「越後ど発酵」共同プロジェクト事務局のロゴ

    「越後ど発酵」共同プロジェクト事務局

    新潟県長岡市 4社による「越後ど発酵」共同プロジェクト  開始6ヶ月で新潟県の食品ロス200kgの削減への貢献に成功

    新潟県長岡市に本社を構える4社(柏露酒造株式会社、新潟県醤油協業組合、越後長岡味噌醸造 たちばな本舗、株式会社プラントフォーム)は、新潟県内で発生する食品ロス推定9万トン(2018年度)の内、食品製造業で発生する約1万トンを削減するために「越後ど発酵」共同プロジェクトを2021年8月6日に発足させました。2022年3月から「越後ど発酵 長岡古志漬け」の販売を開始し、6ヶ月で新潟県の食品ロス200kg(酒粕、規格外レタス)の削減をすることができました。


    越後ど発酵 越後LOVE COMMUNITY


    「越後ど発酵」共同プロジェクトでは、「越後ど発酵 越後LOVE COMMUNITY( https://echigo-dohakko.jp/ )」にて、食品ロスの削減状況を公開中です。活動による削減状況は日々アップデートしています。こちらのサイトでは今後、コンテンツの充実をはかり、環境と健康が100年続く、発酵菌生活を過ごすための情報を配信します。


    「越後ど発酵」共同プロジェクトは、これからも新潟県内で発生する食品ロス推定9万トン(2018年度)の内、食品製造業で発生する約1万トンを削減に今後も貢献します。



    【長岡古志漬けと取組理由】

    発酵・醸造の町である新潟県長岡市は、かつて「古志(こし)」という地名で親しまれ、町には沢山の酒蔵・醤油蔵・味噌蔵があり、人々は発酵食品に囲まれて生活していました。酒蔵から大量にでる酒粕は生活に溶け込み、漬物や煮物など、保存の効かない野菜を長期間楽しめる素材として循環していました。しかし、生活は多忙を極める現代、酒粕は家庭で使用される事は無くなり、廃棄処分されるようになりました。


    今回のプロジェクトは、その懐かしい古志の発酵循環の風景を現代に蘇らせます。酒粕・米麹・醤油をブレンドし、追熟(再発酵)させたものを「長岡古志漬けの素」と名付け2022年10月より販売を予定。古志漬けを生活に根付かせることで、古志(長岡)の発酵循環を復活させます。


    長岡古志漬け

    長岡古志漬けの素(COMMING SOON)


    【越後ど発酵 長岡古志漬け(レタス) 200g 324円(税込)】

    保存料無添加


    ■商品特徴

    酒粕・醤油・米麹を独自比率でブレンド追加熟成し、酒粕の苦手な方でも楽しめる酵素たっぷりの漬物の素「長岡古志漬け(こしづけ)の素」を使用し、アクアポニックスで育てた無農薬レタスを漬け込んだお漬物。素材のすべては長岡の食材で、廃棄予定だったレタスと酒粕をアップサイクルしました。


    長岡古志漬け(レタス)


    【越後ど発酵 長岡古志漬けの素 250g 540円(税込)】

    保存料無添加 2022年10月販売開始予定


    ■商品特徴

    廃棄予定だった酒粕をアップサイクルしました。酒粕・醤油・米麹を独自の比率でブレンド追加熟成させる事で酒粕が苦手な方でも楽しめるディップソース・漬物の素に仕上げました。どこかホッとする様な昔懐かしい味がする「ど発酵」商品です。また、「酒粕」・「加熱前の醤油」・「米麹」の3つの酵素が「生」で入っており、生きているため、健康や美容に関心のある方にもおすすめです。


    ■利用シーン

    お好みの具材にディップソースとしてつけてご利用ください。ぬか床のように、漬物の素として、野菜はもちろん、魚や肉の切り身を漬けてもご利用いただけます。


    長岡古志漬けの素にて、漬物状態


    ■プロジェクト参加会社概要

    商号  : 柏露酒造株式会社

    代表者 : 取締役社長 竹迫 昭人

    所在地 : 〒940-1131 新潟県長岡市十日町字小島1927番地

    創業  : 1751年

    URL   : https://www.hakuroshuzo.co.jp/



    商号  : 新潟県醤油協業組合

    代表者 : 理事長 平石 量作

    所在地 : 〒940-1131 新潟県長岡市十日町1901番地1

    設立  : 1972年12月

    URL   : http://kikoshin.co.jp/



    商号  : 有限会社たちばな (越後長岡味噌醸造 たちばな本舗)

    代表者 : 代表取締役社長 南 直樹

    所在地 : 〒940-1154 新潟県長岡市宮栄3丁目5番18号

    設立  : 2004年7月

    URL   : http://misodama.jp/



    商号  : 株式会社プラントフォーム(事務局)

    代表者 : 代表取締役CEO 山本 祐二

    所在地 : 〒940-1140 新潟県長岡市上前島1-1863

    設立  : 2018年7月

    URL   : https://www.plantform.co.jp/



    【お客様からのお問い合わせ先】

    「越後ど発酵」共同プロジェクト事務局(事務局:株式会社プラントフォーム)

    Tel : 0258-86-8460

    Mail: info@plantform.co.jp