株式会社NTTデータ イントラマートのロゴ

    株式会社NTTデータ イントラマート

    NTTデータ イントラマートとDACSがパートナー契約を締結  りそなグループ、及びその先の取引先企業・自治体向けに DXを積極的に推進

    株式会社NTTデータ イントラマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:中山 義人、以下 イントラマート社)は、株式会社DACS(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:氷坂 智晶、以下 DACS社)とセールスパートナー契約を締結したことを発表します。DACS社は株式会社NTTデータ(以下 NTTデータ社)と株式会社りそなホールディングス(以下 りそなホールディングス社)を株主とする各種ITサービスを提供する会社です。金融業界における豊富な知見を持つDACS社とのパートナー契約によって、りそなグループを中心とする金融機関ならびにその取引先企業・自治体に向けてITサービスを提供するとともに、お客さまの業務プロセス改善・DX推進を支援します。


    経済産業省のDXレポートによると、企業が競争優位を確立するためには、データやデジタル技術を活用したさまざまな社内変革が必要不可欠と謳われています。金融業界においても、レガシーシステムへの依存や異業種参入の激化といった多くの課題がある中で、DXへの対応が急務とされています。


    こうした背景のもと、DACS社は金融業界における豊富な知見を活かし、りそなグループ及びその先の取引先企業・自治体向けにITを活用したさまざまなデジタルビジネスを展開しています。一方、イントラマート社は、業務プロセスのデジタル化・自動化をローコード開発でスピーディーに実現するDigital Process Automation Platform※1「intra-mart(R)」を主軸に、これまで8,900社を超えるお客さまの業務改革をサポートしています。


    今回のパートナー契約を機に、両社それぞれの強みを掛け合わせ、銀行を中心とする金融業界に向けた業務プロセス改善の提案、及び中堅中小企業や自治体が抱える課題を解決するDXを活用した改善提案を積極的に行なっていきます。ビジネス環境の変化が著しい昨今、「intra-mart」を活用したデジタルビジネスをDACS社の強固な販売網を通じて広く展開するとともに、お客さまの付加価値向上、DX業務改革の実現に貢献します。



    ■株式会社DACS 代表取締役社長 氷坂 智晶様のコメント

    DACS社は1970年の設立以来、中堅中小企業や金融機関、自治体等を中心にコンサルティング・システム構築・センター運用・アウトソーシングなどの多様なサービスを提供してきました。今回のイントラマート社とのパートナー契約の締結により、お客様のDXを推進するあらたなサービスの拡充が可能となります。今後もNTTデータグループの一員として、イントラマートソリューションをはじめとするNTTデータグループのノウハウ、技術力を活用し、お客様の課題解決を推進していきます。


    ※1:Digital Process Automation Platformは、企業内のあらゆる業務を最適なプロセスに見直し、RPAやAIなど新たなデジタル技術や多様な開発コンポーネント群との連携により、業務全体のデジタル化・自動化をエンドツーエンドで実現するプラットフォームです。「intra-mart」は、システム共通基盤としてさまざまな業務システムを集約することで、業務プロセスのデジタル化を素早く手軽に可能とし、企業のデジタルトランスフォーメーションを発展的に実現します。

    https://www.intra-mart.jp/whats.html



    ■株式会社DACSについて

    社名  : 株式会社DACS

    代表者 : 代表取締役社長 氷坂 智晶

    設立  : 1970年7月

    資本金 : 1億円(NTTデータ社70%、りそなホールディングス社30%)

    事業内容: コンサルティングサービス、アウトソーシングサービス、

          システム構築サービス 等

    URL   : https://www.dacs.co.jp/



    ■株式会社NTTデータ イントラマートについて

    株式会社NTTデータ イントラマートは、Web システム構築のための商用フレームワーク製品「intra-mart」の開発及び販売を中心に事業展開しております。1998年より、当社が企画、開発した独自のシステム開発フレームワーク、業務コンポーネント群、アプリケーションシリーズは、2022年3月末現在8,900社を超える企業へ導入されており、200社以上のパートナーと共に、システム構築、コンサルティング、教育、運用支援に至るまでのトータルソリューションを提供しています。


    社名  :株式会社NTTデータ イントラマート

    代表者 :代表取締役社長 中山 義人

    設立  :2000年2月

    資本金 :7億3,875万円

    売上高 :<連結>76億5,300万円(2022年3月期)

    従業員数:<連結>237名(2022年3月末時点)

    事業内容:「intra-mart」の企画・開発・販売・保守およびその導入に関する

         コンサルティング・システム開発・教育の提供。



    ■企業・一般の方からのお問い合わせ先

    本件に関するお問い合わせ先

    株式会社NTTデータ イントラマート

    セールス&マーケティング本部

    E-mail: contact@intra-mart.jp



    ※「intra-mart」は株式会社NTTデータ イントラマートの登録商標です。

    ※その他記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の商標、又は登録商標です。

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社NTTデータ イントラマート

    株式会社NTTデータ イントラマート

    この企業のリリース

    オリックスとNTTデータ イントラマートが
アライアンスパートナー契約を締結 
業務プロセスの円滑な連携と最適化で
企業の業務スピード向上を支援
    オリックスとNTTデータ イントラマートが
アライアンスパートナー契約を締結 
業務プロセスの円滑な連携と最適化で
企業の業務スピード向上を支援

    オリックスとNTTデータ イントラマートが アライアンスパートナー契約を締結  業務プロセスの円滑な連携と最適化で 企業の業務スピード向上を支援

    株式会社NTTデータ イントラマート

    2025年7月30日 13:00

    東ソー情報システム、
エンタープライズ・ローコードプラットフォーム
「intra-mart(R)」を開発基盤に採用 
内製力を強化し、東ソーグループの業務効率化を推進
    東ソー情報システム、
エンタープライズ・ローコードプラットフォーム
「intra-mart(R)」を開発基盤に採用 
内製力を強化し、東ソーグループの業務効率化を推進

    東ソー情報システム、 エンタープライズ・ローコードプラットフォーム 「intra-mart(R)」を開発基盤に採用  内製力を強化し、東ソーグループの業務効率化を推進

    株式会社NTTデータ イントラマート

    2025年7月1日 13:00

    オプテージ社が
エンタープライズ・ローコードプラットフォーム
「intra-mart(R)」で、競争力強化に向けた
基幹業務システムを拡張 
スクラッチ開発コストの1/3に抑え短期間で実現
    オプテージ社が
エンタープライズ・ローコードプラットフォーム
「intra-mart(R)」で、競争力強化に向けた
基幹業務システムを拡張 
スクラッチ開発コストの1/3に抑え短期間で実現

    オプテージ社が エンタープライズ・ローコードプラットフォーム 「intra-mart(R)」で、競争力強化に向けた 基幹業務システムを拡張  スクラッチ開発コストの1/3に抑え短期間で実現

    株式会社NTTデータ イントラマート

    2025年4月23日 13:00

    大規模ローコード×DevOps開発のベストプラクティス 
効率的・高品質なシステム開発を実現する
「ローコードメソドロジー」を確立
    大規模ローコード×DevOps開発のベストプラクティス 
効率的・高品質なシステム開発を実現する
「ローコードメソドロジー」を確立

    大規模ローコード×DevOps開発のベストプラクティス  効率的・高品質なシステム開発を実現する 「ローコードメソドロジー」を確立

    株式会社NTTデータ イントラマート

    2025年4月17日 13:00

    エクシオグループ、「intra-mart(R)」のローコード開発で
SAPフロント刷新 
Fit to Standardを維持しながら
約4,000人が利用するDX業務基盤を構築
    エクシオグループ、「intra-mart(R)」のローコード開発で
SAPフロント刷新 
Fit to Standardを維持しながら
約4,000人が利用するDX業務基盤を構築

    エクシオグループ、「intra-mart(R)」のローコード開発で SAPフロント刷新  Fit to Standardを維持しながら 約4,000人が利用するDX業務基盤を構築

    株式会社NTTデータ イントラマート

    2025年3月18日 13:00

    三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社が
エンタープライズ・ローコードプラットフォーム
「intra-mart(R)」を採用 
年間1万件に達する社内稟議の完全デジタル化で
決裁時間を半分以下に短縮
    三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社が
エンタープライズ・ローコードプラットフォーム
「intra-mart(R)」を採用 
年間1万件に達する社内稟議の完全デジタル化で
決裁時間を半分以下に短縮

    三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社が エンタープライズ・ローコードプラットフォーム 「intra-mart(R)」を採用  年間1万件に達する社内稟議の完全デジタル化で 決裁時間を半分以下に短縮

    株式会社フォーカスシステムズ、株式会社NTTデータ イントラマート

    2025年3月4日 13:00