い物、揚げ物などのメニューは、乳腺がつまりやすい、母乳の味が変わりやすいと知られて控える人もいます。産後めしでは、香辛料は使わず、また揚げ物は菜種油を使用し、お酢でさっぱりと仕上げています。塩分控えめのやさしい味付けとなっています。



    ■クラウドファンディング開始のお知らせと今後の展望

     ──目指すは飲食店がママを救う仕組みづくり──

    以下の内容にてクラウドファンディングを実施いたします。ぜひ皆さまのご支援をお願いいたします。


    【クラウドファンディング 概要】

    プロジェクト名: 孤立しやすい産後のママを笑顔にする

             お惣菜冷凍サービス「産後めし(R)」プロジェクト

    期間     : 2022年8月26日(金)~10月7日(金)

    受付窓口   : クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」

    URL      : https://camp-fire.jp/projects/view/600610

    目標金額   : 1,500,000円

    リターン内容 : (1) 3,000円(お礼のメール+300円割引クーポン)

             (2) 5,000円(お礼のメール+500円割引クーポン)

             (3) 10,000円(お礼のメール+1,000円割引クーポン+

               産後めし(R)10食分セットお届け)

             (4) 15,000円(お礼のメール+1000円割引クーポン+

               産後めし(R)10食分セット×2セットお届け)

    資金の使い道 : ●たくさんの人に知ってもらうための宣伝費/約20万円

             ●生産体制を強化するための人件費/約30万円

             ●設備費/約100万円

             ※設備費については、生産に必要なスチームコンベクションオーブン、

              3D冷凍フリーザー、業務用真空包装機などの設備

              (約合計1,000万円ほど)を整えていく予定ですが、

              そこに皆様のご支援(100万円)をあてさせていただく予定です。

    その他    : CAMPFIRE手数料17%+税



    ■今後に関して

    本事業では以下3つのフェーズ(段階)での成長を考えています。


    【第1フェーズ】

    ●2022年6月~ 「産後めし(R)」通販事業開始

    産後ママ向けの「産後めし(R)」通販事業をサポート。里帰り出産ができない、パパのサポートが受けられないなど、様々な事情を抱えるママの食事をサポートしていく。


    【第2フェーズ】

    ●2023年~ 他飲食店とも協力しあい産後めし(R)のラインナップを強化する

    周りの通販事業を検討したい個人の飲食店への通販コンサルを併用して行うとともに、同時に「産後めし(R)」にも商品を出品いただく。たくさんの飲食店から産後のママ向けの商品を作り出すことで、飲食店への活気につなげるとともに、ママがうれしい仕組みにつなげていく


    【第3フェーズ】

    ●2023年~ 食事を通して、産後ママに寄り添うコミュニケーションを強化する

    孤立・うつになりやすい産後状態のママに産後めし(R)を通じて定期的なサポート電話をするなど、マインドケアができる仕組みも取り入れて、社会的意義のある活動へとつなげていく。


    以上の活動を通して、事業規模を拡大し、雇用の促進、地元の食材、飲食店の活性化、産後ママへのサポートなど地域の社会的事業への取り組みへ、波及効果を図っていきたいと考えています。



    ■コムギキッチンについて

    私たちは、東京都武蔵野市にある商店街で23年間小さなお弁当屋「コムギキッチン」を家族で営んでいます。

    父(栄養士)がつくる日替わりメニューの健康バランス弁当は、「毎日食べるお弁当だからこそ、お客様の健康に1番でありたい」をコンセプトに、健康に不可欠である三大栄養素(たんぱく質・脂質・炭水化物)と、ビタミン・ミネラルを加えた5種類の栄養を意識した献立です。健康を意識される地元のお客様たちに長くご愛食いただいています。

    コロナ禍で売上も下がり、物価も高騰し大変な毎日ですが、私たちができることを探しながら、家族を含めたスタッフたちで日々頑張っています!!


    私たちが作っています!


    【会社概要】

    社名      : コムギキッチン

    本社所在地   : 〒180-0012 東京都武蔵野市緑町2-4-38 コムギキッチン

    代表      : 熊谷 太郎

    事業内容    : お弁当・お惣菜・タレ製造 2022年より「産後めし(R)」通販事業開始

    設立      : 1999年4月

    コムギキッチンHP: https://www.komugikitchen.jp/

    産後めしHP   : https://www.sangomeshi.com/

    ※回線が混み合うため、お電話でのご連絡はご遠慮ください。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    コムギキッチン

    コムギキッチン